ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





新型VMAXですが、純正では、Vブーストの設定がありません。デモ車の国内仕様をフルパワー化した際に、実験的に、フルタイムVブースト化してみました。



実験結果については、データーは取っていませんが、明らかに、混合気が薄くなり、始動性が落ち、希薄燃焼している匂いがしました。走行もして見たのですが、速くなりそうな感じはあるのですが、いかんせん燃料の供給が追いつかず、そのままでは、純正より遅いです。旧型のキャブと違って、インジェクションなので、各気筒個別に噴射していると思われ、吸入空気量を測っているわけではないので、燃料を吹いてくれません。やはり噴射データーの補正が必要なので、一時実験がストップしています。セッティングが出せれば、うまく走れると思いますが、ギア別に特性を変えないと、おそらく1速はグリップしないのではないかと思われます。継続中です。

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




今回は、ちょっと番外編です。Vmaxのお客さんの普段の足代わりのXV250の修理を行ないました。

XV250は、昔から電気系のトラブルがあったのですが、今回も、メインハーネスに問題が有り、レギュレーター関係の配線を修理しました。ついでに、配線保護の意図もあって、ヘッドライトリレーとイグニッションブースターを装着しました。



ライト径が旧型Vmaxと同じなので、もともと暗いのですが、配線をバイパスしたので、かなり明るくなりました。年数が古いとメインハーネスの配線の劣化が有り、配線抵抗が増えるので、効果大です。イグニッションブースターも同様に、乗ってわかる程度に、トルクアップしました。今回は、イグニッションコイル関係は、交換しなかったので、漏電防止の作業のみ行いました。旧型Vmaxも低年式の車体は、電気系のリフレッシュが効果絶大です。



旧型Vmaxと旧型XV400ビラーゴ(特に初期型)、旧型XV250は、造りや、デザインが似ているので、割と好きです。現行のドラッグスターシリーズは、造りやデザインが重くなっているので、見た目は大きいですが、走るとビラーゴ系より遅いです。

今回、配線で問題となっていたのが、古いカプラー類の差込部分で、錆、劣化等が有り、接触不良がおき、電気抵抗となり、熱を持ち溶けて燃えかかっていました。XV250は、純正でレギュレーターのこの部分に、設計上の問題があったようで、2度ほど改修されています。
今回のレギュレーターは、電圧検知タイプで、メインハーネスのプラス電源に負荷が掛かり、電圧が下がると、充電電圧を調整するタイプです。このタイプは、充電電圧が一定出力ではないので、配線に注意が必要です。過去に、旧型Vmaxにホンダ用のレギュレーターを装着して、メインハーネスが、燃えたことが有りました。もともとホンダの車種は、充電電圧がヤマハより高めのようなので、流用についても注意が必要です。

今回番外編で、電気系を作業しましたが、年式の古い車両は、配線を新しくするとリフレッシュすると思います。

SRV&ルネッサには、フルタイムVブーストを装着していますが、イグニッションブースターは、装着したことが無いので、装着してみると面白いかもしれません。トランジスタ点火というか、バッテリー電源で、コイルの1次側に電圧を掛けている車両は、装着できるものが多いので、他の車種もやってみたいとは思います。ただ、混合気が、薄くなる場合も有り、セッティングが必要な場合もあります。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ゴールデンウイーク明けから、細かい仕事が多く、メンテナンス整備がほとんどです。

平行して、エンジンの分解組立を行なっています。今回は、故障修理ではなく、分解し、消耗部品交換の作業です。



まず、分解し、各部点検、再組み立てです。ミッションはまだ、使用可能でしたので、各ベアリングのみ新品交換しました。



実走行2万キロぐらいなので、歯の当りは、特に問題が無く、ドックの損傷も見受けられませんでした。ベアリングについては、特に問題となるレベルでは無かったのですが、ベアリングのガタは、ミッションのタッチや、エンジン音に関係しますので、今回は、全入れ替え、新品交換です。やはり新品の方が気持ちよく回転します。

組み立てについては、順次アップしたいと思います。

最近気になった事例です。



エアクリーナーボックス内ですが、点検整備の際、ブリーザー部分の蓋を開けて掃除をしています。この部分は、クランクケースからのブローバイガスを4気筒のファンネルに接続し、吸入させている関係で、オイルの蒸気やケース内の水分が上がって来るので、油分と水分が混じり、乳化しています。いつもは、白っぽいです。あまり見る部分ではありませんが、エアクリーナーを外した際にでも、掃除をお勧めします。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




ゴールデンウィークに入りましたが、今週は、急ぎの仕事が多く、デモ車については、手をつけていません。

個人的には、通勤はスクーターで、ほぼ毎日バイクに乗っています。当然雨の日もあるので、雨具は必須です。レインウエアは、水が染み込んで来たら新しくしていますが、いろいろ買ってみて、対水圧が高いものでないとダメなことがわかりました。今回、ヤマハよりヘルメット用のケミカルが発売されているので、試してみました。



とりあえず使ってみたのが、シールドクリーナーと外側用撥水剤、内側用曇り止めです。この3点は、先日の雨の日に使用してみて効果があったので、採用しました。帰りは夜で雨なので、視界が見難いのですが、撥水効果と曇り止めで見やすかったです。この手のケミカルはいくつか試しているのですが、気に入ったのがありませんでした。今回は、良かったのですが、やはり耐久性が無いので、その都度塗る必要が有りそうです。ただ、クリーナーについては、もともとのシールドにコーティングが行なわれていると剥げるので、注意が必要です。撥水剤については、ヘルメット外側とミラー表面にも塗ってみようと思いました。カウルのシールドにも良さそうですが、車のウインドウ用とどちらが良いかは判りません。

次は、携帯用のロックですが、サイズが小さいので、旧型Vmax(個人車)に搭載できないか思案中です。





ダンデムシート周りを思案中なのですが、サイズが小さいので、常時搭載を考えています。取り外し忘れようのワイヤーは荷物や、ヘルメットのロックに使えそうです。ロック本体は、浸炭焼入れ済み鋼鉄プレートを樹脂コーティングしてあるので、見た目より丈夫そうです。伸ばしても円形になるので、ホイールをロックしやすそうです。色も赤/黒なので、お気に入りです。写真のスパークプラグは、大きさの比較用です。

ゴールデンウィークは、個人的にお休みです。店は営業していますが、同僚が1人でやっています。天気が良さそうなので、バイクには気持ちの良い季節ですが、事故と盗難には、気をつけましょう。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )