ヤマハ専門に、30年間2輪業界に在籍、主にVmaxの整備中心です。意見感想は、個人主観です。連絡先はカテゴリに有ります。
PrivateFactory ベイカーズストリート V-max Garagename Right-arm ライトアーム


★2014年2月20日付で、VMG大原は、退職いたしました。

★勤務先:Right-arm 
ホームページアドレス:http://www.right-arm.jp/←※クリックでホームページ出ます。
 〒202−0014 東京都西東京市富士町5−1−17 ←※クリックで地図出ます。
 ℡:042−497−6758 
お電話を頂く場合は、営業日の営業時間内でお願いいたします。

 定休日 毎週月曜日 営業時間:AM11:00〜PM20:00
※月曜日が祝日の場合、定休日は、火曜日に振替になります。

 作業担当 ヤダ マサオ(矢田 正夫)

★オリジナルパーツ発売中  ★Vmaxデモ車製作日記  ★質問コーナー
 
★Vmaxデモ車仕様諸元  ★新製品企画募集中  ★ユーザーズレビュー
 ★質問コーナー2  ★車検費用及び工賃について  ★質問コーナー3





気温が下がってきており、液漏れ修理の増える季節になりました。

  

クラッチフルード漏れの修理でお預かりです。置いておくと、車体下にフルードが垂れ、マスタータンク内のフルードが減るので、タンク内に継ぎ足して、自走入庫です。

  

クラッチレリーズの交換途中です。フルードが漏れていたので、クランクケースの塗装が剥がれています。クラッチレリーズのフルード漏れの場合、本体が錆びていたり、キズがあった場合は、シールを交換しても漏れるので、本体交換です。

  

レリーズ交換時は、フルードを抜くので全量交換になります。交換時にカバーを外しますので、ついでに周辺も修理をすることが多いです。今回は、エンジンオイルのにじみがあったので、シフトシャフトのオイルシール交換、シフトリンケージのカバー交換等を行いました。

 

最終チェックと試乗です。クラッチレリーズとフルードを交換していますので、動きが良く、クラッチレバーの作動が軽くなりました。納車可能です。

2018.10.24 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、平地でも気温が下がってきているので、標高の高い地域だとそろそろバイクシーズンが終わりに近づいています。

  

長野から自走でご来店です。車両の現状把握と今後のメンテナンスの課題出しのため、お預かりです。今回は、コンディションレベルチェックパックBのため、点検と車体増し締めです。メインスタンドを立てた状態で、エンジン始動前のオイルレベルです。この車両は、ゲイルスピードの前後17インチホイールに換装されているため、純正のメインスタンドを立てると少し前下がりになるので、オイル点検窓も前下がりになり、エンジン始動前でこのオイルレベルだと標準レベル内で下限に近い方だと思います。

  

国内メーカーのタイヤだと製造週が書いてあるのですが、ミシュランのため正確かどうかわかりませんが、一応製造週らしい数字です。フロントが1218ですので、2018年12週製造、リアが4517ですので、2017年45週製造かと思われます。輸入品ですので、実際に店頭で交換したのは、今年の前半ではないかと思います。まだ、新しそうなので、タイヤ溝も問題ないレベルです。

  

キャブレターを脱着した形跡があり、その際かと思いますが、アクセルワイヤーの通し方が少し変です。また、エアクリーナボックス左側のエアベントチューブが途中でねじれています。

  

エアクリーナーボックスを外した際かと思ますが、ブリーザーパイプが抜けており、ボックス周辺に、ブローバイの油分が付着しています。プラグキャップを抜いていた際にキャブレターを見るとボルトが2本ありません。

  

エアクリーナーはK&N製ですが、汚れているので、洗浄が必要です。先ほどのボルトがなかったダイヤフラムの蓋を外してみたのですが、Oリングが挟まっていて少し浮いていました。(白丸印内)この気筒のOリングはあるので、キャブレターの他の部分のOリングを噛んでいたようです。

  

この車両は、国内仕様ですが、ダイヤフラムは逆車用に交換されています。現状、回転も無く、作動も平気そうでした。ただ、3番のキャブレターがインシュレーターに完全に刺さっておらず、半分浮いています。

  

Vブーストの作動をみるのにバルブとワイヤーを見たら、ボルトが無く、ワイヤーの位置がおかしいです。ボルトは、Vバンク間で発見しましたが、ワイヤーを直すには、キャブ脱着が必要で、この状態だと、ワイヤーは正常についていないので、たるんでおり、Vブーストバルブは、全開になっていません。

 

パイロットスクリューも調べたら、規定値以下のところがあったり、規定値より1回転以上開いているところがあったりします。また、3番と4番がパイロットスクリューを締めこんでも反応がほぼ無いです。各部見てから負圧計をつないでみました。1,000回転付近の写真ですが、4気筒とも合っておらず、さらに1番2番の組と3番4番の組の差がありすぎます。この状態だと3番と4番のスロットルが開いており、パイロットスクリューの機能が生きていたとしても、バルブ付近の穴からガソリンが供給されていた場合は、締めこんでも反応しません。

  

スパークプラグは、純正のNGK製DPR8EA9ですが、左側と右側で焼け方に差が出ています。エンジンを掛けるとオイルレベルは、見えなくなる状態まで下がっていました。

  

ヘッドカバーガスケットは、前後ともオイルが滲み始めています。

  

リアフェンダーですが、フレーム側のツメが刺さっていません。フェンダーの角度を上げる方は、このような状態のこともあります。ただ、ツメが鉄なので、フェンダー側が割れることがあります。リアサスは、WP製ですが、キャリパーの装着ボルトに当たっているので、リザーブタンクが削れています。また、ワイズギアのキットだと思いますが、バンプラバーに当たるまでサスが沈むとキャリパーのバンジョーボルトに当たります。

  

リレー類の位置が違ったり、現在使用していない配線があったりしますので、バッテリー周辺も含めて、配線の整理を行った方が良いと思います。

  

ホーンの配線が一部エキパイに当たっていました。フロントフォークのエア圧が0になっていました。

  

ステムベアリングは、規定より緩かったです。逆にスイングアームのピボットは、締めすぎです。

  

 

フルードの交換時期は不明ですが、クラッチ側は、変色しています。

 

オーナーも言っていましたが、ドレンボルトのネジ山がだ痛んでいるので、オイルが垂れてきます。ネジ山を修正するか、オイルパンを交換した方が良いです。

 

バッテリーは、ゲルバッテリーが搭載されていました。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

クーラントは、エンジンオイル混入はなさそうです。現状漏れはなさそうですが、ウォーターポンプの下の穴から漏れた跡は残っています。

  

フロントフォークのオイルシールからのオイル漏れはなさそうですが、ダストシールはヒビがあり、錆が発生しています。

 

最後に、試乗行いました。スタータークラッチは、点検の間は、異音がなかったので、まだ、初期症状(ボルト緩み等)だと思われます。キャブレターの状態が良くないので、燃焼も思わしくなく、アクセルの反応が悪いです。また、エンジン回転が安定しません。今回、車体増し締めを行いましたが、各部のメンテナンス状態や、特にキャブレターと点火系の修理調整は、必要だと思います。また、100℃付近で電動ファンが作動するので、おそらく電動ファンスイッチが変更されており、夏場は、バッテリへの負担が大きいものと思います。ちなみにキャブレターの同調がずれていると燃焼状態に差が出ますので、エンジン回転が滑らかでなく、エンジン音が少しおかしいです。

2018.10.23 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




夜に試乗等行っていますが、その際、ついでにデモ車2号機のサスペンションを少し弄ってみました。

 

  

標準のセッティングだとリアサスがあまり動かないようなので、プリロードはそのままにして、伸びと縮みのダンピングを、ほぼ最弱にしてみました。伸び側は、一番締めこんでから緩めていくと27クリックで手ごたえが無くなったので、25クリック戻しにしてみました。圧側は、低速側が一番締めこんでから24クリックで止まったので、24クリック戻しにしました。高速側は、一番締めこんでから16クリックで止まったので、16クリック戻しにしました。この状態で少し走ってみて、ダンピングが弱ければ、締めこんでいこうと思います。リアサスの動きが変わったので、フロントも少しいじりました。まだ、近所の街乗りしかしていないので、今度、高速試乗に行きたいと思います。

2018.10.19 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、車でメーカでレストアしたり、部品の再生産があったりしますが、できれば、ヤマハも子会社で旧車専門の部門を起こしてほしいと思います。

  

修理でお預かりです。クラッチカバー部からエンジンオイルが滲んでいますが、上から来ていますので、ケースカバーのガスケットではなく、丸いカバーのグロメットがダメだと思います。

  

オーナーの希望もあったので、作業前にエンジンオイルを抜きます。クラッチカバーを外してみます。

  

やはり丸いカバーを止めているセンターのボルト部分のグロメットがだめになっています。リングラバーとグロメットを交換しました。順次他の部分の作業を行います。エアクリーナーはK&N製ですが、結構汚れているので洗浄です。

  

夏前にも一度修理で入庫しており、今回は、続き作業でもあります。キャブレターのダイヤフラムが4個とも回転しており、今回、4個とも交換です。さすがに新品だけあってゴムがきれいにはまります。中古の場合は、縮んでいたり、伸びていたりではめるのに苦労することも多いです。

  

ゴム自体も劣化しています。また、フタとボディの間のOリングも交換しました。この部分は、ダイヤフラム部にガソリンが溜まってしまった際に、インテークに吸わせる通路の部品です。ギアオイルも交換です。

  

  

  

フルードも、フロント&リアブレーキ及びクラッチの3カ所交換です。

  

一通り今回の作業が終わったので、外装を戻します。今回交換した部品です。

 

最終チェックと試乗です。エンジンやキャブレター周りの修理を進めていますが、車体も問題な部分がありますので、今後は、車体に手を付けた方が良いと思います。

2018.10.19 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




ツーリング先で何か発生すると、なかなか大変そうです。

  

ツーリング先で、シフトペダルのブラケットが破損し、レッカー入庫です。

  

ブラケットが破断しているのは、初めて見ました。入庫ついでに、エンジンオイルのみ交換です。カートリッジタイプの場合は、フィルターを交換しない場合でも中身のオイルは捨てています。

  

エンジン始動前と始動後のオイルレベルです。

 

最終チェックと試乗です。その他の部分は、現状特に問題なさそうです。来月車検なので、整備は来月行う予定です。

2018.10.18 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、天候が良く変わり、1日のうち、1回程度は雨が降ったりしています。試乗等は、雨が上がってから行っています。

  

旧型Vmaxのお客様の車両で、DT230ランツァの12か月点検整備でお預かりです。いつも通り外装を外しますが、メインスタンドが無いので、オフ車用スタンドを使用します。

  

2スト用エンジンオイルのタンクですが、樹脂で黒いので、キャップを開けないと残量が判りません。センサーはあるのですが、無くなりそうな時に点灯するだけで、点灯しない時の量は不明です。バッテリーは、去年、ゲルバッテリーを装着しています。

 

電圧と容量の点検です。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト点灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

ギアオイルは、量のみ点検です。クーラントのリザーブタンクの残量です。

  

オフ車系のラジエターキャップは、外に出ていることが多いので、ボルトとステーでロック機構になっていることが多いです。クーラントは、ギアオイルの混入や、漏れ等はないです。

  

エアクリーナーは、湿式です。今回は点検のみです。スパークプラグは、純正ですが、短距離通勤に使うことが多いので、番手を1番下げて焼け型にしてあります。

  

フロント&リアともスライド式のキャリパーです。フロントは、キャリパーが外れますが、リアは、ホイールを外さないとキャリパーが外れません。

 

最終チェックと試乗です。あまり距離は走っていませんが、製造後時間がたっているので、ゴム類の劣化はあります。油脂類はスペクトロ製を使用しているので、漏れやサビ等は今の所無いですが、外回りのゴム類の劣化は防ぎにくいです。リアサスのバンプラバーはすでに無いです。馬力規制のあるモデルなので、仕方がないですが、2スト230ccで40馬力は、もう少し欲しいところです。無事納車になりました。

2018.10.14 作業担当 ヤダ(矢田)

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




今月の作業スケジュールの状況です。

 

今週末のお預かりできる台数に少し空きがあります。また、今月後半のスケジュールも、まだ空きがありますので、車検や、修理をお考えの方は、ご連絡ください。ご連絡頂く場合ですが、お電話か、メールにてお願いいたします。LINEを交換されている方は、LINEでも大丈夫です。

ガレージ電話番号:042-497-6758

緊急連絡先:070-5553-1966

パソコンメール:beycars〇jcom.home.ne.jp←送信の場合は、〇を@に変えてください。

携帯メール:right-arm〇docomo.ne.jp←送信の場合は、〇を@に変えてください。

ホームページのお問い合わせからもご連絡可能です。:https://www.right-arm.jp/お問い合わせ-非公開/

よろしくお願いいたします。

ヤダ

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




お客さんも長い方が多く、長期所有されている方も多いです。乗る機会が減ってくると走行距離も伸びなくなってきますので、消耗部品の交換時期に迷うことが増えてきます。個人車も、たまに乗りますが、近所しか乗らないので、距離が延びず、最近の車検時は、油脂類のみ交換が多いです。

  

車検と整備でお預かりです。エンジンオイル、ギアオイル交換中です。オイルフィルターは交換しませんが、中身は捨てます。

  

エアクリーナーは、K&N製ですので、洗浄です。ダイヤフラムは、回転や作動不良は見られないので、平気そうです。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や漏れ等は無いので、全量交換のみです。交換中の写真を忘れました。スパークプラグは、NGK製JR8Cです。キャブレターを弄ってあるので、少し濃い目の焼けになっています。

  

  

キャリパーは、点検清掃のみです。フロントフォークオイル交換中です。

 

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。

バッテリーは、お客様が交換後に入庫です。秋月電子扱いのバッテリーでした。一応、電圧と容量を測りましたが、テスターが対応しているかどうかは不明です。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

お客様のご希望がありましたので、バッテリー周りの配線の点検です。一部、配線保護のグロメットが無くなっていましたので、追加しました。

 

車検は、曇りを狙って、多摩陸事で継続検査です。

 

最終チェックと試乗です。特に問題は無いのですが、タイヤが古く2010年製ですので、交換をお勧めします。試乗時、エンジン回転を上げていくと、最大トルク発生付近で一度ホイールスピンをし、その回転域を超えると再度グリップします。ちなみにエンジン回転数が上がっていてもアクセルが全開になっていないと最大トルクは出ません。納車可能ですので、よろしくお願いいたします。

2018.10.11 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




気が付くと、前回車検時より2年が経ち、個人車の車検です。

 

普段、赤い車両は自宅に置いているので、個人車を2台並べたのは、初めてです。全油脂類を交換し、少し点検して、車検です。赤い車輌は基本的にそのまま車検に通る状態にしてあります。

 

定休日に、多摩陸事まで行ってきました。デモ車2号機は、車検の時期をずらしてありますが、来年車検です。

2018.10.09 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




いつも感心するのですが、部品屋さんは、常に新しい部品を発売していかないと売り上げを維持できないので、大変だと思います。社外品については、はやりすたりもあり、少し前の部品を購入しようとすると廃番だったりします。社外品で困るのは、修理の時に入手ができない時です。社外品でも定番商品は、継続販売していることが多いのですが、これも販売数が減ってくると廃番になる場合もあります。

  

今回は、フロントブレーキマスターとクラッチマスターの部品お持込で交換と、ETCの移設の作業でお預かりです。ETCは、工具箱の位置にありましたので、エアクリーナーボックスとリザーブタンクの間に移設です。

  

デイトナニッシン製の横型マスターの交換です。レバーは、別会社の社外品になっています。クラッチ側のレバー部のブッシュは、ベアリングに交換しました。ホース類は、そのまま使用しまたが、バンジョーボルトの向きが90度変更なので、少し通し方を変更しました。クラッチスイッチの配線は、カプラーに変更済みです。

 

最終チェックと試乗です。特に問題は出ませんでしたので、無事納車になりました。最近、バイクに乗っていて思うことは、テールランプの小さい車両に乗っているときは、後続車が車間距離を若干、広めに取っていることが多いです。テールランプが小さいと昼間のブレーキ時等はわかりづらい場合があるようです。

2018.10.07 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近も天候が安定せず、気が付くと雨が降っていたりします。早く安定してほしいです。

  

昔、旧勤務先で見ていた車両で、東京から愛知県に引っ越した方ですが、今回、自走で3回目のご来店です。遠い所、いつもありがとうございます。今回は、車検と整備でお預かりです。点検整備から始めますが、3気筒になっており、スパークプラグは、NGK製JR8Cですが、1番気筒が点火していないようです。

  

まず、現状でテスターを接続し、点火していないことを確認し、違うコイルを接続すると火が飛びましたので、本体の配線関係は除外です。イグニッションコイルを点検すると抵抗値も規定値でしたので、コイルも平気そうです。ただ、カプラー部のギボシ部で接触不良だったようで、ギボシを修正したら、改善しました。

 

  

バッテリーは、搭載して約2年(前回車検時)ですが、劣化気味でしたので、補充電してみました。ある程度は復活しましたが、オーナーのご希望により、充電系を点検後、バッテリーは新品に交換しました。

  

バッテリー補充電後、充電電圧を測定。(ヘッドライト消灯時)ステーター側の導通と抵抗値を測定し、規定値内であることを確認後、新品レギュレーターを仮接続してみました。

 

レギュレーターも消耗品で個体差もあるので、新車時からの部品と考えると、現状で使用可能かと思います。

  

バッテリーを新品交換し、充電電圧を測定しました。

 

元々のレギュレーターで、電圧も上がるので、問題無いと思います。

  

クーラントは、エンジンオイル混入や、漏れ等ないので、全量交換のみです。

  

エアクリーナーは、K&N製ですので、洗浄です。ダイヤフラムは、回転も見られず、作動しますので、大丈夫そうです。

  

 

キャリパーは、点検清掃です。各ピストンが固着気味で動きが悪かったです。リアブレーキは、パッドとシムを交換しました。2ポッドの場合は、回転方向に引っ張られますので、パッドの前方の方が早く減り、斜めになるので、純正は、前側にシムが入っています。今回は、全面のシムでしたので、純正に戻しました。

  

  

  

フルードは、フロント&リアブレーキ、クラッチの3カ所とも交換です。

  

フロントフォークオイル交換中です。ダストシールはヒビがあったので、交換しました。エンジンオイル、ギアオイル交換中です。

  

今回、オイルフィルターは交換しませんが、中身のオイルは捨てます。エンジン下部にオイルの漏れがあったので、点検するとニュートラルスイッチがが割れていたこととOリングの劣化等で漏れてきていましたので、交換しました。エンジン左奥にあるので、左後側ケースカバーを外しました。

  

クラッチの貼り付き等でシフトチェンジがやりにくかったので、クラッチ板交換です。今回交換した部品です。

 

継続検査は、多摩陸事です。ちなみに排ガス規制モデルで、南アフリカ仕様、フルタイムVブースト仕様ですが、問題無く排ガス検査をクリアしています。

 

最終チェックと試乗です。遠方なので、車検時等にまとめて整備になりますが、状態も戻り、無事納車になりました。今後とも、よろしくお願いいたします。

2018.10.08 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




天候が安定しないと、色々大変です。晴れや、曇りは貴重です。

  

車検と修理でお預かりです。今回は、24か月点検と必要か所の修理を行い、継続検査を行いました。先に点検です。タイヤの空気圧や溝の深さ、フロントフォークの状態や空気圧をチェックです。旧型Vmaxはフロントフォークがエア加圧タイプなので、空気圧で1G車高が変わるため光軸に結構影響します。車検時は、規定値のエア圧を入れ、タイヤの空気圧もチェックし、光軸を合わせます。

 

秋月電子扱いのバッテリーでした。電圧と容量を一応測定します。

  

エンジン始動前と始動後(ヘッドライト消灯時)の電圧です。充電系は平気そうです。

  

  

キャリパーは、作動とパッド残量のチェックです。一応、ガソリンタンク内の錆もチェックします。

   

クラッチフルードの残量とクラッチレリーズの漏れ等をチェックします。

  

フロントブレーキフルードの残量チェックとリアサスのオイル漏れの点検です。リアサスは、バンプラバーがないので、交換をお勧めします。

  

エアクリーナーは、純正でした。比較的きれいです。ダイヤフラムは回転は見られず作動も大丈夫でした。スパークプラグは、外して点検しましたが、写真を忘れました。プラグキャップが社外品のNGK製ですので、防水性がなく、雨天時は要注意です。

  

クーラント漏れ修理ですが、エンジンオイル混入は無いようなので、全量交換と水漏れ修理です。

  

クーラント全抜き中です。リアタイヤの空気圧と溝残量もチェックです。

  

今回交換した部品です。水回りの部品とアクセルワイヤーの戻し側です。戻し側は、ハンドルを下げ過ぎたりすると、トップカバーに当たります。車検は、多摩陸事です。

 

最終チェックと試乗です。各部劣化はありますが、とりあえず必要な修理を行い、継続検査が終了いたしました。納車可能です。よろしくお願いいたします。

2018.10.03 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )




最近、各メーカーから中身は最新で、見た目が名車風なバイクが出てきますが、長くバイクを見ている側としては、なんとなく微妙です。別の車種としてみると良くできているので良いのですが、同じ名前で出して、後継機種とした場合は、どうなんだろうと思います。外観も中身も最新で特に文句を付けるところも無いのですが、後継機種とした位置づけの場合、進化してよい部分と変えてはいけない部分があると思います。特にバイクや車の場合は、乗って運転した際に、感覚的な部分ですが、同じか違うかはなんとなくわかると思います。本質的な部分が同じであれば、後継機種だと思うし、違うと感じた場合は、良くできた違う車種と思ってしまいます。

  

旧型Vmaxのお客さんで、普段の足のスクーターの修理です。走行中の焼き付きで、レッカー入庫です。2ストなので、焼き付きの原因を特定するために分解していきます。

  

外装を外していくと、2ストオイルが漏れているようなので、オイル切れの可能性が高いです。

  

100ccなので、ギア駆動&吐出量アクセル連動のオイルポンプが付いていますが、オイルポンプからキャブレターにオイルを送るパイプが抜けており、エンジンにオイルが供給されていません。今回の焼き付き原因は、パイプ抜けになると思います。パイプの接続先は、キャブレター本体だったり、インシュレーターだったりしますが、車種によって違います。

  

一応、シリンダー周りを分解しましたが、オイルが供給されていなかったので、ガソリンのみで、冷却と潤滑を賄っていたようです。エンジン内部の部品は、ほぼ全滅です。

  

エンジンを直すより、エンジンを交換した方が安いので、エンジン交換になりました。スクーター全般は大体同じような構造ですが、エンジンハンガーとフレームの接続部にゴムのブッシュを使っていることが多く、ここが劣化すると乗った際に、カチッとした状態ではなく、グニャグニャした感覚になります。エンジン交換の際に、新品のエンジンハンガーに交換しました。

 

エンジン交換ですので、ついでに各部リフレッシュしました。ちょっとしたレストアです。

 

最終チェックと試乗です。焼付く前は、乗っていないので、不明ですが、状態は、かなり回復したのではないかと思います。納車可能です。よろしくお願いいたします。

2018.10.02 作業担当 ヤダ(矢田)

 

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( )