昨日は毎週水曜のアルファクラブ今年度最終日。
野田市小中学生バドミントン大会がなくなったので、ではアルファクラブ最後の2回で試合を体験させようとコート4面確保していたものの,正味1時間程度で30人が試合する方法はあるのかと悩みながら最終日を迎えてしまった。
「コーチ、今日どうやるの?」
コートの準備していると小学生が近づいてきた。この子は試合を楽しみにしているのはわかっている。試合を心待ちにしていたのはこの子だけではない。何人も「試合がんばります!」とノートに書いてきていた。でもこの状況で皆が満足いくだけ打ち合える方法がないと言うと、
「トーナメント戦にすれば?」
でもそれじゃ敗者は1回で終わってしまうし…。
「そこはコーチが考えて下さいよ。コーチにに任せますよ。5分間マッチでもいいですから。」
小学生にこう言われてやらないわけにはいかない。
今日何人来るのか,誰が来るのか,集まってみないとわからない。
集合かけてメンツを確認し4グループ作る。後から遅れてぼちぼち加わるだろうから、その可能性も加味して算段する。
下の2グループは半面マッチにし、1コートは敗者がフリーで打ち合えるスペースにすればそれなりに満足する時間になるだろう。
この人数ならあの子が言っていたように5分間マッチにすれば時間内に収まりそう。
そこから猛ダッシュで大学生コーチとトーナメントの準備した。
この大学生は機転が利く子で、こうやりたいんだ!とダーッと説明し準備の手順を話しただけで,スイスイと作業してくれた。
そして子ども達がランニングとアップを済ませる10分ほどの間に段取りを終えることができた。
結果として時間内に各コート優勝者決めるまででき、早々に負けてしまった子も飽きさせない最終日の練習となった。
予定していた6年生と打ち合うイベントはできなかったが。
最終日どうしようといろいろ考えたのに結局前向きなイメージがわかず,小学生に背中押された。
かといって事前にシミュして準備したとしてうまくいったかどうかわからない。
その場で柔軟に対応する方がうまくいくこともある。それに完璧に準備したら、その通りに行かないことにイラッてなりがちだし。
終わりよければ全て良し。
昨日はもう一つうまくいったことがあった。
先週は失敗した。
どうしよう,最後の2回で試合するって言いながら4面とったけど、どうやろう。
結局どんどんやって来る子ども達眺めながらいいアイディア浮かばず思いあぐねているとき、「コーチ打とうよ」とにじり寄ってきた小学生がいた。
いつもなら「うん、打とうか」と相手したやるからその日もそのつもりで近づいてきたのだろう。しかし余裕なく考え事していたのでこの子の相手をしなかった。その後この子はずーっといじけて,チラチラこちらを見ていた。
最終日の昨日も体育館の隅でこちらを見ている。こちらから「打とうよ」と声をかけてくるのを待っているのだろうか。
その後この子に個別に関わる余裕がないままトーナメントが始まり、果たして,この子はグループ内で優勝できた!
「コーチ、やった、やったよ!」と報告に来たその顔は先週からのモヤッと感を消し去ってくれた。
子ども達が増えたら嬉しいけど,それなりに大変。
でもこういうことがあるから、また4月から楽しくなりそう,アルファクラブ。