ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





旧型Vmaxの中古車を検索してみたら、市場価格が少しづつ上がってきているようです。中古車を購入した場合、問題となるのが整備と修理です。ショップで購入した場合は、購入店で見てくれると思いますが、個人売買の場合は、購入後の修理で問題が発生することが多く、旧型Vmaxの場合、1985~1989年までの点火系の部品は、ほぼ廃番です。また、1992年以前のフロントフォークが40mmの場合は、フロントフォークの部品の廃番が多くなっています。また、高年式でも、外装やホイール、エキパイやVブーストコントローラー等が廃番になってきていますので、購入時にできるだけ状態の良いものを選んだ方が良いと思います。安い車両を買って修理して乗るという考え方は、オーナーが自分で整備できる場合に限った方が良いと思います。

  

点火系不良の修理と車検でお預かりです。修理と整備を行ってから、仮ナンバーを付けて車検に行きます。車両の年式が古く、点火系がアナログ点火で、イグナイター以外の部品が廃番ですので、1990年以降のデジタル点火の部品をお持込頂き、点火系のみ部品を変更し、修理しました。エンジンオイルを抜いて作業に入ります。

  

マグネットローターが違いますので、デジタル点火用のマグネットローターに交換しました。エアクリーナーは、K&N製ですので、洗浄です。

  

ダイヤフラムは、回転や作動不良は無いので、平気そうです。スパークプラグは、NGK製JR8Cが付いていましたが、うまく点火していなかったので、焼け方がバラバラです。点検清掃し、再使用です。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等無く、点検のみです。

  

フロント&リアブレーキ及びクラッチフルードは、点検のみです。写真を撮り忘れましたが、前後ブレーキキャリパーは、パッド残量はあったので、点検清掃のみです。

  

ギアオイル交換中です。

  

フロントフォークオイル交換中です。イグナイターをデジタル点火用に交換し、メインハーネスの側の加工を行いました。

 

4気筒とも、火花性能の点検を行いました。

 

バッテリーの電圧と容量の点検です。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気です。

  

走行可能になったので、仮ナンバーを借りて多摩陸事に車検に行きました。今回交換した部品類です。アナログ点火とデジタル点火の車両では、メインハーネスや、一部電装系が違いますので、ボルトオンではなく、加工が必要です。メインハーネスごと交換した方が簡単です。

 

最終チェックと試乗です。走行可能になり、車検も通せたので、無事納車になりました。旧型Vmaxの場合は、基本構成が変わっていないので、各年式の部品を付け替えられるので、部品の調達が今の所はなんとかなっています。

2021.10.15 作業担当 ヤダ(矢田)



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




本日は天候がすぐれず雨が降っています。このまま気温が下がると雪になるそうですが、バイクが走れなくなるので、積雪や凍結は無いことを祈ります。自走が出来ない場合の入庫はレッカーでの搬送になりますが、天候が悪いとやはり仕事とはいえ、大変そうです。

  

車検と整備でお預かりです。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等無いので、全量交換のみです。

  

フォークオイルが漏れているので、オイルシール交換です。

  

バッテリーはリチウムバッテリーですので、エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧のみ点検です。充電系は平気そうです。

  

エアクリーナーは、キャブレター直付けのK&N製ですので、洗浄です。ダイヤフラムは、回転や作動不良は無いので、平気そうです。

  

前後キャリパーは、パッド残量はあるので、点検清掃のみです。

 

  

クラッチフルードは交換です。

  

前後ブレーキフルードは、点検のみです。

  

車検は多摩陸事です。今回交換した部品類です。

 

最終チェックと試乗です。写真を撮るのを忘れたので、2年前の写真です。外観は同じです。無事納車になりました。

2021.10.15 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




点検と合わせ、色々とご相談を受けます。年式や走行距離、それに伴う各部劣化も個体差があるので、一概には言えませんが、当然純正でも劣化による不具合は発生しますが、社外部品の方が不具合が発生する率が高いように思います。汎用品で元々車体に合っていなかったり、取り付け具合が良くなかったり、耐久性がなかったりで、一部部品に不具合が発生すると周りに不具合が波及していきます。ある程度は、定期点検整備で防げたり、延命できたりするので、機械物は、性能維持に整備は重要です。オーナーの場合は、整備ができなくても、掃除を行えば、目でみて手で触って不具合を発見したり、乗っていて何かおかしいと感じたら、不具合があるので、お近くのヤマハショップに相談した方が良いです。健康と同じですが、早期発見、早期整備の方が維持費が安くすみます。人間と違い、機械の場合は、ほぼ100%原因が有り、原因が判れば、大体の場合は、部品交換で直せる場合が多いですが、最悪の場合は、車体交換になります。

  

コンディションレベルチェックパックでお預かりです。点検から始めます。kerkerのスリップオンは、自作のバッフルが入っているので、わりと静かでした。

  

フロントタイヤは純正サイズですが、台湾製のメーカーかと思います。リアはワンサイズ太いタイヤでHレンジでした。こちらも台湾製のメーカーかと思います。フロントとは、違うメーカーです。

  

エンジン始動前と始動後のオイルレベルです。

  

後でお話を伺うとハンドルを交換されたそうでした。ホースやワイヤーの取り回しがよくないです。また、新車時の部品のようで、劣化が見られます。アクセルのカラーが社外品らしく、動きが良くなかったです。

  

1番気筒のキャブレターでドレンボルトのOリングが劣化し、ガソリンが漏れていました。また、ダイヤフラムは、2番と3番が回転していました。

  

クーラントは、エンジンオイル混入は見られませんでしたが、ウォーターポンプの排出口からは、エンジンオイルが滲んでいました。

 

サーモスタットのケースのフタから、クーラントが滲んだ跡がありました。気温の低い際にOリング部に劣化があると漏れやすいですが、気温が高くなるとOリングの収縮具合が変わってくるので、気温が高い間は、漏れ無いかもしれません。

  

スイングアームが、ロイヤルスター加工品、リアサスが汎用品でした。オイルの漏れは無いようです。

  

前後キャリパーですが、パッドの残量はありますが、右フロントキャリパーのパッド押え板が逆で、しかも変形していました。正常に装着されていないと、パッドが動くので、ブレーキをかけた際に、パッド裏板(鉄)がアルミ製のキャリパーに当たり、打音がし、打痕が残ります。

  

リアキャリパーですが、パッド押え板が、前後及び上下逆でした。ガソリンタンクは、サビ等見られなかったので、平気そうですが、ガソリンフィルターが社外品で、容量の小さいものが付いていました。

  

社外品のバックステップで、ボルトがなくなっている上にネジ山も無かったので、ボルト&ナットで修正しました。また、リンクの位置と角度を修正しました。エアクリーナーは、ヤマハ純正でしたが、劣化しているので、要交換です。

  

前後ヘッドカバーガスケットから滲みがあります。

  

フロントフォークオイル交換時期不明ですが、ダストシールにヒビと劣化があり、外すと戻らなくなりそうなので、オイルシールは見ていませんが、水が入っていると錆びていそうです。現時点でのオイル漏れは無いです。純正のトップキャップは、エア加圧式ですが、通常のバルブですので、点検は必要です。一度外して清掃しましたが、すぐに漏れるようだとバルブを変えた方が良いです。

 

バッテリーについては、電圧、容量とも平気そうです。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

写真を忘れましたが、イグニッションコイルは、1次抵抗値を調べたうえで、ダイレクトイグニッション化されたそうです。ただ、防水性は無いので、プラグは、NGK製JR8Cでしたが錆びていました。また、DIは固定されていないので、接続部(プラグの先端)が摩耗しそうです。今回、別メニューで、フロント周りのガタについて点検しました。ステムベアリングは、劣化があるので、交換をお勧めします。ただ、全体的に劣化はあるものの、走行時にガタが出るような部分はありませんでした。

  

車体増し締めを行っている際に気付いたのですが、リアサスの取付部のサイズが合っていないか摩耗しているようで、かなりガタ(手で動くぐらい)があり、路面の凹凸があった際に、ガタを感じます。また、スイングアームやドライブシャフト、リアサスの部品や取付に問題がありそうで、一旦、全て純正に戻した方が良いかと思います。フロントタイヤが路面の凹凸を拾うと車体としてつながってるので、リアサスも関係し、さらにリアタイヤが連続して路面の凹凸を通過するので、かなり車体に振動が来ます。また、リアサス自体の動きも固いので、より増幅され、シートも純正では無く、社外品で固定されておらずガタがあり、トップカバーあたりまで、共振する場合もあります。一度、車体周りの再整備と純正戻しを行った方が、問題が解決できると思いました。

  

クラッチフルードは、交換されたようですが、エンジン側とつながっており、熱が掛かりやすいので、劣化が早いです。フロントブレーキフルードは、交換時期不明で、量が少し少ないです。

  

リアブレーキフルードは、交換時期不明で劣化しています。今回交換した部品類です。

  

ギアオイルは交換されたようですが、ガスケットを再使用されたようでにじみがあることとスイングアームとギアケースの接続部で、ギアオイルが漏れてきているので、ギアケースの破損が無いのであれば、ドライブシャフトがうまく刺さっておらず、ドライブシャフト接続部からギアオイルが漏れている可能性が大きいです。ギアケースの脱着を行う場合、通常であれば、ギアケース側にドライブシャフトを装着(オイルシール有)してからドライブシャフトとギアケースをアッセンブリとしてスイングアームを通し、エンジン側のユニバーサルジョイント部に差しこみますが、たまにエンジン側にドライブシャフトを差し込み、その後ギアケースを装着してある事例を見ますが、この方法だとドライブシャフトがギアケース側にうまく入らず、また、オイルシールの装着がうまくいかなかった場合は、オイル漏れしていることがあります。組み立て手順は、重要です。

 

最終チェックと試乗です。路面が綺麗であればよいのですが、凹凸や段差があるとサスかかる荷重に変化があるのでガタが出ます。新品部品は、廃番になってるものが多いので、中古で良いので、早めに必要部品を集めて車体の整備をお勧めします。一旦納車になりました。

2022.02.09 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




記事の題名が最近の作業でも、遡って書いていたりするので、記事の最後に書いてある日時が納車日になります。写真をたくさん撮っていますが同じような写真が多いので、順番に遡って書かないとわからなくなります。いまだに去年受付した仕事をしていますが、今年納車した分は、大体書いているので、去年の10月分あたりを遡って書いています。

  

12か月点検整備でお預かりです。エンジンオイル交換中です。ビラーゴ250は排気量の割にシリンダー付近が大きく、良く冷えるので、短距離だとエンジン温度が上がりにくく、冬場だと冷えすぎではないかと思うぐらいです。ですので、冬場に短距離でエンジンを止めると結露した水分がオイルに交じりやすいです。

  

オイルフィルター交換中です。スパークプラグは、純正です。今回は、点検清掃のみです。シフトリンクのカバーが切れていたので、2個交換し、グリスアップしました。

  

エアクリーナーは、スポンジで湿式です。今回は、点検清掃のみです。バッテリーは、交換しました。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

フロントは、ディスクブレーキですが、ブレーキホースが新車時のままだったので、今回、メッシュホースに交換しました。前後タイヤとチューブ、リムバンドを交換しました。(外注です。)

  

フルードは、先に交換しましたが、後日(10月16日納車)、ブレーキホース交換が追加になったので、再度交換です。

 

最終チェックと試乗です。昔のビラーゴシリーズは、アメリカンですが、意外とエンジンが良く回るので、結構速いです。無事納車になりました。ゴムホースは、経年劣化しますので、定期交換するかメッシュホースに交換した方が良いです。

2021.09.11 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




Vmaxを購入する場合は、1200及び1700も中古車になりますが、前オーナーの扱いや整備状況で、全く調子が異なるので、中古車選びも難しいですが、車体が綺麗で、ガソリンタンクの錆も無く、エンジンがすぐかかり、アイドリングの安定が早く、エンジン音が静かであれば、程度が良いのではないかと思われます。

  

オーナーが掃除中にクラッチレリーズからのフルード漏れを発見し、レッカー入庫です。

  

クラッチフルード漏れの場合ですが、クラッチレリーズ本体やピストンに錆や傷がある場合は、シールキットを交換しても漏れるケースが多いので、漏れていない場合のシール交換を除いては、レリーズごと交換しています。また、レリーズを交換する際は、プッシュロッド部のオイルシールも交換しています。

  

クラッチフルードを入れ、試乗しようとしたら、3気筒になっており、リアバンクがカブりぎみで3番気筒が点火していませんでした。一応、火花が出ていることを確認し、スパークプラグ(JR8C)を交換しました。

  

クラッチレリーズ交換時に、シフトリンクのゴムカバーが切れていたので、交換し、グリスアップしました。以前、点検時に、3番気筒のパイロットスクリューが固着していた上に、他店でパイロットスクリューの頭がなめていたので、念のため、潤滑剤を入れ、ゴムキャップを接着し封印してあったところ、潤滑剤が効いたようで取り外せました。ただ、封印してから2年ぐらいたっています。ようやく3番気筒のパイロットスクリューが交換できたので、調整ができました。

 

最終チェックと試乗です。クラッチも問題無く、エンジンも4気筒になりましたが、エンジンを始動してから燃焼温度が上がるまで、少し時間がかかるので、燃焼室の状態がまだ、よくないと思います。ガソリン薄めで、燃焼温度を上げるような運転を行えば、改善すると思います。無事納車になりました。

2022.02.05 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




昭和生まれで、昭和育ちのせいか、便利なので、デジタル化は否定しませんが、個人的な好みはアナログだったりします。普段使うものは、最近の物が多いですが、趣味の物は、アナログの方が良いなと最近よく思います。車やバイクもも電子制御の方が性能が良いのですが、機械式の方がコンピューターの制御が入ら無い分性能は低いですが、動きが判りやすくて好みです。ただ、その分、運転が下手なのがばれます。昔から乗る方が好きなのですが、一向に上達しません。

  

キャブレターのオーバーホールでお預かりです。修理というよりは、分解清掃と点検調整です。

  

他店で、ダイレクトイグニッション化されているのですが、次回、点火系変更の予定なので、現状の状態チェックです。純正や社外品で、火花のチェックを行っていますが、点火システムにが違うと火花の色や量が違って興味深いです。

 

今回は、普段乗られている車両なので、交換部品は、フロート室のガスケットのみです。

 

最終チェックと試乗です。点火系とマフラーが社外品なので、純正よりは、調整に時間がかかります。また、キャブレターは機械式なので、気温や湿度で合わせにくい場合があります。純正のキャブレターのセッティングは、1年を通してあまり不具合が無く、平地や多少の高地、色々な天候でも走行できるのはすごいことだといつも思います。無事納車になりました。次回は、部品が入り次第、点火系変更予定です。

2022.02.06 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




東京は今年2度目の雪が降っています。降雪量は大したことが無いのでしょうが、たまにしか降らないので、雪に対して準備ができていないことが問題かとは思います。前回、今回も来るときはスクーターでしたが、前回同様、帰りは歩きで帰る予定です。前回は、帰りは路面が凍結していました。今回は、まだ凍結していませんが、明日の朝を考えると歩いて帰る予定です。

  

車検でお預かりですが、24か月点検と必要な部分のみ整備です。最近増えていますが、フロントのエキパイで、1重管で、メッキが掛かっていない部分が錆びて折れています。

  

フロントフォークのエアバルブは、タイヤに使用している部品と同じです。空気圧と同じように定期的にチェックした方が良いです。

  

前後キャリパーはは点検のみです。

  

スパークプラグは、NGK製JR8Cですが、錆が酷いので、交換です。

  

フルードも点検のみです。

  

エンジンオイルも点検のみです。

  

Vブーストジョイントは切れていますが、現状でエアを吸っていないので、交換無しです

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無いこともあり、点検のみです。

 

バッテリーの電圧と容量の点検です。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。

  

エアクリーナーは、ヤマハ純正ですが、交換した方が良いと思います。ダイヤフラムは、回転や作動不良は無いので、平気そうです。

  

今回交換した部品です。フロントブレーキスイッチがダメでしたので交換です。車検は、多摩陸事です。

 

最終チェックと試乗です。車検の場合は、車検で検査する部分が、問題無く、法律上問題が無ければ、受かります。普段から整備を行っている場合は、車検整備を行わない場合もありますが、普段整備していない場合は、2年に1回、車検整備は行った方が、車両が長持ちします。無事納車になりました。

2021.10.21 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )