さそりのらびりんす~たわごと~

慢性膵炎持ちのあゆが気ままに書く、たわごと日記です。

ごあいさつ

ようこそ、いらっしゃいました。あゆと申します。
2005年に慢性膵炎を発症いたしました。
闘病記録に日々のあれこれ、趣味のこと。
たわごとに寝言、なんでもありの内容となっております。
時折現れる、さそりの毒にはご注意を。(^_-)-☆

慢性膵炎の経緯はこちら。重症急性膵炎の闘病記はこちら
過去の入院・検査記録はこちら。お薬の履歴はこちら
膵臓に関する記事は、あくまで素人の作った内容です。
間違いが含まれている可能性はありますので、あくまで自己責任ということで情報を利用してください。

ご意見のある方はayushirokun☆hotmail.comへ、☆を@に変えてメール送信してください。
当ブログのコメントは承認制になっています。

インフルエンザ予防接種

2010年11月26日 16時08分31秒 | たわごと
風邪を引いて延び延びになっていた、
インフルエンザの予防接種を受けてきました。
インフルエンザのワクチン量は、たったの0.5ml。
注入していると感じるスキもなく一瞬で接種終了。
ヘでもありません。
何故に子供の頃はこれが死ぬほど怖かったのかなあ。(笑)
ちょっと調べてみたらブスコパンは筋注は1ml、
ペンタジンと硫酸アトロピンの混注だと2mlみたいです。
ペンタジンの筋注の痛みが注射の中で最強ですね。

子供の頃で思い出した、どうでも良いお話を1つ。
私が小・中学校と通っていた塾では
某国立大学の学生がアルバイトをしておりました。
その中に一人、医学部の学生がいました。
医学部というのは珍しいので、すぐに生徒に知れ渡ったのですが
これがもうあり得ないほど頼りない先生でした。
オドオド、ナヨナヨ、ドキマギ系。(笑)
当然、生徒からはバカにされまくり。
でも、医学部であれば当然医者になります。
先日、塾の話をしていた時に
あの先生は今どうしているんだろう?という話が出て
弟と高校が同じだからと同窓会名簿を見てみたらば。
○△市民病院、外科、と勤務先が書いてありました。
やっぱり医者になってたのか←当たり前か。
それにもまして驚いたのが科。
神経内科ぐらいかと思いきや(←グッチー)、外科とは
あんなに頼りなかったのに、外科医が務まるのかしら。
外科医って体育会系の気の荒いDrが多いのになあ。
更にびっくりしたのが、ネットでフルネームを打ち込んで調べてみたら
心臓血管外科、だったってこと。
心臓血管外科って朝田先生(by医龍)と同じやん。
うそーん。
あの先生が心臓血管外科とは。
どんな顔をして今心臓血管外科医をしているのか
ちょっと見てみたい気もしました。
絶対に診て貰いたくはないですがね。(笑)

ちなみに私の通っていた塾は、竹刀を振り回す暴力スパルタ塾wでした。
授業で当てられて答えられなかったら竹刀、
小テストを不合格だと竹刀、
宿題忘れても竹刀。
頭を叩かれます。
あれでバカになったやもと思っております。。。(爆)
コメント (4)