mika日記

物を少なくシンプルに暮らしたい
お料理、ハンドメイド、キャンピングカー、エコ、イベントなど日々の暮らしを綴ってます

ハンバーグの作り方

2020年04月14日 | 【レシピ】肉
我が家のハンバーグの作り方です

mikaオリジナルですが、基本的なハンバーグができますので、参考にしてくださいね

玉ねぎは炒めず、生のまま入れるのがポイントです
時間と手間が省ける上に、かえって美味しくなります


【材料】2人分
・合いびき肉 250g
・玉ねぎ 1/4個 みじん切り
・パン粉 大さじ4
・牛乳 大さじ2
・卵 1個
・塩 少々
・こしょう 少々
・ナツメグ 少々
・オリーブオイル(サラダ油) 少々

ソース
・お水 大さじ3
・ケチャップ 大さじ4
・中濃ソース 大さじ2
・バター ひとかけ


【作り方】


ボールにパン粉、牛乳、卵を入れ混ぜる



さらに、ひき肉、玉ねぎのみじん切り、塩、こしょう、ナツメグを入れ混ぜる



まとまるぐらいに混ぜればOK
(よく粘りが出るまでこねると言うけれど、そこまでこねない方がふんわり美味しくなります)



2等分にして俵型に成型し、真ん中をしっかりくぼませます
この時きちんと成型しないと、焼いているうちに割れてきてしまいます
くぼみは大きいかなと思うくらい開けてください



フライパンをあたため、油を少しだけひき、フタをしてハンバーグを焼いていきます
あんまり火が弱いと水分が出てしまいますので、焦げない程度に弱火~中火の間で調整します
写真のようにハンバーグの上の色が白っぽく変わってきたら、ひっくり返します




ひっくり返したところです
フタをして中に火が通るまで焼いていきます



真ん中を押してみて、透明の汁なら焼き上がりです
赤っぽい汁が出たらまだ焼けていないので、もう少し焼きます

この判断が最初の内は分からないと思うので、そういう場合は半分に割って確認するのも良いかと思います(生で食べるのは危ないので)

焼きあがったら、お皿に盛り付けます




次はソースを作ります
ハンバーグを焼いたフライパンには旨味が残っているので、このまま使います



フライパンに大さじ3くらいのお水を入れて火にかけます



フライパンの底に付いた旨味をこそげ取るようにします
これが美味しいソースになります




ケチャップ大さじ4とソース大さじ2とバターをほんのひとかけ入れて混ぜます



ソースにツヤが出てきたらで完成です



ハンバーグにソースをかけて出来上がりです



お子様から大人まで大好きなハンバーグをマスターできるといいですね
ぜひ親子で作ってみてくださいませ





リネンのロングベストコート

2020年04月13日 | ハンドメイド
この外出自粛期間は、制作活動に没頭しております

お家にある生地を使って、作品を制作中

ルールは、お家にあるものだけを使うこと

生地だけでなく、糸などの材料全てです

洋裁本と生地と材料を眺め、あれやこれや考えるのも楽しいものです

だいぶ作り溜めたので、少しずつご紹介させていただきます


まずは自分用の羽織りものです

袖なしのロングベストなのですが、なにせ生地をたっぷり4mも使うものですから、作ってみて「思っていたのと違った。。。」となったら大変

なのでわざわざ生地を購入する前に、お家にある生地を使って、試作も兼ねて作ってみました

作ってみて良かったら少し体に合わせて補正してから、お気に入りの生地で作ってもいいかなと思っています

ということで、とりあえずはストライプのリネンで作ってみました




襟はへちま型で、前はボタンもファスナーもなし





左右の前見頃に大きなポケットがついています





袖は無くてフレンチスリーブです





後ろはシンプルですが、襟が良い感じですね

薄手なので、これからの季節に着用してみたいと思います
(はやくお出かけできるようになりたいですね)

たっぷりしているので、茶色やグレーのウールなどで秋冬用もいいかな・・・なんて

自分のものを作るのって、楽しいですね

まだまだ制作していきたいと思います









絶品ミートソースの作り方

2020年04月13日 | 【レシピ】パスタ・麺
このミートソースは、どんなお店よりも美味しいと言っても過言ではありません(自画自賛)

子どもから大人まで大好きな味ですので、お家ごはんはもちろん、おもてなしにも大活躍です

冷凍保存もできますので、多めに作っておけばとても便利です
(冷凍保存と解凍のやり方は、最後に書いてあります)

パスタだけではなく、ごはんにミートソースとチーズを乗せて焼けば、ミートドリアにもなりますよ

簡単で本格的なお味のミートソースをぜひ作ってみてくださいね


【材料】4人分
・たまねぎ 大1/2個(小なら1個)みじん切り
・にんにく 1かけ みじん切り
・オリーブオイル 大さじ1
・合いびき肉 250g
・トマト缶 1個
・コンソメ 1個 
・ローリエ 1枚
・白ワイン(料理酒) 50cc(大さじ3)
・ケチャップ 大さじ4
・中濃ソース 大さじ2
・しょう油 大さじ1/2
・塩・こしょう 少々

・パスタ 1人分約100g 茹でておく

*中濃ソースがなくてウスターソースの場合は、しょう油はなしにしてください


【作り方】



フライパンにオリーブオイル、玉ねぎのみじん切り、にんにくのみじん切りを入れてから火にかける



玉ねぎがしんなりするまで炒める



玉ねぎがしんなりしたら、ひき肉を入れる




ひき肉に火が通るまで炒める



コンソメは手で粉々にするか、かたい場合は包丁で切っておく



フライパンに、トマト缶(カットの場合はそのまま、ホールの場合は潰してから)、白ワイン、コンソメ、ローリエを入れる




ケチャップ、ソース、しょう油も入れて2~3分くらい煮込み、塩・こしょうで味を整えて出来上がりです




フライパンにパスタを入れて和えてもいいし、茹でたパスタにかけてもOK

フライパンで和えた方が濃厚になり、パスタにかけた方がさっぱりします


スパゲッティだけでなく、ペンネでもいいし、茹でたじゃがいもにかけても美味しいです

冷凍保存する場合は、冷めてからジップロックなどに入れて平らにし、冷凍庫に入れてください
1ヶ月くらい持ちます(でもお早めにね)
解凍は、レンジでチンをするか、自然解凍してお鍋で温めなおしてください


アレンジが色々できますので、ぜひお試しくださいね



鶏むね肉で「やわらか鶏マヨ」

2020年04月13日 | 【レシピ】肉
安くてヘルシーな鶏のむね肉を美味しく食べるレシピをご紹介いたします

とてもやわらかく仕上がります


【材料】2人分
・鶏むね肉 1枚(約250g)そぎ切り
・にんにく 1かけ おろす
・しょうが 1かけ おろす
・塩・こしょう
・オリーブオイル(サラダ油) 少々
・マヨネーズ 大さじ1.5
・ケチャップ 大さじ1.5

【作り方】


鶏むね肉は白い脂身を取り、一口大のそぎ切りにします
そぎ切りとは、ななめに包丁を入れて切ることです
火が通りやすくなります
皮はお好みであってもなくても構いません
*脂身は、添加物など悪いものがたまりやすいので取ります



一口大のそぎ切りができました




塩・こしょうをして、にんにくとしょうがをおろしたものを和えます



マヨネーズとケチャップを混ぜておきます
このソースはオーロラソースと言って、野菜スティックにつけても美味しいです♡



フライパンをあたため、油を少しひき、お肉を焼いていきます
弱火~中火で、焦がさないようにします



片面が焼けたら裏返して、必要ならフタをして中まで火を通します



鶏肉に火が通ったら、ソースを入れます
ここからは時間が勝負!



さっとからめたら、できあがりです!
長く炒めると分離してくるので、さっと混ぜるだけでOKです
もたもたしちゃう人は、火を止めてからゆっくり混ぜてもいいですね



器に盛ります
今回は、ブツ切りキャベツを添えました
このソース、生野菜につけても美味しいので、きゅうりスティックとかもオススメです



・鶏マヨ
・ブツ切りキャベツ
・ポトフ
・大根の葉のごま油炒め
・ごはん


安くてヘルシーな鶏のむね肉が美味しく食べられますので、ぜひお試しくださいませ


無水鍋でトマトカレー

2020年04月12日 | 【レシピ】肉
娘ちゃんの大好きなトマトカレーの作り方です

我が家は無水鍋で作れますが、普通のお鍋でも作れますしフライパンなどでも作れますので、ぜひチャレンジしてみてください

油を使って炒めませんので、ヘルシーかつ簡単です

【材料】
・玉ねぎ 1/2個 薄切り
・にんじん 1本 乱切り
・じゃがいも 2個 4つ割
・お肉  150gくらい
 (今回は豚の切り落とし肉を使いましたが、鶏肉でも何でもOK)
・トマト缶 1缶 カットならそのままでホールなら潰す
・カレーのルウ お好みのもの
・塩 少々
・こしょう 少々
・料理酒 大さじ1


今回はこちらのルウを使いました
辛いのが苦手な息子のために甘口です
フレークタイプなので、溶けやすくて使いやすいです


【作り方】

今回は油で炒めずにそのまま煮込んでいきますので、まずは火にかけずにお鍋に材料を入れていきます




まずは、玉ねぎの薄切りを入れます
水分が多いお野菜を底に入れた方が焦げにくいです(結局混ぜてしまいますが)



にんじんはかたいので小さめに切ります



じゃがいもは溶けやすいので少し大きめの方がおすすめ




お肉は食べやすいサイズに切ります
今回は豚肉ですが、鶏のむね肉やもも肉でも美味しくできます
むね肉はさっぱりヘルシーですし、もも肉は脂が多いのでコクが出ます



お肉に軽く塩・こしょうをしてお酒をまぶします
お酒をまぶすことで、お肉の臭みが取れてやわらかくなることと、薄切り肉の場合はくっついてかたまりになりやすいのがほぐれます



トマト缶とお水を入れます
無水鍋なので野菜から出てくる水分だけでもいいのですが濃くなりすぎるので、具材の半分ぐらいのお水を入れます
普通のお鍋の場合は、具がひたひたになるぐらいまで入れます



ここでやっと火をつけて煮込んでいきます
沸騰したら軽く混ぜてふたをして弱火にします
無水鍋なら10~15分、普通のお鍋なら20分くらい煮込んで、じゃがいもやにんじんに竹串を刺して火が通っていたらルウを入れていきます



ルウは一度に全部を入れずに、少しずつ様子を見ながら入れていきます
固形のルウの場合は包丁で切って粉にしておくと、溶けやすいのでおすすめです
フレークタイプの場合は、そのまま入れます
今回は半分より少し多いぐらいの量を入れました
煮込んでいるうちに濃くなっていくので、少なめに入れて、足りないようだったら足すのが良いかと思います





ルウを入れて軽く煮込んだらできあがりです

少し時間を置くと味がなじんでいくので、早めに作っておくといいですね

ただしカレーは傷みやすいので、残ったものは冷ましてから冷蔵庫で保存しましょう



可愛く盛り付けてみました♪
ごはんは、炭酸系のペットボトルの底の部分をカットして、型にしてみました
軽く水で濡らしてから、ごはんをキュッと詰めて型抜きします
炭酸水とか炭酸ジュースのペットボトルの底はお花みたいで可愛いのですよ



カレーが辛くてお子様が食べられない場合は、牛乳でのばして、とろけるチーズをたっぷり混ぜると食べやすくなります

ぜひお試しくださいませ


豚の生姜焼きの作り方

2020年04月11日 | 【レシピ】肉
この「外出自粛」を利用して、子どもたちに残すレシピを更新中~

今回は、みんな大好き「豚の生姜焼き」の作り方です

お弁当のおかずにもいいですね

食べ盛りで「これではお肉が足りない!」と言う場合は、玉ねぎの薄切りを追加して、カサ増ししてくださいね♪



【材料】約2人分
・豚肉 200g
 (今回はロースの薄切りを使いました) 

調味料(合わせておく)
・にんにく 1/2個分 すりおろす
・しょうが にんにくと同量 すりおろす
・しょう油 大さじ1
・お酒 大さじ1
・お砂糖 大さじ1/2

焼く時に
・サラダ油やオリーブオイル 小さじ1/2くらい

仕上げに
・白ごま 少々
・キャベツの千切りなど


【作り方】



調味料(にんにく・しょうが・しょう油・酒・砂糖)を合わせておきます





お肉を食べやすい大きさに切ります
お好みで切らずに大きいままでもOKです



合わせた調味料にお肉を漬けます
5分くらいでOKです



フライパンをあたため、油を少し入れます(小さじ1/2くらいでOKです)

*もしカサ増ししたい場合は、ここで先に玉ねぎの薄切りを炒めます




軽く調味料を切りながら、お肉をフライパンに広げます
(残った調味料は後で使うので取っておきます)



両面火が通るまで焼きます



火が通ったら残っている調味料をからめて、水分が飛んだら出来上がりです



千切りキャベツを添えて、白ごまを振ったら完璧ですww


ごはんが進む1品ですね

ポイントは、チューブではなく生のにんにくやしょうがを使うことで、めちゃくちゃ美味しくなります♪

ぜひお試しくださいませ





【外出自粛】ストック品について考える/米などはどのくらい必要か計算してみた

2020年04月11日 | シンプルライフ
外出自粛の日々

病院や美容院の予約はだいぶ先に変更してもらい、なるべく家から出ないようにしています

何をしているかというと、お庭の草むしりをしたり、キャンピングカーのそうじをしたり、お家のメンテナンスをしたり、普段のお掃除では行き届かないところを掃除したり、意外とやることいっぱい

この機会に子どもたちにmika'sをレシピを残そうと、料理を作る時に写真を撮ってブログにも書いてます

そして、残った時間はミシン三昧

作品も制作していますが、ハンドメイドマーケットやイベント出店がなくなり出品するところがなくなってしまったので、今は自分のお洋服や家族のお洋服、キッチンのカーテンなどお家のものにも手を出していますww

これは、お家にストックしている生地がなくなるまでやるつもり

衣装ケース2個分もあるので、まだまだ作れそうです


新型コロナウィルスで3月から5月まで本業の昆虫イベントが全て中止となり、6月もいくつか中止の連絡が来ている中、「今後どうなってしまうのかしら」と不安な気持ちが押し寄せてきますが、何か制作活動をしていると気が紛れて良いのです

現実逃避とも言えますが(笑)、没頭するものがあるのは精神的には良いことですね



そんなこんなで、外出自粛でお買い物にもなかなか行けないので、ストック品について考えてみます

なくて困るのは、やはり食料ですね

続いてトイレットペーパーや洗剤などの生活用品

以前東京に住んでいたころは、歩いてすぐのところにスーパーやコンビニがあったので、料理をしていて「○○が足りない!」となれば走ってお買い物に行けたものでした

それがこの山奥に住んでからは、お買い物に行くにはスーパーもコンビニも車でしか行けません

歩いて行けないこともないけど、山道を1時間近く歩きます

重い荷物を持って徒歩1時間はキツイですね

なので、こちらに住んでからは少しストックを持つようになりました

とは言え、「物を少なくシンプルに暮らしたい」ので、ストックするとしてもちょっと買い物に行けなくても困らないくらいの量でした

ですが外出自粛となった今、食料や生活用品の買い物はOKと言われても、なるべく回数を減らせた方がいいですよね

お肉やお魚は冷凍することができますし、乾物は長期保存できます

でも野菜や果物は日持ちするものもありますが、なるべく新鮮なうちに食べたいし、牛乳や卵など冷凍できないものもあります

そのあたりの賞味期限を見ながら買い出しの回数や量を決めたいと思っています

とはいえ、買い込むと買占めと言われるし、難しい所ですね


例えおかずがなくても、主食となるお米や麺類があればなんとかなるので、お米などはどのくらい必要かと計算してみました

我が家ではお昼にお米を食べる時と食べない時があるので幅がありますが、最近ではだいたい1日3~5合です

グラムにすると1合=約150gですので、1日450g~750gとなります

平均して1日600g 1ヶ月で18kg

うう、お米がすぐになくなるなとは思っていたけど、18kgってすごい数字(汗)

でも夫がマンガ盛りを食べていた時は倍以上だったので、これでもかなり減った方ですね

お昼にお米を食べない時は、パスタやそばなどの乾麺を食べますのでそれを計算すると

1食400g×15日=6kg


これを合わせると
我が家は1ヶ月に、お米18kg+乾麺など6kgが必要と言うことになります

もちろんこれは外食など一切なしで、全て自炊で計算した数字ですが、外出自粛となった今はこれだけ必要になるということですね

納豆は1日3パック、牛乳は2日で1本、卵は3日で1パックというところでしょうか

いつもは適当に購入していたので、1度こうやって見直すのも良いかなと思いました

自分の家族がどれだけ必要かを把握すると、どれだけ購入してストックはどのくらいあればよいか分かるので、買占めや買い過ぎを防げますね

新型コロナが収束するまで、外出自粛をうまく乗り切っていきたいと思います




四国の夫の友人が送ってくれたにんじんです
毎日にんじんジュースを作って飲んでいるので、本当に助かります
ありがとうございました!








基本のトマトソース

2020年04月10日 | 【レシピ】パスタ・麺
パスタはもちろん、色々なアレンジができる基本のトマトソースの作り方です

【材料】

・たまねぎ 中1個(大なら1/2個) みじん切り
・にんにく 2かけ みじんぎり
・オリーブオイル(なければサラダ油) 大さじ2
・トマト缶 1缶
・コンソメ 1個 細かくしておく
・ローリエ 1枚(なくてもよい)
・白ワイン(なければ料理酒) 50cc(大さじ3くらい)
・ケチャップ 大さじ2
・塩 少々
・こしょう 少々

あれば、ハーブミックスや塩の代わりにクレイジーソルトなど



材料はこんな感じです
これに、塩、こしょう、あればハーブミックスなど


では、作り方です


にんにくと玉ねぎをみじん切りにします



コンソメがやわらかい場合は手でつぶし、かたい場合は包丁で切っておきます
(塊のままだと溶けにくいので)



フライパンに、オリーブオイル、にんにく、玉ねぎを入れてから火にかけ炒めます
先にフライパンを温めるとにんにくが焦げやすくなるので、材料を入れてから火にかけます




玉ねぎが透き通ってしんなりするまで炒めます
あめ色になるまで炒める必要はありません
食感がシャキシャキしなければOK



トマト缶を投入
カットならそのまま、ホールなら潰してから入れます
我が家は缶詰ではなく紙パックですが、缶詰でも紙パックでも中にトマトが残りがちですね




そこで、白ワイン(または料理酒)を一度ここに入れて少し振り、中のトマトをきれいにしてからフライパンに入れます
エコですね♪




トマト缶、白ワイン(または料理酒)、コンソメ、ローリエ、ケチャップを入れます




これはお好みですが、ハーブミックスがあれば本格的なお味になりますので煮込むときに入れます
もしくは、味を調える時の塩をクレイジーソルトにしても美味しいです



軽く煮込んでいきます
煮込みすぎなくても大丈夫です



塩・こしょうで味を調えて、できあがり♪
ローリエを取り除きます



パスタと和えれば、トマトソースパスタになります

ちなみにパスタの量ですが、基本的に1人前は100gです
少なめにしたいときは80g、大目にしたいときは150gを目安にしてください
100gずつ束になっているパスタもありますが、そうでない場合は、500gの袋入りだと1/5が100gというように計算してくださいね


トマトソースは無限に使えますので、材料を2倍にして多めに作っておくと便利です


アレンジ方法を一部ですがご紹介いたします



これは簡単でめちゃくちゃ美味しいのでオススメです
豚肉を塩・こしょうして焼いて、トマトソースとカマンベールチーズを乗せたものです
チーズが熱で少し溶けかけて、最高です!




朝ごはんにはリゾットです
お鍋にごはんとお水とトマトソースを入れて軽く煮て、最後にとろけるチーズを入れればできあがり





ロールキャベツも、トマトソースで煮込めば簡単にできます


パスタは、好きな具材を炒めてトマトソースを入れればOKだし
パンにトマトソースを塗って、好きな具とチーズを乗せて焼けばピザ風にもなります

いろいろなアレンジができますので、ぜひお試しくださいませ



おばあちゃんの煮豆

2020年04月10日 | 【レシピ】お惣菜
我が家の子どもたちは、甘くてかたいおばあちゃんの煮豆が大好き

わたしの煮豆は薄味でふっくらやわらかいのですが、子どもたちはおばあちゃんの煮豆の方が好きなのだそう

とうことで、わたしもおばあちゃんの煮豆をマスターしましたので、作り方を書いておきたいと思います

何度も言うようですが、めちゃくちゃ甘くて、めちゃくちゃかたいですww

普通の煮豆とは違いますので、ご了承くださいませ


【材料】
・大豆 1袋(だいたい250g)
・ざらめ 200ccのカップに1カップ
・塩  1つまみ

お砂糖は、必ず「ざらめ」というものを使ってくださいね♪





大きめのお鍋に大豆を入れ、たっぷりのお水に3時間くらい浸けます

*普通の煮豆は一晩とか浸けますが、長く浸けるとやわらかくなってしまい、普通の煮豆になってしまいますので要注意



そのまま強火にかけます




沸騰したら一度ザルにあげます



ザルにあげたところ




大豆をお鍋に戻したっぷりのお水を入れ、また火にかけます
沸騰したら弱火にして、アクを取りながら煮ていきます
途中でお水が足りなくなったら、足してください

30分くらいしたら1粒を取り、ヤケドをしないように指でつまんでみて、ちょっと固めだけど芯がなくなっていたらOK

まだ芯がありそうだったら、もう少しだけ煮ます

ここで煮すぎるとやわらかい煮豆になってしまいます
ここで好みのかたさに調整します




かたさが決まったら、ザラメを1カップと塩を1つまみを入れます




水分がなくなるまで煮詰めていきます




ある程度水分がなくなったらできあがりです



おばあちゃんの甘くてかたい煮豆です


何度か作っているとコツがつかめてきますので、ぜひトライしてみてください




キッチンの排水パイプのつまりを解消してみた

2020年04月10日 | キッチン
長年住んでいると、キッチンの排水口が汚れでつまってきますね

特に我が家は一日三食お家で食べるし、私がお料理好きで色々作るもので、キッチンの流しの使用率が高くなります

このお家ももう20年住んでいるので、今までも何回かキッチンの排水パイプのつまりを掃除してきました

そのたびに「定期的にお掃除をしよう!」と心に誓うのですが、何せこの作業が面倒なもので、ついつい先延ばしにしてしまいます

せっかく「外出自粛」でお家にいるものですから、この機会に掃除をしよう!と思い立ち、以前購入しておいたパイプクリーナーを出してきました



定期的に掃除しようと思って新しく購入したものの、1年あまり寝かせてしまったパイプクリーナー


【用意するもの】
・排水パイプ用のパイプクリーナー
・ゴム手袋
・マスク
・汚れてもよい服装



中身を出してみます
以前使っていたものより、グリップが持ちやすくなった気がします

ワイヤーにグリップを通します




マンションなどの集合住宅の場合はないかもしれませんが、一軒家の場合、お勝手口を開けて外に出るとこのような枡があるのでフタを開けておきます
*閲覧注意のため、写真は遠慮しました




キッチンの流しのゴミ受けや椀トラップをはずして、ワイヤーをいれていきます



その時お湯を流しながら、ワイヤーを上下に動かしパイプにこびりついた汚れをはがすイメージで進めていきます
その都度、グリップはずらしていきます

途中つかえて進まなくなっても、根気よく何度か上下し押し込んでいくと、ある時スッと入っていきますので、あきらめないことが大事ですww
ただし、回収できることを確認しながら進めていきます

たまに枡を確認すると、白い塊が流れてきます
結構大きな塊なのでびっくりします

ある程度限界まで進んだと思ったら、また上下に動かしながら抜いていきます



次は、枡のパイプから入れていきます
こちらの方が大量に取れたりしますので、もし枡がある方はがんばってやってみてください
*ただし臭いもするし、汚れが流れてくるのが見えて強烈ですので、覚悟を持ってください

大きな白い塊がボコボコ流れてくるので、驚きます
例えるなら菌糸ビンの中身みたいな塊りです(クワガタ関係者にしかわからないかもしれませんが。。。)

勇気を出して触ってみるとエリンギのような触感です(笑)

こんな塊がこびりついているのでしたら、そりゃ詰まりますよね~


パイプがカーブしているところなどは進みにくいので、上下しながら押し込み、根気よく進めていきます

引き抜く時も上下しながら、汚れを掻き出していきます


全部引き抜いたら、パイプクリーナーを洗剤で洗って終了です


毎回この作業をやり終えると、ものすごい大仕事をしたくらいの達成感を覚えます

そしてまた、定期的に掃除しようと心に誓うのでした