さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

痛みの記憶

2010年11月24日 20時57分00秒 | 体調あれこれ
久々に口内炎が出来てしまいました。
上唇のすぐ裏です。
何を食べても飲んでも滲みます。
毎度のことながら口内炎も侮れません。
アフタッチを貼ってはいるのですが
唇のすぐ裏なので邪魔になって外れちゃうのです。
治りが悪いようなら歯科でレーザー治療して貰おうかな。

痛みといえばもう一つ。
昨夜は久々に
膵頭部が引っ張られるような痛みがありました。
痛みが出てくると
このまま痛みが強くなって眠れなかったらどうしよう?とか、
明け方に痛みで目が覚めたらどうしよう?とか、
また点滴に通わないといけないのかな?とか。
エトセトラ、エトセトラ。
ロクでもない思考に支配されそうになります。
脳が痛みを作り出すぐらいなのだから
こういうマイナス思考は絶対いけません。
ただ、膵炎の場合は我慢しすぎると生死に関わることもありますから、
我慢すれば良いわけでもありません。

幸い、久々に使ったブスコパンとボルサポのおかげで
朝にはなんともありませんでした。
良かった、良かった。
自分で痛みを作り出さないように
といって痛みを我慢しすぎないように
バランスをとっていかなければなりません。
痛みの記憶と付き合うのは、なかなか難しいです。
(過去記事、『マイナス思考が痛みに及ぼす影響』参照。)
コメント (6)