こんなものあればいいなっていうものが、意外にも100均にあったりする。
100均が日本の消費スタイルを変えた、と思っている。100円だからいいじゃん、って感覚で使い捨てたり、貸し借りの感覚麻痺させたり。一見良さそうだけど、よくもまあこんな作りで売ってと、職人の技があちらこちらでないがしろにされている、と思う。文房具だって、子どもの頃使っていたものまだ使えるし、それなりの価格だったからズッシリ重みもあるし壊れない。そしてユニクロが出現し、安くて使い捨てが普通になってきた、と思う。
それはいいとして。大会で使う文具調達しに100均に久しぶりに行く。そこで発見。黒板に書くペン。へー,チョークの感覚で使えるんだ。何色もあるけど、とりあえず水色を買ってみる。色ののり、書き味。ウエットティッシュでさっと一拭きで消える。いいじゃんこれ。机に置いていたミニ黒板に,その日の出席予定者名を書き出す。いいじゃんこれ。イラストも入れてみた。

問題を黙々と解く、KとY
100均が日本の消費スタイルを変えた、と思っている。100円だからいいじゃん、って感覚で使い捨てたり、貸し借りの感覚麻痺させたり。一見良さそうだけど、よくもまあこんな作りで売ってと、職人の技があちらこちらでないがしろにされている、と思う。文房具だって、子どもの頃使っていたものまだ使えるし、それなりの価格だったからズッシリ重みもあるし壊れない。そしてユニクロが出現し、安くて使い捨てが普通になってきた、と思う。
それはいいとして。大会で使う文具調達しに100均に久しぶりに行く。そこで発見。黒板に書くペン。へー,チョークの感覚で使えるんだ。何色もあるけど、とりあえず水色を買ってみる。色ののり、書き味。ウエットティッシュでさっと一拭きで消える。いいじゃんこれ。机に置いていたミニ黒板に,その日の出席予定者名を書き出す。いいじゃんこれ。イラストも入れてみた。

問題を黙々と解く、KとY