ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





現在走行距離約800kmです。当店の車両のみかもしれませんが、不具合というか、ガソリンタンクのエアパイプからガソリンが微妙に漏れて来て、パイプ先端が左サイレンサーの前にあるため、走行中に、左ステップ後付近と左サイレンサーに付着し、マフラーエンドカバーの塗装が溶けてしまいました。タンク上部のパイプ、ロールオーバーバルブ付近に問題がある可能性があるため、1000km走行後に購入店に相談してみます。

1000回転ごとにリミットを上げていますので、ようやく7000回転に到達し、ファンネル切り替えポイントを試してみました。そーっと回転を上げていき、6700回転付近で気にしていたのですが、劇的な変化は無く、8000回転付近まで、様子を見てみたのですが、思ったより回転上昇が鈍く感じました。この機構については、やはり逆車と同じように最高出力発生回転数を上げないと、本領が発揮できないように思いました。



写真は、エアクリーナーを外した部分ですが、後気筒のファンネル部分をカバーし、センター部分に吸入し、なるべく前後気筒の吸入のバランスが崩れないようになっています。そのまま使用するかどうかは思案中です。




開けたついでに、ファンネル部分の観察です。走行していて思うことは、スロットルバルブの開閉をECUで行っている為、個人的に違和感があり、感覚的に、まだなじめません。また、リミッターですが、旧型国内仕様のようないきなりのカットは無く、乗り手が、アクセルを開けていても、バイク側で、徐々にスロットルを絞っているような感じです。電子スロットルの最近の車と同じような感覚です。車の場合は、スロットルだけではなく、4ATクラスだと、マニュアルスイッチも無いことが多いので、変速もなじめません。各種電子制御は認めますが、乗り手の補佐的役割ならまだしも、機械の方が優先的に制御する方法は好きではありません。できたら、モード切替スイッチが欲しいところです。

先日、クラッチフルードとレバーのベアリングを交換した件ですが、握り始めの柔らかさから、握りこんだり、離したりした際の途中のフィーリングも柔らかくなりました。重さは少し軽いぐらいですが、ピストンのスライド時の抵抗感があまり無いので、お勧めです。



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ようやく仕事が終わる時間に晴れたので、100km程、走ってきました。現在、700kmほどなので、各部が徐々に馴染んできたようですが、まだ、慣らしは続きます。



写真は、純正クラッチマスターですが、ピストン径が14mmのため、旧型には、使用できません。今回は、新品での比較の為、クラッチベアリングを装着し、クラッチフルードを、スペクトロに交換しました。



蓋を外したついでに、ボルトをステンレス製のピン付トルクスに交換しました。



アジャスターが4段階ですが、VMG扱いの5段階アジャストレバーも装着できると思います。



クラッチレリーズについては、位置が同じですが、新型は、カバーがついているため、カバーを外しての作業になります。ただ、旧型のように一体ではなく、レリーズ部分のみのカバーです。

新品交換でしたが、純正より動き出しがスムーズになり、操作しやすくなりました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昨日の夜、ようやく500kmに到達したので、エンジンオイルとオイルフィルター交換と簡単なチェックを行ないました。



レーシングスタンドを使用すると楽です。



磁石付きのドレンボルトですが、少し、鉄粉が付着していますが、オイルフィルターがあるので、それほどでもないようです。



500km走行後のオイルですが、やはり削れカスがそれなりに出ていて、ギラギラしています。オイルフィルターも切断して分解はしていませんが、覗いてみるとそれなりに仕事(ろ過)をしているようです。

使用するエンジンオイルは、今回、粘度を20W-50にしてみます。銘柄は、スペクトロ製半合成です。交換後、3kmぐらい乗りましたが、エンジン音が減少し、シフトタッチが変わりました。残りの慣らし走行が500kmですが、100kmごとにリミットを1000回転上げていきます。600kmまでは、5000回転キープです。1000kmのエンジンオイル、ギアオイル交換までは、おとなしく走行しています。 

コメント ( 1 ) | Trackback ( )




現在、仕事が終わってから、慣らし走行を行なっています。4000回転以下(瞬間MAX5000回転)で、走行しているので、アクセルが開けられません。実際にトルクが出ているのが、3000回転以上なので、常用回転が3000~4000回転で走行しています。

国内仕様なので、オプションのイモビライザーを装着しました。カプラーが右サイドカバーの中にあるので、装着場所もサイドカバー内になります。



ブザーの位置は、右下丸印の配線の奥にしました。



作動確認用ランプは、メインキーの右横にしました。



前回、整備中にスタンドの必要性を感じましたので、レーシングスタンドを導入しました。フックが必要ですが、正規取扱店ではないので、専用品が注文できません。面倒なので、汎用品にしました。

装着してみたのですが、やはり一人では無理があります。


コメント ( 0 ) | Trackback ( )




新型VMAX(アメリカ仕様)が、入荷しました。現在在庫ございます。



外観上は、各コーションラベルが英語なのと、ダクトのマークがスターポイント、ウインカーが逆車用で、大きく、フロントサイドとリアサイドにリフレクターが装着されています。マフラーについては、サイレンサーの穴が大きく、外してみると、サイレンサー内部のパンチングメタルの径も大きいです。チャンバー室は、出口が大きく、覗いても、何も無くストレートでした。ただ、チャンバー室内部については、後日調べる予定です。



見本で保管していた旧型Vmaxの新車を販売することにしました。価格はまだ決まっていませんが、見た目ノーマルですが、オリジナルパーツを装着しています。内容は、300kmメータータイプ2、マルチリフレクターレンズキット、ヘッドライトブースターキット、イグニッションブースターキット、デュアルホーンキット、ハイフローエアベースキット、フロントフォークスタビライザー、フロントフォークインナー加工、リアフレーム補強キットです。

ヤマハサイドでは、ファイナルエディションは出ませんでしたが、最終的にこのまま純正で出してもよいのではないかという仕様です。後は、アジャスタブルレバーキットやモノブロックキャリパー、オリジナルのトップブリッジ&アンダーブラケット、スイングアーム補強を行なえば、結構良いのではないかと思います。

最後の1台ですので、これで終わりかと思うと名残惜しく思います。

詳しくは、VMGまで、お問い合わせ下さい。



コメント ( 1 ) | Trackback ( )




昨日の夜から慣らし走行を始めました。上限4700回転とし、一定回転の場合は、上限4000回転で流しています。

現状把握で、スパークプラグを外しました。この車両は、NGKのCR9EIA-9(イリジウム)でしたが、ロットによっては、デンソー製もあるようです。



とりあえずミラーが出ているので、ショートステータイプに交換しました。装着位置がハンドルホルダーなので、上に出てしまい。いまひとつです。



サイレンサーを外してみました。逆車のものは、まだ無いので、比べられませんが、サイレンサーは、内部のパンチングメタルで径を絞っています。



次に、チャンバー室との繋ぎ部分ですが、丸印の部分にサイレンサーのバンドがくるので、その前後は径が絞られています。



次に、中を見て見たのですが、チャンバー出口内部で、絞られているようです。





試しに、このままエンジンを始動してみたのですが、結構静かです。この場合、停止状態の空ぶかしになるので、EXUPバルブは作動していなかったと思います。おそらく走行中の場合は、バルブが開くと思うので、うるさくなると思います。逆車は未確認ですが、ここまで、絞って、151馬力出るのは、逆にすごいと思う反面、排ガスや、騒音の規制が無ければ、ノーマルのエンジンのままで、どれぐらいの出力があるのだろうかと思いました。

分解したまま、及び通常走行したままの感想を書いていますが、正規取扱店でもなく、VMAXアドバイザーでもないので、ただの個人的意見です。車両についても社長所有の個人車です。まだ、100kmしか走っていないので、全開加速まで、遠い気がします。



コメント ( 2 ) | Trackback ( )




知り合いのVMAX取扱店に注文してあった国内仕様の新型が入荷したので、取りに行きました。買ったのは、VMGの社長なので、社長の個人車です。逆車に試乗したことはあったのですが、実際に触る(メンテナンス)のは、初めてです。



知り合いのショップにて、納車説明を受け、受け取ってきました。

走行距離3.6kmですが、エンジンオイルとギアケースのオイルを交換しました。いつもお世話になっているオイル屋さんの、談話で、半合成油で、丁寧に慣らしをすると良いとのことでしたので、ゴールデンスペクトロ4の10W-40といつものハイポイドギアオイルに交換しました。ヤマハの指定も半合成油です。慣らしが終わったら、化学合成油も試してみようと思っています。



おなじみの磁石付ドレンボルトですが、今回は、新車なので、どれぐらい鉄粉が出るかを見るため、エンジン側にも装着しました。



仕事の合間に、とりあえず外装だけ剥がしてみました。旧型よりちょっと面倒です。





エアクリーナーも外してみました。ファンネルは、切り替え式ですが、メインキーがオフだと半分上がっています。おそらく密着による変形などを防ぐ意味合いだと思います。メインキーをオンにすると下まで下がります。試しに、エンジンを始動し回転を上げてみると、切り替わっています。

雨がちなので、未走行ですが、慣らしを行ない、データーを取り、実走行を行いながら、各部を分解して行こうと思います。ようやく着手しましたが、既に、世の中では、新型を結構いじっている方がいますので、今回は、個人的に気になる部分を着実に改良して行こうと思っています。

コメント ( 2 ) | Trackback ( )




整備とは関係が無いですが、今年の鈴鹿8時間耐久レースの関連イベントで、Vmaxに関する展示等が行なわれます。詳しくは、鈴鹿8耐のホームページを参照して下さい。http://www.suzukacircuit.jp/8tai/

VMG大原もイベントについて、お話を頂いたのですが、諸事情により不参加となりました。内容については、変更があるでしょうが、新型Vmaxや、歴代の車両の展示、カスタム車両の展示や、ブースの出店等が予定されています。また、メインストレート上に、参加者のVmaxを並べて、Vmaxと文字を書くそうです。これについては、台数制限があるので、応募者のみで、参加者多数の場合は、抽選だそうです。

下記は、鈴鹿8耐のホームページより抜粋です。


今年で2回目となるバイクヒストリー展。今年のテーマとなるマシンは、誕生してから今年で24年の歳月が経つThe Art of Engineering ヤマハの至宝「VMAX」。
今回の8耐では、「LEGENDS OF VMAX」と銘打ち、オーナーのパレードランをはじめ、VMAXにゆかりの深いゲストによるトークショーなど、観て、参加して楽しめるイベントを開催予定。

●イベント内容
 ・歴代VMAX展示
 ・VMAXにゆかりのあるゲストを招いてのトークショー
 ・ロードコースメインストレートでVMAXバイク文字記念撮影会(26日(日)早朝)


※イベント内容は変更される場合があります。

8時間耐久レースにVmaxが出るわけではないので、レースに興味の無い方には、新型Vmaxの展示とVmax文字と、ゲストトークショーがメインかと思います。それ以外のイベントも多数行なわれますので、レースをあまり見なくても楽しめるかとは思います。遊園地も併設しています。当然入場チケットは必要です。

一応イベントのお知らせでした。

予定ですが、Vmax文字参加者は、そのままコースを1周できるかも。自分のVmaxで、走ってみたかったと思います。コースが丘の上なので、1コーナー先に海が見えます。実家が鈴鹿なので、何度か行きましたが、最後に行ったのは、シューマッハの引退した年のF1なので、2006年です。80年代は、8耐も盛り上がっていましたが、最近は、昔ほどの熱気がありません。ヤマハも休んでいないで、ワークスチームをモトGPペアで出してほしいと思います。もしくは、歴代のヤマハワークスライダーで、チームを出して欲しいです。

来週には、新型Vmaxの国内仕様が店に納車されます。デモ車(社長の個人車)ですが、しばらく慣らし走行です。随時アップしていきます。






コメント ( 0 ) | Trackback ( )