今日は近所のホールで催された天満敦子(ヴァイオリン)のコンサートに行ってきました。
セットリストは…
1.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調 BWV.1001より
第1楽章アダージョ
2.ヴィターリ:シャコンヌ
3.エルガー:愛のあいさつ
4.クライスラー:愛の悲しみ
5.バッハ:G線上のアリア
6.マルシッチ:ファシネーション
7.サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
8.涙そうそう
9.見上げてごらん夜の星を
10.夏の思い出
11.ねむの木の子守歌
12.北の宿から
13.過ぎ去りし日々(小林亜星)
14.C.ポルムベルク:望郷のバラード
===アンコール===
15.(分かりませんでした)
16.ドヴォルザーク:ユーモレスク
17.モンティ:チャルダッシュ
天満さんの演奏は初めて聴いたのですが、どっしりとふくよかな低音と金の糸のような高音に魅了されました。
エキセントリックな「シャコンヌ」や「ツィゴイネルワイゼン」、肉感的な「愛のあいさつ」、一転して抑制の効いた「G線上のアリア」、朗々と温かみのある「見上げてごらん夜の星を」、つややかな「過ぎ去りし日々」、哀切の情にあふれた「望郷のバラード」…。
クラシックのヴァイオリンがこんなにも表情豊かなものだとは知りませんでした。
個人的には特に打たれたのは、「G線上のアリア」と「見上げてごらん夜の星を」。
CDを買い求め、サインを貰うために列に並ぶ人達を尻目に会場をあとにしましたが、帰宅後ネット上で色々検索。懐具合と相談して、値頃なCDが見つかったら買おうとちょっと思いとどまりました。
やはりいい音楽を聴くとリフレッシュされますね。ギュッと中身の濃い一日でした。
セットリストは…
1.バッハ:無伴奏ヴァイオリン・ソナタ第1番ト短調 BWV.1001より
第1楽章アダージョ
2.ヴィターリ:シャコンヌ
3.エルガー:愛のあいさつ
4.クライスラー:愛の悲しみ
5.バッハ:G線上のアリア
6.マルシッチ:ファシネーション
7.サラサーテ:ツィゴイネルワイゼン
8.涙そうそう
9.見上げてごらん夜の星を
10.夏の思い出
11.ねむの木の子守歌
12.北の宿から
13.過ぎ去りし日々(小林亜星)
14.C.ポルムベルク:望郷のバラード
===アンコール===
15.(分かりませんでした)
16.ドヴォルザーク:ユーモレスク
17.モンティ:チャルダッシュ
天満さんの演奏は初めて聴いたのですが、どっしりとふくよかな低音と金の糸のような高音に魅了されました。
エキセントリックな「シャコンヌ」や「ツィゴイネルワイゼン」、肉感的な「愛のあいさつ」、一転して抑制の効いた「G線上のアリア」、朗々と温かみのある「見上げてごらん夜の星を」、つややかな「過ぎ去りし日々」、哀切の情にあふれた「望郷のバラード」…。
クラシックのヴァイオリンがこんなにも表情豊かなものだとは知りませんでした。
個人的には特に打たれたのは、「G線上のアリア」と「見上げてごらん夜の星を」。
CDを買い求め、サインを貰うために列に並ぶ人達を尻目に会場をあとにしましたが、帰宅後ネット上で色々検索。懐具合と相談して、値頃なCDが見つかったら買おうとちょっと思いとどまりました。
やはりいい音楽を聴くとリフレッシュされますね。ギュッと中身の濃い一日でした。