毎日がちょっとぼうけん

日本に戻り、晴耕雨読の日々を綴ります

「帰国準備ですったもんだ」No.2164

2018-01-12 23:54:14 | 中国事情

    

    キャンパスの真冬の柳。空に映る黒い線の美しさったら・・・・・・。

 

明後日14日、菏澤を発ちます。

いつも移動は、1、2ヶ月前に格安で買う航空券の出発時間帯に左右されます。

今回は往復で買うとお得なのを、鄭州空港朝8時半出発という微妙な時刻だったのに、

(ま、何とかなるやろ)とつい購入してしまい、

すったもんだする羽目になりました。

鄭州空港近辺はもちろんホテルはたくさんありますが、

実はその多くは外国人だけでは泊めてくれません。

当局の許可が下りないのだそうです。

昨年冬、フィリピンに帰省するEVE先生と私は、菏澤に連日濃霧が発生していたため、

時間に余裕を持って前日菏澤を出て二人で鄭州に一泊し、

翌日昼の便でそれぞれの飛行機に乗ることにしました。

ところが、電話で予約を試みた全てのホテルに断られるという予想外の展開になってしまい、

困ったときの学生頼みで、韋彤さんに無理を言って一緒に泊まってもらったのでした。

今年は、3年生はまだ試験の最中です。

それに何度も学生の世話になるのも良くないので、

今回は全て外事処のMr.張や日本語学科の先生方のお世話になろうと

固く心に決めていました。

Mr.張に頼んだ真夜中のタクシー手配は、

運転手さんに雪が降るかもしれないから嫌だと断られ、

日本語学科の先生方に頼んだホテル予約もいくつも断られ、

昨日、ついに私は空港に前日19時半から翌朝8時半まで、

13時間滞在することに決めました。

(ただでトイレや洗面所があるところに泊まれる、ラッキー!

 と考えることにして)。

しかし、ここでやっぱり、韋彤さんが現れました(笑)。


今日は、以前から3年生の劉さん、趙さんに

中国銀行に出かけて両替をしてもらうよう約束していたのです。

(外国人だけだと500ドルしか両替してくれないので)。

そこに、この冬休みに和歌山県に招待されている韋彤さんも

日本円に両替したいと、4人一緒に出かけました。

両替後、劉さんは杭州から会いに来たボーイフレンドを迎えに、

趙さんは他のクラスメートとコメディー映画を見に、

そして、韋彤さんは私の携帯の買い換えを手伝ってくれました。

私はこちらでもガラケーを使っていますが、

何と中国のガラケーの呼び名は「老年携帯」でした!

それ、ちょっと決め付けすぎちゃう?と納得できない私でしたが、

今の私の携帯の電池は爆発寸前だと言われ、

(だから30分喋っていたら熱くなっていたのか)と合点がいきました。

HAIERの¥299の老人携帯を買いました。

しばらくはまた格闘です。

 

買い物も終わり、わが宿舎で二人、一息ついておしゃべりしているうちに

「先生、外国人だけでも泊まれるホテルが確かありましたよ」

と、韋彤さんが言い出し、なんだとお、早く言ってよとネットで場所や名前を調べ、

最後に韋彤さんが電話で予約してくれました。

結局、頼りになるのはまず学生だ、と再認識した次第です

あ、もちろん、日本語学科の李先生もあちこちホテルを調べてくださったり、

明後日は長距離バスターミナルまで車で私を送っていってくださったり、

Mr.張も、私の要望に沿うようにタクシーの運転手さんに尋ねてくださったり、

バスターミナルまで送っていってあげるよ、と申し出てくださったり、

くださったりだらけなので、

私はこの学校でも前任校同様、

しだいに「老人姫様」になりつつある今日この頃です。

道路にまだしばれている箇所あり。

このコーナーはことあるごとに水が溜まって、道路なんだか池なんだか勘違いしそうです。

鳥たちも憩いの場にして。

今日の菏澤は青空が見えました。

数年前に比べて空気が良くなってきたのを空の色で判断しています。

(喉は相変わらず痛い)。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「米軍機の窓落下後、運動場は使えないまま3学期始業式」No.2163

2018-01-11 23:25:20 | 我が心の沖縄

フェイスブック友達の沖縄県のSさんは

毎日、毎日、沖縄タイムスの記事の切抜きを載せています。

沖縄で何が起きているかを、少しでも多くの人たちに知ってほしいからです。

一昨日9日は3学期の始業式だったそうですが、

その日朝、読谷村のホテル日航アリビラ近くに不時着した戦闘用ヘリが

普天間基地に向けて勝手に飛び立ち、基地に戻りました。

そして、午後からはいっせいに全機種(不時着機も含む)が訓練を再開し、

我が物顔で飛び回っていたそうです。

アメリカ国防長官の謝罪は本当に口先だけ言ってごまかしただけなのですね。

10日の沖縄タイムスの記事を抜粋します。

「米軍や日本に私たちの声は届かない」・・・

沖縄を犠牲にして安穏と暮らす本土の私たちに、この言葉は

痛くないわけがない。

沖縄のことは他人事だとは思えない。

そんな本土の人たちが増えて欲しいという願いを

心で受け止めましょう。

私たち本土に暮らす者の義務です。

ーーーヘリ縦横わが物顔 国しっかり抗議して  

「本当、腹が立つ。」

午後1時半ごろ、市上大謝名公民館前で移動式パン屋を開く

牧志賢次さん(43)は呟いた。

オスプレイが鈍い音を響かせて上空を通過したためだ。

「部品が落ちないかいつも心配だよ。」

牧志さんの息子(6)は昨年12月13日、米軍ヘリの窓が落ちた

普天間第二小学校敷地内にある幼稚園に通う。

「校庭に窓が落ちても、不時着を繰り返しても、米軍機はいつも通り飛ぶ。」

そう話す間にも、再びオスプレイが頭上を通過した。

「もう、何を言えば状況が変わるのか分からない。

国が米国にしっかり抗議しないからだ。」

と語気を強めた。「ヘリ飛ぶな!」

普天間第二小学校の体育館から男児のこんな叫び声が聞こえてきたのは

午後4時ごろ。米軍ヘリが付近を旋回していた。

同小はこの日が3学期に始業式で、授業後に一部の児童が体育館で運動をしていた。

落下事故以降、運動場は使用中止のままだ。

「子どもたちは不満が溜まっているようです。外で身体を動かせないから

当たり前ですよね。」近くで駄菓子屋を営む小濱久師さん(44)は慮る。

一年前に開店し、今では児童のたまり場だ。

「子どもの安全が脅かされる事故はあり得ない。ただ、出て行けといって

簡単に基地が無くなるわけではないし・・・」と吐露する。

夜間訓練も住民を悩ませる。

県と市の騒音測定では、読谷に不時着後の8日午後10時以降も、騒音が測定された。

「怖い」「音がうるさい」など、市に寄せられた苦情は6件。

18歳から市内に住む女性(72)は諦め顔で言った。

「日常茶飯事。普天間はなくなると言われてずっと待ってきた。

はっきりしたのは、米軍や日本に私たちの声は届かないということね。」

    

 

  

 

    

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「【フィリピンの刑務所、受刑者にダンスで更正はかる】効果はあるだろうか?」No.2162

2018-01-10 22:34:46 | 中国事情

香菜(シャンツアイ)、タイ語の「パクチー」がお馴染みですね。これで15円ぐらいです。

 

試験も私の担当科目はあと1つを残すのみ。

採点をテキパキしていますが、

何といっても記述問題の解答は読んでいて楽しいものです。

日本語視聴説の授業では、

ある意見に賛成か反対かに分かれて議論をする

ディベート練習を少ししたので、

それを踏まえて自分の意見を書くという出題をしました。

まず、自分の立場、次にその理由を述べ、

最後にもう一度自分の立場を言って締めるという展開です。

解答を読んで、

3年生は口で述べるより書くほうが得意だということが分かりました。

ということは、来学期はとことん口頭議論大会です(笑)。

今回の課題は

【フィリピンの刑務所では、

受刑者たちにダンスを躍らせることで更正を図っているが、

それは役立つか役立たないか自分の意見を述べなさい】

というものです。

10人中、9人が「更正に役立つ」という意見、ただ1人が「役立たない」でした。

保存したので、ここにいくつか紹介しましょう。

なぜそう思うのかの理由をあれこれ頭をひねって考えているので、

読めば議論もまた楽しいと思えてきませんか。

ーーーーーーーーーーーー

 【役立つ】

 ・役立つと思います。刑務所はとてもつまらないので、受刑者たちはよく暴動を起こします。ダンスをすると、体力が消耗して暴動やけんかをしないと思います。けんかをしないと人間関係がよくなります。それから、ダンスをすれば彼らはもっと自分に自信が持てます。

・役立ちます。踊りは人を奮い立たせます。生活が熱情に満ちます。それは受刑者の生活態度に積極的な役割を果たします。刑務所の外の人々の受刑者に対する印象もよくなります。そうすれば、受刑者は刑務所の外の生活に希望が生まれて、自分を更正させるのです。

・ダンスなどを踊ると受刑者の気持ちがよくなります。優しくなります。けんかをしたくありません。他の受刑者との関係はよくなります。受刑者たちがダンスを踊ることは健康にもすばらしいことです。新しいことを知った人はもう以前の受刑者ではありません。自信があり、反省もできる人です。

・役に立つと思います。刑務所は悪いことをした人の集まったところです。それらの人ももともと悪い人ではありませんが、受刑して完全に悪人になる場合もあります。誰だって更正するチャンスがあれば更正したがっているでしょう。ダンスを踊ることで彼らが悪い人に成り切る前に希望を与えることができます。そして悪い人も音楽と踊ることを通じていい人になることができます。踊ることで社会に捨てられてはいないと受刑者たちは思い、そして全力で更正するでしょう。

 ・ダンスは彼らに積極的な生活態度を与えてくれると思います。それに新しい友達と知り合います。チーム意識を強化します。ダンスを通して、自分はこれからもっと楽しい生活をしようとか、人生の意味を考え、目標を立てることができます。だからこれから過ちを犯しません。つまり、受刑者がダンスを踊ることは更正に役立ちます。

・歌を歌ったり、ダンスを踊ったりすれば受刑者たちはいい気持ちになります。いい気持ちがあれば悪いことを考えないで、優しいことばかりします。ダンスや歌は受刑者のストレスを減少させてリラックスさせます。受刑者たちの踊りはユーチューブで多くの人が見たとのことです。ですから、受刑者たちはみんなに認められたので自信を持つことができます。受刑者たちは暇な時も、けんかをしないでダンスの練習をすれば平和な生活が送れます。ですから、受刑者たちのダンスは更正に役立つと思います。

 ・役立つと思います。受刑者の生活はつまらないです。もし、ダンスを踊るなら身体を鍛えるだけでなく、生活も面白くなります。受刑者たちの生活は希望に満ちてきます。積極的になります。悪い人になりたくなくて、いい人になりたいと思います。新しい人生を送りたくなります。

 ・役立つと思います。受刑者は人間です。刑務所で楽しいことが何もないとつまらない気持ちを持つと思います。「スリラー」はマイケル・ジャクソンが平和のために作った曲です。受刑者たちがこの曲を踊るとよく平和の意味を考えることができます。当初、気が乗らなかった受刑者たちが今ではすっかり立派なダンサーになったということは、立派な人になる作用がダンスにあるからです。


【役立たない】

・私は役立たないと思います。なぜならば、受刑者たちはもともと性格が悪い人だからです。受刑者たちは他の人と一緒に踊るとけんかし易くなります。受刑者たちは毎日ダンスを踊って遊んでばかりいたら、また悪いことをするかもしれません。もし、ダンスを踊るだけで更正に役立つなら、刑務所はむだになり、犯人は自分の家で踊るだけでいいです。だから、受刑者がダンスを踊ることは更正に役立たないと思います。

 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

 

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「小野寺ボーエーソー『(事故が)ちょっと多すぎますよね』」No.2161

2018-01-09 23:57:00 | 我が心の沖縄

↑このヘリコプター、攻撃用なんですと!


アメリカ軍が日本の国内法を無視して好き勝手なことをしている沖縄。

米軍基地が集中している分、危険度も他の日本各地とは比べものになりません。

諸悪の根源である「日米地位協定」を放置するからこういうことになっています。

幕末の日米修好通商条約に匹敵する差別満載の不平等協定です。

 

この不平等協定に一切触りたくないアベ政権、

すなわち、アメリカのパシリ政権の小野寺防衛大臣がコメントを求められて、

(事故が)ちょっと多すぎる」と。

自国政府の防衛大臣が

こんなにも弱っちい

こんなにも他人事っぽい

こんなにも間抜けなことしか言わない悔しさ!

沖縄県民の悔しさは、翁長知事の「言葉を失う」に現れていると思います。


当事者能力がないのではなく、

当事者能力を放棄したのですね、アベ政権は。

この政府、ダメ過ぎです。

国民を守る気持ち0.0000000000%ですから。

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「沖縄は今も戦場」No.2160

2018-01-08 22:55:41 | 反戦平和

 

 おととい、たった一昨日、

うるま市・伊計島東側の砂浜に普天間基地所属の米軍ヘリUH1が

不時着したばかりだというのに、また、立て続けに同じ事故がおきました。

今日の夕方は読谷村のホテル日航アリビラの近くだそうです。

下は、フェイスブックで友達になった読谷村在住のSさんの速報記事です。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

 非日常な米軍機事故(怒! 悔! 哀!) は、沖縄では「日常」 !!

【速報】米軍ヘリ、また不時着 沖縄・読谷村 普天間所属AH1攻撃ヘリhttp://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/192218
8日午後4時50分、読谷村にある「ホテル日航アリビラ」のそばにある廃棄物処理場の近くに、

アメリカ軍のヘリコプターが着陸したと通報があった。

現場では警察もアメリカ軍普天間基地所属のAH1ヘリ、

通称「コブラ」が着陸しているのを確認した。

けが人はなく、火災の恐れはないという。

アメリカ軍を巡っては、6日に沖縄県伊計島にUH1ヘリが不時着したばかり。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~

明日から登園・登校の孫たちと我が家で楽しく夕食。

孫帰宅後、読谷の仲間から18時に電話が。

掛け直すと「いま、アリビラの近くにいる。物々しい警戒だ」との話で

米軍機緊急着陸を知った。

引き続く米軍機事故...時には我が家の真上を低空飛行する米軍機に

いつも恐怖を感じ、“明日は我が身!”と案じていたが、現実となった(怒! 悔! 哀!)

沖縄はいまも“戦場”さながらだ。

「全基地、即時閉鎖~撤去!」以外に、県民の安全・安心は守れない!!

~・~・~〈記事ここまで〉


それでなくとも、この間ひっきりなしに

アメリカ軍ヘリコプターが沖縄の小学校の校庭にヘリの窓を落としたり、

(どうやったら「窓」なんか落とせるのか意味分からん!)

保育園の屋根になんかの部品を落としたり・・・・・・。

それを「ヤラセ」だ「捏造」だ「そもそも基地の側に学校を建てたのが悪い」と

嫌がらせだけの目的で電話をかけ続ける腐れ根性の者(現政権支持者)は、

この不時着も、

「そこに民家があるのが悪い」、

「だから沖縄から出て行け」と言い出しかねません。

考えても見ましょう。

沖縄は、まず第一に、沖縄県民のものです。

にもかかわらず、アメリカ軍や日本政府は沖縄に犠牲を強いて

沖縄県民が人として安心して心豊かに暮らす権利を剥奪しています。

普通に考えたら、政府は国民のためにこそ存在しているはず。

しかし、日本の歴代の政権は沖縄県民も日本国民なのに、

人権を守るどころか、上から犠牲を強い続けています。

これでは国民が委託する政府の意味ないじゃないですか。

従って、今の政府は完璧に政権担当者として失格です。

今度こそ、

「究極の不平等協定である日米地位協定をきちんと見直す」

という政策を掲げる政党が行政を担当するべきです。

もう、これ以上アメリカの子分=パシリに甘んじるのはやめましょうよ。

その方向で、全国民が一致できませんかね?

今の私たちの政府=アベ政権は強いアメリカにペコペコし、

あろうことか国民を苛める、最悪のパシリなんですよ。



 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「授業で映画『犬と猫と人間と』」No.2159

2018-01-07 21:03:32 | 中国事情

昨年は、野良猫を捕まえてきては熱湯をかけたり、

バーナーで焼くなどして9匹を多臓器不全でショック死させ、

4匹にやけどを負わせていた大矢誠(元税理士・52歳)が

虐待死させる様子を動画でネットに投稿していたという事件がありました。

彼は動物愛護法違反の疑いで逮捕されたものの、

結局、実刑判決は受けませんでした。

日本では動物を殺しても「器物損壊」または「動物愛護法違反」の罪で、

最も重いものでも懲役2年もしくは200万円以下の罰金です。

動物の命の何と軽い日本の有様でしょう。


ここの大学のキャンパスには

痩せながらも何とか生き延びている風の野良犬が何匹かいましたが、

最近、見かけなくなりました。

どこかで寒さをやり過ごし、暖かくなったらまた、

どこからともなく現れるのか、

あるいは当局に捕まって殺されたのか・・・・・・。

日本の犬猫殺処分数は欧米に比べて半端じゃないようですが、

中国も状況は日本と似たり寄ったりではないかと推察します。

映画「犬と猫と人間と」(飯田基晴監督)は、

知人でもない愛猫家のおばあさん(写真最上段の右から2つめ)が、

突然、飯田監督のところに来て、

「観た人が動物を大切に思える映画を作ってくれ」と

依頼したことからできた作品です。

今の三年生たちが二年生だった一年ほど前、

アニメ「河童のクウと夏休み」(原恵一監督)を紹介しました。

そのアニメが突きつけた「人間と他の動物、自然との共生」というテーマは、

三年生になってから観たアニメ「もののけ姫」(宮崎駿監督)を経て、

この映画につながるものです。

正直、「河童のクウと夏休み」後の感想文からは

〈動物は保護の対象だ〉という視点しか読み取れませんでした。

なぜ「保護」するべきなのか、

さらに「保護」とは人間の勝手な思い上がりではないのか、

という疑問を持つ学生は皆無でした。

日本的自然観との違いも強く感じました。

一般に中国的価値観では

人間が全ての中心で、自然は征服すべきものなのだなと。

しかし、昨年11月のアニメ「もののけ姫」の感想で、

私は彼女たちの「自然」への見方に幅が広がってきたのを感じました。

今回の「犬と猫と人間と」は、

時間がなくて「崖っぷち犬騒動」のチャプターしか見せられませんでした。

しかも、感想は期末試験の問題として出題したので(笑)、

限られた時間内で書くことだし、通り一遍の内容かなと、

あまり期待できなかったんです。

しかし、捨てたものではありませんでした。

多くの学生たちの文から人間を見つめなおす視点を感じて、

子どもは(人間は)考え、成長する存在だということを

また改めて実感した時でした。

こういうこと(人間は成長するということ)は意外とすぐ忘れてしまいがちで、

何度も、何度も、確認しながら(じゃあ、お前はどうだ?)と

自分自身にも問いかけを繰り返してきたのが

私の教師人生だったように思います。

学生の心の成長は私の成長の糧です。


試験問題は〈ビデオを見てどう思いましたか。問題を改善するにはどうしたらいいと思いますか。〉

というものでした。

改善策は中国の現状ではあまり想像できないのでは?と心配でしたが、

一人ひとりが実現可能な(かも知れない)アイディアを出していました。

「鎮静器」と呼ばれる殺処分器に入れられた犬たち。この先は死しかない。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

〈どう思ったか〉

・殺処分される犬たちに罪は無い。心が痛い。

・犬の命を救おうと頑張っている獣医さんに敬服した。

・犬の命を助けるべきだ。犬や猫を大切にしなければならない。

・犬は人間の友達なのに殺処分するのは悲しいことだ。

・動物を守る人は少人数だ。多くの人にとって動物の命は大切でない。

 邪魔になったら殺処分すればいいと思っている人が少なくない。

・人間は自然界の動物の一つに過ぎない。私たちは他の動物に関心を持つべきだ。

・世の中の人は犬を殺す。犬は人に忠誠心を持ち親しい人を大切にするのに・・・・・・。

・犬は苦しい顔をして、カメラに助けを求めるような声を出していた。

・せっかく愛護センターに引き取られてもその後殺処分されるとは無情だ。

・他の動物は動物園に入りスターのように愛されているが、このセンターの犬たちは苦しんでいる。

 

〈どうしたらいいか〉

・救助センターを設立する。

・流浪の動物たちのために募金する。

・人の好意を頼りに、捨てられた動物の世話を呼びかける。

・飼い主に動物を捨てないよう呼びかける。

・犬を飼いたい人は、ペットショップではなく野良犬の中から選ぶ。

・野良犬の世話をしている人の手伝いをする。

・動物がいない人に、愛護センターの犬を引き取らせてペットにさせる。

・国民はできるだけ一人当たり犬か猫を一匹引き取る。

・母犬と父犬(メスとオスのこと)は別々にしてむやみに交わらせない。

・手術して子犬の出生数を制御する。

・愛護センターを拡充するために政府が資金を出す。

・センターを動物園のようなところにチェンジし、犬たちに喜びを与える。犬たちが遊べる場所を作り、(このセンターに入ってよかった)と犬が思えるようにして、生きる意味を作る手伝いをする。来客はお金を払い、そのお金で犬の生存条件を改善する。苦しんで死ぬのではなく楽しんで死ぬようにする。

・獣医師の人数を増やす。

・譲渡会をもっとたくさんする(一ヶ月に一回)。

・政府はもっと動物問題を重視すべきだ。

・広告でペットをきちんと守るように宣伝する。

・動物愛護法を強化し、ペットを捨てたら罰金を科す。

・一人の力は限られているが、みんなの力は無限だから一緒に努力すべきだ。

・人々の観念を変えることが一番重要だ。動物は私たちの友達だと子どもの時から教えなければならない。「動物愛護に関心を持ち、動物を愛護する社会をつくろう」と。

 

 

 

 


コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「百万円持って安倍夫妻を追いかけ回さないよう説得しますから、両親を返してください」No.2158

2018-01-06 19:46:37 | 人間

新婚当時の籠池夫妻。籠池佳茂さん(息子さん)のフェイスブックから拝借しました。


7月末の逮捕から既に5ヶ月以上勾留されている籠池夫妻。

本当なら、

年末年始に安倍夫婦が映画を見に行ったり、ゴルフをしたりしているのと

同様のことができるはずです。

しかし、二人は理由もなく長期勾留(佳茂さん曰く、家畜以下の扱い)を

受け続けています。

 

昨年の山城博治さんたちの時ももそうでした。

現在、「人民新聞」編集長山田さんも被害者なんか誰一人いない詐欺罪容疑で

まだ裁判が始まったばかりなのに、既に罪人のように長期勾留されています。

このように安倍政権に都合の悪い人が、次々と

人権も何も踏みにじられて虐待されているのを目の当たりにし、

(これが治安維持法の世界なのか)と慄然とします。

まさか歴史で習ったこれが、21世紀の日本に復活しようとは!

しかも恐ろしいのは、この事態に国民の多くが気付いていないことです。


籠池夫妻の息子さんの籠池佳茂さんは、

毎日、朝から寝るまでツイッターやフェイスブックで、

訴えて、訴えて、訴えて、声を限りに訴えたおしています。

自分の心の中を洗いざらい、全部丸見えにして、

日本全国の人々に両親の解放を叫ぶ籠池佳茂さんに呼応して

私もできることをしようと思い、

こうしてブログに紹介する次第です。

以下、籠池佳茂さんのフェイスブック記事よりいくつか転載いたします。

アベ夫婦の悪行を私たちはいつまで見させられるのでしょうか。

籠池佳茂さん。「怒りをもって団結を!」

ーーー1月3日 籠池佳茂 

おはようございます。
親と子が分断されている事は限りなく不幸な事である。

親が子の為に心を痛める事はよく聞くが、逆もまたしかりだ。

私は親の愛情を過剰に受けて育ったせいか、愛情というものに案外冷めて育った。

寧ろ親の愛情を振り払う様に生きてきたのかも知れない。

しかし、今逆の立場になってみて骨身に沁みるのは親が辛い目にあっているのがこれ程の虚無感を味わう事なのだという事である。

大袈裟に言えば、何もしたくなくなるし、親が世間から否定され続けている内は自分の人生を歩めないとさえ思う。

この感情は賛否両論あろうが、今の私自身の率直な感想を述べよと問われると、そのような感想になる。

ましてやずっと一緒に過ごしてきた妹達の心境を思えば本当に不憫でなりません。
皆さん、彼女達の支援もお願いします。可哀想過ぎます。

両親を早く返して欲しい。
もうみそぎは十分済んだ筈です。

ーーー1月3日【嘆願】 籠池佳茂 

政府へ
両親を外に出して下さい。 
100万円持って安倍夫妻を追いかけ回さない様に私が説得しますので早く両親を外に出してあげて下さい。
真面目過ぎる二人をちゃんと更正させますのでお願い致します。かしこ

ーーー1月4日 ご案内  籠池佳茂 

長期勾留について如何に不当かをまだまだ解らない人がいると聞き、色々書いて説明しようと思いましたが長文よりもシンプルに書いた方が良いと思われましたのでそのように記載します。

「豚や牛でも1日必ず屋外に出て日に当たる。豚や牛が飼育されてるような狭い屋内で風呂も毎日入れず、外にも自由に出れず、三畳間のトイレ併設の独房で人間を5ヶ月以上も拘束し続けるのは家畜以下の環境。家畜以下の環境で私の両親は拘束されている。掃除もろくに出来ず換気も悪い室内で推定無罪の人間を監禁し続けている事を許容している国は日本だけだ。日本は近代国家ではなく、人間を家畜以下の環境に追いやって他人事として片付けようとしている日本人はまた、私からすれば野蛮人だと世界から見られても仕方がない。これでよくもまぁ観光立国など、オリンピック開催などとばか騒ぎ出来るもんだと思う。 

 しかも当の家畜以下の環境にいる二人は、現在の最高権力者内閣総理大臣夫人が名誉校長にまでなっていた学園の理事長夫妻なんだぞ。その理事長夫妻が、最高権力者にモノを申してらブタ箱に放り込まれて豚や牛以下の環境に5ヶ月以上も拘束されているのである。これを知ってあなた方日本国民は何も感じないのか?なら感じない人間はもう既に頭がおかしい人達である事をここに申し上げておく。こんな事はわが国では断じて行われてはならない世界への恥さらしの行為なのである。今の最高権力者は人間ではないのだ。はっきり申し上げて国内から追放しても良いくらいの事などである。私の愛する両親をこんな家畜以下の目に合わせてただで済むと思うなよ。」

ーーー1月5日  籠池佳茂 

はっきりと申し上げよう。
裏切りは最も許せない人間の悪徳行為である。
日本人の裏切り者を誰かと問われれば迷うことなく安倍晋三と私は答える。

もっと直接的に申し上げると、安倍晋三氏は嘘をつく。

はっきり申し上げて嘘つきです。
1年間じっくり見てきてそう思いました。

いわゆる保守界隈では

籠池泰典が裏切り者扱いされているようですが真相は違いますよ。

裏切り者は安倍晋三その人です。

誤解のないようにご周知願います。

ですからもう駄目ですよ。

憲法改正しか彼の大義はないのです。

後は周囲の利権野郎に良いように使われるのが安倍晋三です

ですから早く辞めさせないとならないのです。

彼は国民をもはや見ていませんよ。
佳茂さんのフェイスブックより籠池夫妻。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

 

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「雪の菏澤キャンパス There's snow in Heze」No.2157

2018-01-05 22:37:00 | 中国事情

試験が始まったとたんに雪が降りました。

山東省の中では温暖な地域の菏澤で積もる雪は2年ぶりです。

北海道育ちの私には雪なんか迷惑以外の何ものでもありませんが、

学生たちはツルツル滑りながらも、いつもと違う風景が嬉しそうです。


道路の除雪はもっぱら人間のちからで。

職員さんかボランティアか、ちょっと分かりません。

 

箒で除雪するスタッフにカメラを向けていたら、

「せんせー!」と日本語で声が。日本語学部一年生の2人でした!

 

3年生の試験風景。

閻さんが教室に向かう途中、

雪でぬれた大理石で滑って転んで遅れてきました。

中国の大学は、なぜどこでも大理石を使うのでしょう?

危なくてたまりませんよ。


この3年クラスは1年生のスタート時は13人でしたが、

2年生になるとき2名が他学部に移動し、1名他学部から転入してきました。

さらに現在、一人が青島大学に一年間交流生として行っているので全部で11名です。

この日は一人、緊急の用事で家に帰ったので10人しかいません。

 

日本から持参したDVD「犬と猫と人間と」(飯田基晴監督)を試験で使いました。

この教室はコンピューター・ラボなのに

教師用コンピューターは古式ゆかしく、ややこしいものは拒絶するので、

しかたなく自分のノートパソコンを繋いで使っています。

設備は見た目整っているのですが、全然きめ細やかじゃありません。

ちゃんとコンピューター専門の先生がいるのですが、

最新にヴァージョンアップしたりは絶対しません。

(いちいち学生なんかのためにやってられっかよ)と思っているのではないかと、

ある学生(名前は伏せます(笑))が推察しています。

 

雪が珍しい地方では、雪降りに傘をさしますね。

同じ山東省でも煙台ではありえないそうです。

つまり、しょっちゅう降るんですね。

北海道でも昔は誰も傘なんかさしていませんでしたが、

今はどうですかね。

 

帰り道、男の子とお母さんが雪だるまを作っていました。

   

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「安倍昭恵の一年:This Is The Life of The "First Lady" of Japan 」No.2156

2018-01-03 22:32:50 | 日本事情

昨年の日本の出来事で何といっても重要なのは首相とその夫人の動向です。

リテラが秀逸にまとめてくれているのでみんなで確認してみましょう。

 (全ての写真はネットのあちこちからお借りしました)

      

年末特別企画 リテラの2017年振り返り

最後は半裸インスタで炎上! 安倍昭恵夫人“夫に守られやりたい放題”の1年をカレンダーで振り返ってみた

 男性の裸の上半身写真をインスタグラムに投稿していた件で、昭恵夫人が炎上している。しかも、たんなる裸ではない。男性の右乳首のそばにマジックで「アキエ」と書き込んだ、総理夫人のインスタとは思えないハレンチ写真。また、写真が投稿されたのは今年1月のことだったが、夫である安倍首相がインスタグラムのアカウントを開設、「インスタ映えが地方活性化の鍵」などと言い出した矢先の事件だった。

 しかし、恐ろしいことに、昭恵夫人が何をやらかしても、もはや国民はまったく驚かなくなってしまった。
 今年1年、森友学園問題を筆頭に、不正や公私混同があれだけ次々に明らかになっても、昭恵夫人は夫の安倍首相に守られてどこまでもマイペースを貫き、さらに国民感情を逆撫でするような言動を繰り返した結果、国民に耐性がついてしまったのである。
 しかし、ちょっと考えてほしい。彼女は総理夫人、この国のファーストレディなのである。ほんとうにこんなことを許していていいのか。
 というわけで、2017年も終わろうとするいま、あらためて昭恵夫人の言動を、カレンダー方式で振り返ることにした。傍若無人、無神経、夫に守られてやりたい放題の1年間を思い出し、怒りを新たにしてほしい。


【1月】「アベシンゾウ」とラジオで大はしゃぎ、「嘘をつかない」と述べた新年

1月1日、Facebookに燕尾服姿の夫・安倍晋三の動画を投稿。6日には文化放送のラジオ番組に生出演、ザ・ニュースペーパーと奇跡の共演を果たし、福本ヒデが扮する「アベシンゾウ」氏と対面。「安倍夫妻の決まり事」について尋ねられると、昭恵夫人は「嘘をつかない」と回答した。嘘をつかない……振り返ると、意味深な1年のスタートだった。

【2月】森友問題発覚も、当事者意識なしで「スキーは楽しい!」

9日に朝日新聞が学校法人森友学園への国有地売却額を財務省が非公表にしていることと、開校予定の小学校の名誉校長が昭恵夫人であることを報道。17日には夫の安倍首相が「私も妻も一切この認可にも関係ない。私や妻が関係していたということになれば、私は国会議員や総理大臣も辞める」と国会で宣言した。他方、昭恵夫人は、答弁の翌日に講演会後にテレビ東京の直撃を受けて「主人が昨日話した通りです」と言って逃げ出したが、一方でFacebookでは〈初滑り。やっぱりスキーは楽しい!〉と無邪気に報告した。

【3月】「アッキード事件」のほかにも“昭恵口利き案件”の実態が続々と…

幼稚園児たちの「安倍首相ガンバレ!」動画によって森友学園の異常さにスポットが当たり、「この教育方針に涙する昭恵夫人って一体……」とドン引きする人が続出するなか、国会では山本太郎議員が森友問題を「アッキード事件」と命名。安倍首相が「妻は私人だ!」と叫ぶ一方で、経産省や外務省から官僚を出向させ昭恵夫人の専属スタッフとしていたことや、そのスタッフが「公務」として森友学園の昭恵夫人の講演会に同行していたこと、さらには「100万円寄付」問題まで浮上。しかし、昭恵夫人はFacebookで一方的に釈明文を流すだけで、国会に出てくることはなかった。
 しかも、公開された籠池諄子夫人とのメールのやりとりによると、10日に昭恵夫人は「小川榮太郎さんがFBで反論しています。少しずつこの状況が異常だということになってくるはずです」と送信していた。実際、この前日に小川氏は〈塚本幼稚園の経営者や教育方針を「異常」に見せて社会的廃業に追い込む手口は、これ以上放置しては最早自由社会の否定。〉〈テレビメディアが今してゐる事は、人間として最も恐ろしい罪に該当するのではないか。 犯罪以上の、人倫上の深刻な罪ではないだらうか。〉と森友を擁護するかたちで報道批判を繰り出していた。
 小川氏はその後、選挙期間中に“モリカケ疑惑は朝日新聞の捏造だ!”と主張するトンデモ陰謀論本を発表、自民党が5000部以上を買い上げて所属議員や支部に送っていたことが発覚している。安倍首相は籠池氏を「詐欺をはたらく人物」と犯罪者扱いする攻撃をおこなっているが、当時、昭恵夫人は夫の御用作家を動かして事態の収束を図ろうとしていたのである。
 その上、昭恵夫人には、公益社団法人への「8000万円予算の口利き疑惑」や、2016年3月に開催された安倍家の親族が代表を務める団体が主催の「高校生未来会議」をめぐって文科省にバックアップするよう圧力をかけていたという疑惑も出てきた。ちなみに、この月におこなわれた講演会で昭恵夫人は「(自分の役割は)人をつなげていくこと」と述べている。
 また、この月の16日に諄子夫人に送ったメールは「神様はどこに導こうとしているのか。とにかく祈っています」というものだった。ここまできても「私物化」の自覚なし、「神様」頼みで他人事──このアキエイズムは、その後もつづいていく。

【4月】「国家機密漏洩疑惑」まで浮上も、夫と仲睦まじく花見のノーテンキ

3月下旬におこなわれた籠池泰典氏の証人喚問で公開された、昭恵夫人付きだった谷査恵子氏による財務省への「口利きFAX」。昭恵夫人は3月24日に開かれた講演会で「主人と私と、一生懸命この国のために働いていることをぜひご理解いただければ」などと述べた上、涙ぐんだ。
そんななか、3月下旬に開設された「アキエリークス」なる証拠公開サイトでは、塚本幼稚園でおこなわれた昭恵夫人の講演会の完全版をアップ。そこでは「安倍晋三の家内の安倍昭恵でございます」と挨拶しており、あらためて昭恵夫人が「総理大臣の妻」という公人の立場で活動をおこなってきたことが露わになった。しかも、総理大臣夫人付きの政府職員を田植えやスキーに同行させていただけでなく、選挙運動にも同行していた事実も判明。国家公務員法違反の疑いがかかった。その上、小学校の名誉校長を引き受けた前日に大阪府私学審議会会長と会っていたこともわかり、昭恵夫人をめぐる疑惑は雪だるま式に膨らんでいった。
 さらに、この4月には「籠池夫人が昭恵夫人から伊勢志摩サミット決定を公式発表前に知らされていた」ことを証言する人物まで登場。このことを伝えた『直撃LIVE グッディ!』(フジテレビ)は報道の翌日に「証言者の記憶違い」と訂正したが、この訂正自体が不可解なもので(詳しくは既報参照)、昭恵夫人による国家機密漏洩疑惑は濃厚だ。
 しかし、これらの疑惑もどこ吹く風で、昭恵夫人は安倍首相主催の「桜を見る会」に参加。出席者のももいろクローバーZらとともに「ゼーット!」ポーズを決めて満面の笑顔で写真におさまった。

【5月】心配事はマラソン、さらにレイプ疑惑発覚の山口敬之の弁解に「いいね!」

相変わらずお気楽な昭恵夫人は、ゴールデンウィークには夫と別荘で萩生田光一官房副長官(当時)らとバーベキューを楽しんだり、田植えに勤しんだり、マラソン大会にエントリーして「本当に走れるのだろうか」と投稿するなど、生活をエンジョイ。
だが、この5月には新たな疑惑が浮上。「安倍首相にもっとも近いジャーナリスト」と呼ばれる元TBS記者・山口敬之氏のレイプ疑惑が報じられたのだ。そして、これまで女性に対するDVやストーカー被害に関心を寄せて活動してきたはずの昭恵夫人は、なんと山口氏がFacebookに公開した一方的な弁解に「いいね!」と反応。それもそのはず。じつは山口氏いわく、山口氏の姉は昭恵夫人と中高大と一緒だったという。つまり、安倍首相と山口氏の深い仲には、昭恵夫人との関係も絡んでいるというわけだ。
 しかも、昭恵夫人はその後、「安倍晋太郎氏を偲び安倍晋三総理と語る会」に出席した際、「いいね!しただけで、あんなに責めなくてもね(笑い)」と語っていたという(「女性セブン」6月8日号/小学館)。無神経、ここに極まれり。

【6月】国会には出ずに「私が伝えたいと思っていることを伝えて!」と報道批判 

5月中旬に「官邸の最高レベルが言っている」「総理のご意向だと聞いている」という内部文書の存在が明らかになり、下旬には前川喜平・前文科事務次官文書は本物であると認め、「第二の森友」と疑惑追及が本格化した加計学園問題
そして、6月に入ってスポットが当たったのは、昭恵夫人が2015年のクリスマスイブにFacebookに投稿していた「男たちの悪巧み」という安倍首相と加計孝太郎理事長らが仲良く写った写真だった。

安倍首相は国会で「本当に悪巧みをしようとしたらそんな写真なんか出しませんよ」と述べたが、これまで布袋寅泰とのキス騒動や沖縄・高江訪問などといった昭恵夫人の暴走を見てきた多くの人たちはいや、昭恵夫人なら出しかねないとツッコんだはず……。
 しかも、前川氏も、獣医学部新設をめぐって官邸から圧力をかけられていた昨年10月にこの写真を見て、安倍首相と加計理事長が「大変親しい関係なんだな」と認識したことを証言している。
 無論、昭恵夫人は黙って「男たちの悪巧み」を傍観していたわけではない。昭恵夫人は加計グループである御影インターナショナルこども園の名誉園長を務めたり、昭恵夫人が力を注ぐミャンマー支援では加計学園がバックアップしていたといったように、直接、加計と昭恵夫人はかかわっていたのである。
 高まる一方の安倍夫妻への不信感。しかし、昭恵夫人にやはり相変わらず。23日におこなわれた講演会では「こちら側が伝えたいと思っていることもきちんと伝えていただきたい」と報道に注文をつけたのだった。伝えたいことがあるなら、国会で話せばいいのに……。

【7・8月】籠池夫妻逮捕&谷査恵子イタリア栄転で「厄介払い」に成功  

相変わらず「祈ります」モードの昭恵夫人に、あの「嵐の男」が現れたのは6月末。籠池泰典氏が昭恵夫人から寄付として受け取った100万円を返したいと、昭恵夫人が経営する居酒屋「UZU」と安倍邸を電撃訪問。さらに7月1日には、都議選の応援演説に秋葉原街頭に立った安倍首相のもとにまで駆け付けたのだ。
 そして、露骨にも7月末には本丸である国有地売却問題ではなく補助金詐欺の疑いで籠池夫妻を逮捕。これは神出鬼没の籠池氏の動きを封じ込めようとしたことは明らかだ。
 さらに8月には、「口利きFAX」問題で“夫人付きが勝手にやったこと”と責任を押し付けられた谷査恵子氏が、在イタリア日本大使館の1等書記官に赴任ノンキャリアとしては異例の出世となったこの海外赴任も「口封じ」対策であることは一目瞭然。
 こうして「厄介払い」に成功した安倍夫妻は、お盆には地元・下関市の盆踊り大会に参加。そこで安倍首相は「私も元気になってきた」と挨拶し、昭恵夫人も笑顔で愛想を振りまいた。

【9・10月】まったく懲りない! 怪しいイベントに「名誉顧問」就任発覚

モリカケ疑惑の追及から逃げたい一心で「国難突破解散」をぶち上げた安倍首相。選挙中は夫に代わって地元に張り付いた昭恵夫人だが、有権者から「証人喚問は行かれないんですかね?」と質問されると、笑顔で「あ、はい。呼ばれていないので」と返事してそそくさとその場を後にした。安倍首相はこうした現場をマスコミに押さえられたくなかったのだろう。安倍事務所は個人演説会の開催時には“昭恵夫人に危害が加えられる可能性がある”という滅茶苦茶な理由で取材を拒否した。
 しかし、その一方で、選挙の投開票日を控えた10月14・15日に開催されたイベント「FUJISAN地球フェスタ“WA”2017」では、またも昭恵夫人の「口利き」疑惑が浮上。このイベントはオカルト宗教家の男性が率いており、男性と関係をもっていた昭恵夫人は「名誉顧問」に就任。そして、不可解なことに同イベントを内閣府や経産省ら11省庁に多数の自治体が後援したのだ
 この「疑惑」が浮上すると、イベント開催前に「名誉顧問」としての昭恵夫人の名前はHPから消された。

【11・12月】「嫌いな夫婦」に選ばれても関係なし! 夫婦でまたも「悪巧み」会に

選挙も終わり安堵したのか、昭恵夫人は11月に入ると講演で「今年は学校のことで、いろいろございました」と述べて笑いをとるほどに。もちろん、この発言には批判が殺到したが、すると12月にベルギー大使館でおこなわれた勲章授与式では「今年はほんとうに私にとっていろいろなことがあったので、つらい1年でした」と涙ながらに挨拶。
 いくら被害者ズラをしても、国民はこの1年を通して、昭恵夫人および安倍首相の自分勝手な振る舞いをしっかり見てきた。その結果として、現在発売中の「週刊文春」(文藝春秋)に掲載された「嫌いな夫婦」読者アンケートでは、芸能人夫妻が占めるランキングで4位に選ばれた。
 だが、そうした国民からの目も気に留めず、12月23日に安倍夫妻は、例の「悪巧み」パーティの舞台となった鉄鋼ビルディングのエグゼグティブラウンジで、やはり悪巧みメンバーだった増岡聡一郎・鉄鋼ビルディング専務らと会食したのだった。


 ──会計検査院が国有地の土地取引が不当だったことを認め、さらに音声データによって財務省と国交省が異常な取引を主導していたこともわかった。その大元に昭恵夫人という存在があることは、口利きFAXによって証明されている。森友問題が「アッキード事件」であることを、大方の国民は知っている。しかし、昭恵夫人は結局、何ひとつ反省していない。この2017年は、彼女に言わせれば「災難の年」でしかなかったのだろう。
 事実、昭恵夫人は3月におこなった講演のなかで「社会のため、弱者のため、世界の平和のために、休みもなく日々がんばっております」と強弁した。縁故主義ではないかとの非難が、一向に彼女には届かない。それは、どんな傍若無人な振る舞いも黙認し守ってきた総理大臣の夫の絶対的な権力を「当然」のものと受け止めている証拠だ。
 昭恵夫人は来年もきっと、無反省のまま自分の信じるままに突き進み、国民の顰蹙を買うという行動を繰り返すだろう。そう、夫が総理大臣でいるかぎり、昭恵夫人の厚顔無恥に国民は付き合いつづけなくてならないのである……。 編集部)http://lite-ra.com/2017/12/post-3696_3.html




 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「中国の学生が心惹かれた平安文学作品は?」No.2155

2018-01-03 15:33:05 | 中日(日中)交流

↑画像はインターネットからお借りしました。

日本文学史の授業で平安期の文学作品を一通り紹介した後、

【平安文学で読みたい作品・心惹かれる作品はどれか。】

という問いを日本語学部三年生に投げかけてみると下のような返答がありました。

教科書には、

ほんの少しの解説と冒頭部分(原文と現代語訳)を載せてあるだけのものや、

『源氏物語』のように何ページも割いて粗筋や解説を載せているものと、

作品の待遇は分かれていますが、

ページ数が多いからといって必ずそれが好きになるものでもありませんでした。

教科書以外で私が多少補足して現代語訳で紹介したのは、

『堤中納言物語』の「虫愛ずる姫君」、『枕草子』と『今昔物語』だけです。


作品の選択はもちろん自分の意思でしょうが、

なぜそれが好きなのかをどこかの文から勝手に引用して事足れりとしている子、

友達と同じ文を書いている子などがいます。

中国ではこれがとても多く、私は必ず注意します。

しかし、それを差し引いても、

私の頭の中に活き活きと存在する古代に生きた日本の作家たち、

紀貫之や清少納言、和泉式部、紫式部、藤原道綱のお母さん、在原業平などが、

学生たちの心の中にそっと入り込んだとしたら、

こんな嬉しいことはありません。


  私が好きな平安文学作品・・・菏澤学院3年生 

A:『今昔物語』私がこの作品が好きな理由は、この中には様々な伝説があるからだ。私は○閻伝説にすごく興味がある。さらに、この作品は主に普通の人々の生活を映しているから、『今昔物語』を読むと、その時代の人々の習慣や風俗が学べる。だから、もっと日本の文化を理解することができる。

B:『蜻蛉日記』(藤原道綱の母)私は蜻蛉日記が好きです。この作品の作者は才色兼備の美人だと言われています。結婚した後は幸福ではなく、心はいつも苦渋に満ちていました。だから、こうした苦悶、悩みを日記に書きました。私がこの作品が好きな理由は、作者がその時代の一夫多妻の上流階級社会に生きる女性の不幸を訴えたからです。一夫多妻制の下で、ひたすら夫の来訪を待ち焦がれる受身の日を送った作者の薄幸無残な姿を丹念に描きました。 

C:『伊勢物語』この作品は日本最初の歌物語です。特に作者は自ら選び取った和歌を駆使して、男女の世界の哀れさを浮かばせながら、人間の真情への郷愁を織り込みます。私は人間の真情や郷愁といった感情が大好きです。だから『伊勢物語』が好きです。 

D:『源氏物語』(紫式部)私が最も心惹かれる作品は『源氏物語』です。私が大好きなのは作品の中で、違う花は違う女性の運命を暗示するということです。 

E:『土佐日記』(紀貫之)平安時代の文学作品で、『古今和歌集』を編集した紀貫之の『土佐日記』が大好きです。女性の名に仮託して仮名文字で書かれたこの日本最初の日記を実際に読んだことはありません。しかし、男性として紀貫之がなぜこの日記を書いたかという気持ちは何となく分かります。何故なら私もそういう気持ちがあるからです。日記を書くことではなく、女性になりたいという気持ちなのです。21世紀の現在、医学の力によって男性から女性になることはできないものでもありませんが、平安時代に生まれた紀貫之にとっては、絶対できないに違いありません。そこで三十六歌仙の一人の紀貫之は、女性になりたくて、女性の名にでも仮託して日記を書くことで「女性になった」のを楽しんでいたのではないかと思います。これから是非『土佐日記』を一度読んでみたいと思っています。

 F:『土佐日記』(紀貫之)私は『土佐日記』が一番好きだ。これは男性の作者が女性に仮託して仮名文字で書いた日本の最初の日記である。

 G:『堤中納言物語』文章が長すぎれば根気が尽きて読み終わることができません。『堤中納言物語』には面白い短編小説があります。寝る前に食事した後で文章を一つ読み終わることができます。

 H:『源氏物語』(紫式部)作品を全部読んではいないけれど、紹介を通じて一番印象的なのは『源氏物語』だ。これは中国の『紅楼夢』のような作品だ。

 I:『堤中納言物語』この作品は日本文学史における最初の短編小説です。恋愛を主題とするものが半分ぐらいありますが、他にもいろいろな題材を取っています。短編だから長い時間かかって読む必要がありません。寝る前に食事した後で文章を一つ読み終わることができます。

 J『枕草子』(清少納言)私は『枕草子』が大好きです。随筆なので大好きです。作品の名前も美しいです。

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「『焼き場に立つ少年』今この写真が大切だ」No.2154

2018-01-02 22:49:10 | 反戦平和

  

米軍の長崎原爆投下によって被災し、死んでしまった弟を

おんぶ紐で背中にくくりつけ、

歯を食いしばって焼き場に立ちつくす少年。

ローマ法王フランシスコが、

この写真を印刷したカードを世界に広めるよう指示したそうです。

カードの裏には、法王の要請により

「戦争が生み出したもの」という言葉が記されているとのこと。


ところが、

沖縄の幼稚園や小学校に米軍機の部品が落下したことを

「捏造だ」「ヤラセだ」だという悪質電話が後を絶たない今、

この写真まで捏造だと言い出してる人がいるそうです

動画NHKスペシャル「解かれた封印~米軍カメラマンが見た長崎(NAGASAKI)」

https://www.youtube.com/watch?v=UTu5h-cGyk4

 

この動画を全国津々浦々の学校で見せたら

どれほど子どもたちは戦争と平和について深く考えるかと思いますが、

まず、「捏造」のヘチマの言う人に見せたいですね。

少年の写真を撮った占領軍カメラマン、ジョー・オダネル氏は

撮影した時の様子を次のように語っています。

ーーー(1945年長崎の爆心地にて) 

佐世保から長崎に入った私は、小高い丘の上から下を眺めていました。

すると、白いマスクをかけた男達が目に入りました。
男達は、60センチ程の深さにえぐった穴のそばで、作業をしていました。
荷車に山積みにした死体を、石灰の燃える穴の中に、次々と入れていたのです。

10歳ぐらいの少年が、歩いてくるのが目に留まりました。
おんぶひもをたすきにかけて、幼子を背中に背負っています。
弟や妹をおんぶしたまま、広っぱで遊んでいる子供の姿は、当時の日本でよく目にする光景でした。
しかし、この少年の様子は、はっきりと違っています。
重大な目的を持ってこの焼き場にやってきたという、強い意志が感じられました。
しかも裸足です。
少年は、焼き場のふちまで来ると、硬い表情で、目を凝らして立ち尽くしています。
背中の赤ん坊は、ぐっすり眠っているのか、首を後ろにのけぞらせたままです。

少年は焼き場のふちに、5分か10分、立っていたでしょうか。
白いマスクの男達がおもむろに近づき、ゆっくりとおんぶひもを解き始めました。
この時私は、背中の幼子が既に死んでいる事に、初めて気付いたのです。
男達は、幼子の手と足を持つと、ゆっくりと葬るように、焼き場の熱い灰の上に横たえました。

まず幼い肉体が火に溶ける、ジューという音がしました。
それから、まばゆい程の炎が、さっと舞い立ちました。
真っ赤な夕日のような炎は、直立不動の少年のまだあどけない頬を、赤く照らしました。
その時です。
炎を食い入るように見つめる少年の唇に、血がにじんでいるのに気が付いたのは。
少年が、あまりきつく噛み締めている為、唇の血は流れる事もなく、ただ少年の下唇に、赤くにじんでいました。

夕日のような炎が静まると、少年はくるりときびすを返し、沈黙のまま、焼き場を去っていきました。」

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「Gratitudeー感謝ー坂崎幸之助・加藤和彦・きたやまおさむ」No.2153

2018-01-01 20:56:07 | 

北山修はこの詞を作って、

「自分の葬式で流して」と言ったとか。

しかし、医師北山修は死の床についた患者に

ホスピスの一環としてこの詞を書いたと私は思っています。

初めてこの曲を聴いたとき、

(加藤和彦も安井かずみさんをこういう風に送ったんだな)と思いました。


その加藤和彦は2009年10月に、「もう世の中は音楽を必要としなくなった。」

と遺書を遺して自死しました。

鬱病だったそうです。実に、実に、残念です。

北山修がどれほど無念だったか想像できます。

この歌は、何かの時にふと思い出すと、

一日ずっと繰り返し聞いてしまう一曲です。

坂崎幸之助の声は加藤和彦にとても似ていますね。

静かに心に沁みこむ声です。

 

私は中学生の時、

勉強もしないくせに深夜放送を聞くためだけに夜中にごそごそ起きて、

遠い本州から電波が途切れ、途切れ流れてくる

ニッポン放送の「オールナイトニッポン」を聞いていました。

ある月曜日の夜中、DJの糸井五郎さんが「面白いデモテープがある」と言って、

「帰ってきた酔っ払い」をかけたとき

思わず興奮して椅子から立ち上がった記憶があります。

斜里高校時代は、

朝の「ヤング720」にフォーククルセダーズや高田渡が出てくるので

それを観るためにわざと高校に行くバスに乗り遅れたものですが、

当時は独身で、

後に知床ウトロのハンサム男性(義兄なので忖度)と結婚した次姉が

いつも車で高校まで送ってくれました。

今でも深く感謝しています。

Gratitude

 

 「感謝」 作詞・北山修 作曲・加藤和彦

  長い橋を渡るときは あの人は帰らぬ

 流れ星の降り注ぐ 白い夜の舟で

 消える御霊 見送りながら

 心からの感謝を


 深い川を越えたならば わたくしも戻らぬ

 だから今が大事すぎて 幕が下りる前は

 恨みつらみ 語りつくして

 心からの感謝を

 

 怖がらないで顔を上げて 見守っているから

 日はまた昇る昨日の言葉 振り返らないで

 次第しだい 薄れる意識

 さらば愛しき者よ

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする