土曜日早朝家を出発。目的地上田に朝8時半には到着したい。
上田市主催の第11回真田幸村ロマンウォークに申し込んだのは夏合宿で上田を訪れた時。練習会場の塩田運動公園に行った際ふと目にしたパンフレットがそれ。おもしろそう。コースがいくつかあるうち眼を引いたのは、「信州の鎌倉湯けむりコース」。しかしこれにはいくつか躊躇する点があった。まず距離が20キロと最長コースであること。行程はよく知る道であること。そしてもう一つは、ゴールが別所温泉であること。集合場所の上田に車で行き,別所でゴールし,電車に乗って車をとりに行く。20キロ歩いた後にこの流れはだめでしょう。というわけで、市内を巡る「城下町蚕都めぐりコース」13キロに挑戦した。
20キロコースの方は登り下りがある。それに比べこちらは町中ブラブラ歩きが半分くらい占めるからお気楽に軽装で参加できる。とはいうものの、近年13キロも歩いたことない。歩けるのだろうかという不安が日程が近づくにつれ大きくなってきた。そこで練習を兼ねバンの散歩で遠出した。バンは最初はいい。走る,引っ張る。そうやっってハッハッと引っ張り歩きしているのに、5キロくらい過ぎると途端に振り向きながら歩く様になる。これはバンの「疲れたです」っていう合図。引っ張られ,小走りで歩くからこちらも疲れる。あー,今日はいっぱい歩いたって距離測で確認すると、たったの7キロ。実際はこの倍。本番はバンいないから何とかなるかなっていう思いと,大丈夫なんだろうかって思いがないまぜ。
8時に到着すると、会場はすでに多くの参加者が集まり,受付は行列になっていた。皆しっかりした準備している。「歩きます!」って決意満々。広場では幸村公や九の一が写真撮影に応じている。出陣式で幸村御一行と一緒に準備体操を済ませ,いざ出陣!太鼓がなリ響き、さあと思いきや、これは20キロコースの出陣式でした。我々13キロコースとその他は、後ほど出陣することになっているのでした。
20キロコースが出発すると,広場は空いてしまった。やはり信州の鎌倉コースは人気でしたか。それにしても高齢者が多かったけど,皆歩ききることできるのだろうかと他人事ながら心配してしまう。
さて気を取り直して、さきほどフル参加した出陣式を最初からやり直し、もう一度幸村公と一緒にストレッチ体操し、出陣太鼓の鳴り響く中さっそうと出陣。見送りのスタッフに手を振られ、ちょっと照れる。こういうイベントに参加し,行列の一人になるのって苦手なんだけど,普段かぶらない帽子をかぶったことがプチ変装になったのか、意外と平気。
ここから始まる13キロの旅。
まず上田城お堀から大手町に出て,池波正太郎館を目指す。麦茶と飴を頂き,館内を見学。ここまでは一緒にスタートした50人くらいが行列になっていたけど、出るころにはバラバラになった。映画の撮影スポットとして人気の高い柳町、紺屋町を通る。柳町は歩いたことあったけど,紺屋町は初めて。やっぱり信州鎌倉コースがよかったかな、などとコース選択に少々未練を残しながらのスタートだったけど、この辺りまで来て、実はこのコースは知らない上田の街並を実際に歩くことのなるのだとその価値に気づくのでした。国道の脇道の千曲川の支流になる矢出沢川沿いの遊歩道を進む。
しかしこうして書いていると、これは小学生の遠足作文みたいになりそう。そして本日時間切れなので今日はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/90a115d56e2973af99c722b64c62cad8.jpg)
出陣式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/fc4eda476cac604449ee44467739078b.jpg)
北国街道 歩き始めで皆早足
上田市主催の第11回真田幸村ロマンウォークに申し込んだのは夏合宿で上田を訪れた時。練習会場の塩田運動公園に行った際ふと目にしたパンフレットがそれ。おもしろそう。コースがいくつかあるうち眼を引いたのは、「信州の鎌倉湯けむりコース」。しかしこれにはいくつか躊躇する点があった。まず距離が20キロと最長コースであること。行程はよく知る道であること。そしてもう一つは、ゴールが別所温泉であること。集合場所の上田に車で行き,別所でゴールし,電車に乗って車をとりに行く。20キロ歩いた後にこの流れはだめでしょう。というわけで、市内を巡る「城下町蚕都めぐりコース」13キロに挑戦した。
20キロコースの方は登り下りがある。それに比べこちらは町中ブラブラ歩きが半分くらい占めるからお気楽に軽装で参加できる。とはいうものの、近年13キロも歩いたことない。歩けるのだろうかという不安が日程が近づくにつれ大きくなってきた。そこで練習を兼ねバンの散歩で遠出した。バンは最初はいい。走る,引っ張る。そうやっってハッハッと引っ張り歩きしているのに、5キロくらい過ぎると途端に振り向きながら歩く様になる。これはバンの「疲れたです」っていう合図。引っ張られ,小走りで歩くからこちらも疲れる。あー,今日はいっぱい歩いたって距離測で確認すると、たったの7キロ。実際はこの倍。本番はバンいないから何とかなるかなっていう思いと,大丈夫なんだろうかって思いがないまぜ。
8時に到着すると、会場はすでに多くの参加者が集まり,受付は行列になっていた。皆しっかりした準備している。「歩きます!」って決意満々。広場では幸村公や九の一が写真撮影に応じている。出陣式で幸村御一行と一緒に準備体操を済ませ,いざ出陣!太鼓がなリ響き、さあと思いきや、これは20キロコースの出陣式でした。我々13キロコースとその他は、後ほど出陣することになっているのでした。
20キロコースが出発すると,広場は空いてしまった。やはり信州の鎌倉コースは人気でしたか。それにしても高齢者が多かったけど,皆歩ききることできるのだろうかと他人事ながら心配してしまう。
さて気を取り直して、さきほどフル参加した出陣式を最初からやり直し、もう一度幸村公と一緒にストレッチ体操し、出陣太鼓の鳴り響く中さっそうと出陣。見送りのスタッフに手を振られ、ちょっと照れる。こういうイベントに参加し,行列の一人になるのって苦手なんだけど,普段かぶらない帽子をかぶったことがプチ変装になったのか、意外と平気。
ここから始まる13キロの旅。
まず上田城お堀から大手町に出て,池波正太郎館を目指す。麦茶と飴を頂き,館内を見学。ここまでは一緒にスタートした50人くらいが行列になっていたけど、出るころにはバラバラになった。映画の撮影スポットとして人気の高い柳町、紺屋町を通る。柳町は歩いたことあったけど,紺屋町は初めて。やっぱり信州鎌倉コースがよかったかな、などとコース選択に少々未練を残しながらのスタートだったけど、この辺りまで来て、実はこのコースは知らない上田の街並を実際に歩くことのなるのだとその価値に気づくのでした。国道の脇道の千曲川の支流になる矢出沢川沿いの遊歩道を進む。
しかしこうして書いていると、これは小学生の遠足作文みたいになりそう。そして本日時間切れなので今日はここまで。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/64/90a115d56e2973af99c722b64c62cad8.jpg)
出陣式
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/89/fc4eda476cac604449ee44467739078b.jpg)
北国街道 歩き始めで皆早足