![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/df/d5026d5be7bfe561a923c3843fa1622e.jpg)
ストウブ鍋でポークビーンズを作りました。
適当mika流ですが、簡単で美味しいので作り方をご紹介いたします。
【材料】
・大豆・・・1枡分くらい
・にんにく・・・大1かけ
・玉ねぎ・・・1個
・にんじん・・・1本
・豚肉・・・少量
・カット(ホール)トマト 又は 生のトマトでもok
・ローリエ(なくてもOK) 1枚
・いんげんなどお好みで
・塩・こしょう・・・少々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/aa70d1433fb6625e34e8ea5f9cf8dace.jpg)
まずは、大豆を水で戻して、やわらかくなるまで茹でます。
大豆は、豊国屋さんの津久井大豆を使いました。
ストウブ鍋だと、あっという間に茹で上がるので、助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/9a62dfe9fbad8ca46b5891981c989e18.jpg)
ストウブ鍋で、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで軽く炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/f3aee656cbbffe78ba39da04cb7fe531.jpg)
にんにくは、こんなに立派なものをいただきました。ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/e99b0245eac04c57b4412b8fdc28ecde.jpg)
大豆の大きさぐらいに切った玉ねぎとにんじんも入れて軽く炒めます。
この時、火を通すというよりも、材料に油をまわすという感じでOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/6da298a61a8d3177bedd24b5b3069452.jpg)
ポーク!ビーンズなので、豚肉も入れて軽く混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/8580bcd4d93d63fcdc706f89a6ff3686.jpg)
茹でた大豆も入れ、油をなじませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/52/6d2f3f1bb0ebd9e923c9f7741fc07b1d.jpg)
こんな感じになりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/a920219907ca00f8e32fdd5adb748baa.jpg)
カットトマトとローリエを1枚入れて、ふたをして弱火にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/2d75308ba0253da7d0e98e8c9ece055b.jpg)
10分経ったところです。(混ぜました。)
お水を入れなくても、お野菜の水分が上がってきます。
彩りに、いんげんを投入。
お好みの固さになりましたら、塩こしょうをして出来上がりです。
お豆も野菜もたっぷり食べられますね。
コンソメを入れなくても、美味しくできました♪
にんにくをたっぷり入れるのがポイントですね。
にんにくは美味しいのはもちろんですが、がんにもいいらしいのでたっぷり使いたい食材です。
にんにくが効いていると、塩分少なくてすみますよ。
今日の夜ごはんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/51df76d9dd1d8f2369744c71abff550d.jpg)
・ポークビーンズ
・モロヘイヤのおひたし
・いんげんのごま和え
・きゅうりとツナのサラダ
・冷やしトマト
・小松菜とお豆腐の味噌汁
・焼き魚(夫用)
・ごはん
・桃
近所のお友達に無農薬野菜をたくさんいただきました!
ありがとうございます♪
今日はお買い物にいけなかったので、本当に助かりました。
美味しかったです。ご馳走さまでした♪
適当mika流ですが、簡単で美味しいので作り方をご紹介いたします。
【材料】
・大豆・・・1枡分くらい
・にんにく・・・大1かけ
・玉ねぎ・・・1個
・にんじん・・・1本
・豚肉・・・少量
・カット(ホール)トマト 又は 生のトマトでもok
・ローリエ(なくてもOK) 1枚
・いんげんなどお好みで
・塩・こしょう・・・少々
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/aa70d1433fb6625e34e8ea5f9cf8dace.jpg)
まずは、大豆を水で戻して、やわらかくなるまで茹でます。
大豆は、豊国屋さんの津久井大豆を使いました。
ストウブ鍋だと、あっという間に茹で上がるので、助かります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/9a62dfe9fbad8ca46b5891981c989e18.jpg)
ストウブ鍋で、にんにくのみじん切りをオリーブオイルで軽く炒めます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/0b/f3aee656cbbffe78ba39da04cb7fe531.jpg)
にんにくは、こんなに立派なものをいただきました。ありがとうございます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/b6/e99b0245eac04c57b4412b8fdc28ecde.jpg)
大豆の大きさぐらいに切った玉ねぎとにんじんも入れて軽く炒めます。
この時、火を通すというよりも、材料に油をまわすという感じでOKです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/6d/6da298a61a8d3177bedd24b5b3069452.jpg)
ポーク!ビーンズなので、豚肉も入れて軽く混ぜます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/a7/8580bcd4d93d63fcdc706f89a6ff3686.jpg)
茹でた大豆も入れ、油をなじませます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/52/6d2f3f1bb0ebd9e923c9f7741fc07b1d.jpg)
こんな感じになりました♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/42/a920219907ca00f8e32fdd5adb748baa.jpg)
カットトマトとローリエを1枚入れて、ふたをして弱火にします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/02/2d75308ba0253da7d0e98e8c9ece055b.jpg)
10分経ったところです。(混ぜました。)
お水を入れなくても、お野菜の水分が上がってきます。
彩りに、いんげんを投入。
お好みの固さになりましたら、塩こしょうをして出来上がりです。
お豆も野菜もたっぷり食べられますね。
コンソメを入れなくても、美味しくできました♪
にんにくをたっぷり入れるのがポイントですね。
にんにくは美味しいのはもちろんですが、がんにもいいらしいのでたっぷり使いたい食材です。
にんにくが効いていると、塩分少なくてすみますよ。
今日の夜ごはんです♪
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/41/51df76d9dd1d8f2369744c71abff550d.jpg)
・ポークビーンズ
・モロヘイヤのおひたし
・いんげんのごま和え
・きゅうりとツナのサラダ
・冷やしトマト
・小松菜とお豆腐の味噌汁
・焼き魚(夫用)
・ごはん
・桃
近所のお友達に無農薬野菜をたくさんいただきました!
ありがとうございます♪
今日はお買い物にいけなかったので、本当に助かりました。
美味しかったです。ご馳走さまでした♪