mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

【秋冬用】巻きスカートエプロン

2014年09月29日 | ハンドメイド


冬物生地で、巻きスカートエプロンを作りました。


落ち着いた茶色、まさにチョコレート色です。


生地がお洋服用ですので、エプロンというよりは巻きスカートという感じ。


いかがでしょうか。


【普通丈】


前です。

前が重なっていて、左側でひもで結びます。

右側に大きなポケットを付けました。とても便利です。



後ろです。

ポケットの後ろに、革でアクセントをつけています。



【ミニ丈】

短めの丈は、気軽に合わせやすいです。

ジーンズや、スパッツ(レギンス?)、キュロットパンツやロングスカートなど。



ポケットの革の部分、アップ!




腰周りにこちらを巻くと、お腹が目立たず安心だったり
冷え取り効果もございます。

ぜひ女子の皆様には、これからの時期
「あったか巻きスカートエプロン」を巻いていただきたい。。。

こちらの巻きスカートエプロンは1重ですが
フリースと2枚重ねの「あったか巻きスカートエプロン」も
追々作っていく予定ですので、どうぞよろしくお願いいたします。



こちらの作品は、Pirikaさんのイベントにお持ちする予定です。

詳しくはまたお知らせさせていただきますので
どうぞよろしくお願いいたします。






いつも応援をありがとうございます。


ランキングに参加しておりますので
癒しのパンダちゃんをポチッとしてくださいね。
にほんブログ村 ハンドメイドブログ ハンドメイド生活へ
にほんブログ村


リスさんもポチッとよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ


買出しに行ってきました&冷蔵庫の中身

2014年09月29日 | シンプルライフ


夫君の送迎ついでに、スーパー2軒はしごしてまいりました。


と、その前に、乾物の在庫チェックをしたのでした。



乾物類はこの密閉容器に入れておりますが、賞味期限が切れそうなものを発見。

これは見えるところに出しておいて、早めにいただこうと思います。


はてさて、お買い物リストを見ながら、ひたすらお買い物をしたのですが
1軒では事足りず、2軒回ることになりました。


今回のお買い物は、諭吉様1枚以内と決めておりましたので
携帯の電卓機能を使って、計算しながら買いました。


買いたいものが山ほどあって、お米までは調達できず。


お米は、明日にでも買おうと思います。


思えば、都内に住んでいた頃は
歩いてすぐのところに何件かスーパーがありましたので
そんなに買い置きしなくても
お料理途中に「あっ、アレが足りない!」となれば
走っていくこともできました。


ですが、ここは何せ山の中。


歩いて行くには、アップダウンの激しい山道を1時間歩かなくてはなりません。


もちろん、帰りは重い荷物を持って、また1時間。


無理ですね~


もちろん車でお買い物にでかけるので問題はないのですが
あの震災を経験してからは、考えが少し変わりました。


それまでは、ストックをあまり持たずに暮らしておりました。


山とはいえ、いざとなれば車でお買い物に行けたからです。


ですが、震災後はガソリンが手に入らない!


その上、もし貴重なガソリンを使ってお買い物に行ったところで
スーパーに品物があるかも分からない・・・
という、怖い思いを経験しました。


そして、今年2月の大雪です。


ここは1m10cmも積もりましたので、玄関から出れず。


2日後、やっと出れましたが、今度は車が出せません。


道路の除雪が間に合わず、車も人も通れないのです。


そんなこんなで、やっぱり多少は食料のストックが必要だなと思いました。


まあ、買わずにストックを使い切るなんて言ってる私が言うのもなんなのですが。


我が家の場合、非常食を用意するのではなくて
いつも食べているものをストックしておくスタイルなので
古いものを食べて新しいものを購入し
循環させようという作戦でもありますね。


ということで、お米の残量が少なくなってくると不安になりますので
明日こそは、お米を調達してきます。



と、前置きが長くなってしまいましたが、お買い物したものを収納しました。


【冷蔵庫】
ビフォー


アフター


・牛乳3本
・卵2パック
・納豆3個入り3パック
・お肉いろいろ
・しらす
・お豆腐
・バター
・とろけるチーズ


【野菜かご】

・玉ねぎ
・じゃがいも


【野菜室】
ビフォー

もはや、すだちしかない。

アフター

・キャベツ
・白菜
・大根
・にんじん
・栗
・バナナ


【冷凍庫】
ビフォー

もはや、うどんと保冷材のみ。

アフター

・お肉いろいろ
・枝豆2袋
・さぬきうどん5食入り


ちなみに冷凍庫の引き出しは氷用です。

右の2つは、水筒用の大きい氷が作れて便利です。


このようなものが作れます。


【食品ストック庫(ガスコンロ下)】
ビフォー


アフター

・大豆缶2個
・お味噌
・マヨネーズ
・パスタソース2パック
・パスタ
・ひじき
・乾燥わかめ
・切り干し大根2袋
・高野豆腐
・レーズン
・江戸麦茶2袋
・ミルクキャンディ



コンタクトのお水


って、ところかしら。


諭吉様、ありがとうございます。


ほうれん草(と冷凍コーンも)を買いたかったのですが
欲しいものがなかったので断念です。


1度に全て確実に手に入るわけではないので
買い出しでたくさん買っても、その後ちょこちょこ買い足してしまいますね。


週1のお買い物でやりくりされている主婦の方って
本当に尊敬いたします。


はたしてこれで、何日持つのやら。。。


なるべく無駄買いしないように気をつけようと思います。





ランキングに参加しております。

ポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


こちらもクリックをよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ



今日の朝ごはん@買わない習慣と二槽式洗濯機のこと

2014年09月29日 | お家ごはんとおやつ


みなさま、おはようございます。


今日は月曜日。また1週間が始まりましたね。


そんな朝ごはんは、昨夜の残りと納豆でなんとかなりました。



・ごはん
・具沢山中華スープ
・ひじき煮
・かぼちゃの煮物
・納豆
・コーヒー


いつもコーヒーは牛乳をたっぷり入れてカフェオレにするのですが
今朝はブラックで。。。


今日はやっと買出しに行ける日です。


冷蔵庫も野菜室も冷凍庫も
あっちもこっちもすっからかんですので
早くお買い物に行きたいですわー。


買い忘れをしないように、お買い物メモを作ってます。




さて、本日のお洗濯は意外に少なく、3kg×2回でした。


我が家の洗濯機は、二槽式洗濯機の3kgなのですが
二槽式だと、全自動と違って
2回というのは時間が2倍かかるわけではなく
1回プラス10分くらいで終わります。


なぜかというと、洗濯槽で洗っている間に脱水槽で脱水が出来るからです。


私は、「かえるの歌方式」と勝手に名付けていますよ。


かえるの歌が
聞こえてくるよ(かえるの歌が)
クワクワクワクワ(聞こえてくるよ)
ケケケケケケケケ(クワクワクワクワ)
クワックワックワッ(ケケケケケケケケ)
(クワックワックワッ)

みたいな感じで

洗濯
脱水(洗濯)
すすぎ(脱水)
脱水(すすぎ)
(脱水)

と、1章節分だけ遅れて終わるみたいな感じなのです。


(注:今かえるの歌の歌詞があいまいでしたので調べましたら
題名が「かえるの合唱」で歌詞はいろいろあるようです。)


なので、沢山あるときは時短で助かりますし
洗剤を入れた洗濯水を使いまわせるのでエコですね。


洗濯水を使いまわす場合は
①タオル・肌着
②白物(Tシャツ・ブラウスなど)
③色物(Tシャツ・ブラウスなど)
④ズボンなど

と、汚れが少なそうな順番に洗ってます。

回数が多いと途中で減ってきますので、途中でお水と洗剤を追加しますが
最後のほうは、結構お水が汚いです。


3kgなので小さいかな・・・と思いましたが
少量のお洗濯も気軽にできるので、助かってます。


が、大物はシーツ・綿毛布までは洗えますが
冬用の毛布は脱水ができません。


なので、お天気が続く日に手でしっかり絞って乾かすか
コインランドリーやクリーニング屋さんにお世話になるかですね。




さて、只今ハンドメイドマーケットに向けて、制作活動に没頭しておりますが
もうそろそろ完成しそうですので、出来ましたらアップさせていただきたいと思います。


ウエストゴムが足りないので、お買い物ついでにゲットしてきます。




ではみなさま、今週も素敵な1週間をお過ごしくださいませ☆






いつも応援ありがとうございます。


今日もポチッとしていただけると嬉しいです。
にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ
にほんブログ村


こちらもよろしくお願いいたします。

人気ブログランキングへ