さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

比内地鶏の炊き込みご飯

2010年11月10日 23時06分28秒 | 膵炎の食事
風邪は他人にうつすと治るとか言いますが、
この話の元ネタはどこにあるのでしょうね。
私の風邪感染ルートは、姉の会社の同僚→姉→私。
さて、次はどこにまわす?←おいおい。
母は白血球が少ないので、風邪をひくと大変なことになるから
うつすわけにはいきません。
ってことは、私が同僚にうつせば良い??

とまあ、冗談はともかく。
2日連続小児用風邪シロップを飲んだら
喉の痛みもほぼ治まりました。
前に主治医が
「市販薬はどれだけわかりやすく効くかを念頭において作ってる。」
とおっしゃってたけど、
風邪薬は市販のもののほうが効くような気がするなあ。
もっとも、お薬なんてものは出来るだけ飲まないほうがいいので
風邪には「気合い」が一番かも。

さて、昨日アップしそびれた画像です。
『比内地鶏の炊き込みご飯のもと』なるものを頂いたので、
昨日の晩御飯に作ってみました。



地鶏が食べたい食べたいと思っていたときに
頂いたんですよね。
まさに以心伝心?
念力岩をも通す?(笑)

この炊き込みご飯のもとは100g中の脂質は1.9g。
2合用で500gほどだったので
一人分なら2g程度ですね。
地鶏ってブロイラーと違い、しっかりと歯ごたえがあります。
おいしー。
ご馳走様でした。
地鶏のおいしい料理、もっと食べてみたいなあ。
コメント (6)