7月6日木曜日は鳥羽マリンターミナルでベーグルを販売させていただきます。
夕方3時50分~
交流ホール(室内)で販売、
なくなり次第終了です。
ベーグルが残っている場合は夕方5時過ぎまでいます。
メニューはまだ決まっていません。
明日の午前中くらいにリクエストいただければ、なるべくお応えしたいと思います。
よろしくお願いします!(^^)!
暑いですね・・・
台風が来ているそうで、だんだん雲も多くなってきました。
月初は家の事務のやっつけ仕事をやっつけています。
やっつけている間に、また燃えだした、シフォンケーキ熱。
型が2個しかないので、昨日も2個。
今日も朝から2個焼きました。
ふくらみが違うのはレシピが違うため。
卵の量とか、水分の量、粉の量でふくらみが違うので、たぶん食感というか、口に入れたときの溶け方というか、口の中なの水分の持っていかれ方、色々違うでしょうね~。
卵、粉、水分、油、砂糖。
基本この材料の種類と量で味とか食感とか全然違う、シンプルなケーキは本当に腕、技量で違うと思うので面白いです。
最初はなかなか花が咲いたように割れてくれなかったり、穴が開いてしまったり、シフォンケーキを作る方にはあるあるの失敗もたくさんして、私のシフォンケーキが作れるように、思い出したかのようにまた作り続けています。
夏場は暑くて鶏が水分をよくとるので、卵も冬より水っぽくなると聞きました。
焼いたときにそんな微妙な違いも分かるようになると、もっと面白い。
焼いて、翌日以降が味も馴染んでいいらしいので、すぐに出来がわからないのが難点ですが、ベーグルの研究焼きの時と同様、試食の押し売りで届けたりします。
卵は地養卵がイオンで帰るのでそれを使ってみたり。
粉は今はドルチェですが、スポンジケーキとかにむいている粉はほかにどんなのがあるでしょう?
ベーグルの時も、粉を変えたり、ブレンドしてみたり、色々いろいろ試してみましたが、よくなったり、悪くなったり、いい方を残して、また試してみたり。
研究焼きは面白いです。
型・・・また買い足そうかなぁ~。
今日は午前中にマリンターミナルでご購入いただいた方が自宅に来てくださいました。
自宅の前の工房でベーグルを焼いていますが店舗はありません。
普段は受注生産、ご予約中心、イベントや移動販売でお届けしています。
そのため、せっかく探してたどり着いていただいても選んでいただけるベーグルがありません。
鳥羽マリンターミナルでの販売のお知らせが間際になってしまうことが多いですが、週間天気予報と毎日相談しながら予定を入れたいと思います。
たくさんじゃなくても頻繁にお届けできたら、とも思いますが、夏場はパンより冷たいものってなったりもするので、色々思案しながらまたお知らせしたいと思います。