ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3







現在、引っ越し中です。初期型SRX600のパーツ1台分は、残念ながらオークションに出品することにしました。思い入れのあるバイクだけに、決心がつきませんでしたが、このままバラバラにしておくのはかわいそうなので、欲しい方に譲ることにしました。

3月からは、活動を再開します。次の新製品は、オリジナルのフロントスタビライザーになると思います。はやく自分で着けて試乗したいです。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




急遽決まった話ですが、本人の諸事情や、
以前からのつながりもあり、
今後は、昼間は、VMG大原で、仕事をすることにしました。

当ブログや部品販売は、継続いたしますが、
ガレージについては、2月いっぱいで引き払うことにしました。

急な話でもあり、ガレージの片付け等の段取りで本人もあわてております。

現在、昼間については、VMG大原に在中していますので、
VMG大原にお電話していただければ、連絡が取れます。

また、部品開発については、それぞれ継続しておりますので、
新製品ができましたら、ブログにアップしていきます。

現在、フロント周辺の部品について、準備中です。
よろしくお願いいたします。

コメント ( 5 ) | Trackback ( )




雪が降ったおかげで、セッティングができず困っていました。ようやく走れるようになったので、夜間走行でセッティングです。今日は、走行中、結構警察の方に遭遇しましたので、要注意でした。



実走行で、セッティングしていましたので、40km近く走ってしまいました。ようやく終了です。オーリンズの前後サスは、さすがに、しなやかな動きです。ただ、ブレーキとホイールも交換しているので、少しセッティングを変更した方が良いかと思います。




オーナーの方、お待たせいたしました。低回転でのトルクとレスポンスが上がったので、乗りやすくなっていると思います。リアタイヤは、交換してください。

通勤用のスクーターのYA100ですが、社外品のリアサスの荷重設定(高荷重)が好みでは無かったので、程度の良いノーマルに交換しました。ノーマルに戻して帰宅したのですが、リアサスが、ノーマルだったら、雨の中、直線ハイサイド転倒は、無かったかも知れません。



コメント ( 1 ) | Trackback ( )




ようやく、エンジン始動及び各部チェック段階にきました。
電装品が多くて、配線類の納めが大変です。



リアの工具入れの場所には、HIDのユニットが入っていたので、ETCの車載器がエアクリーナーボックスとクーラントのリザーバーの間に挟んでありました。ここの場合は、鍵が掛かるので、装着場所の候補に覚えておきます。



あとは、試乗チェック、キャブレターセッティングチェックで終わりの予定です。ちなみに、メインスタンドは、整備用で、通常は外しています。



コメント ( 1 ) | Trackback ( )