9月11日(日)に用事があって淀屋橋へ。
用事が終わってから、中央公会堂を撮ってみようと
思い東口の方から回りました。
レトロなランプが気に入って、色々方向を変えて撮って。
また、空と雲を入れてみたり、木の枝をいれてみたり・・・。
上にはドーム状の屋根もあったので、それも撮って。
向こうから音楽が流れてきたので、もう一度東口に回ってみると
大阪市立今市中学校の吹奏楽部がリハーサル中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/3c7c13dc0250c7236ecab2e9b1b6cff8.jpg)
(この日は、大阪クラシックの初日でした。)
先生?らしい方に
「写真、撮っていいですか?」
とおたずねしたところ、
「いいですよ。」
と言うお返事が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/9179236ea1b332f9fef1a2ca072b963d.jpg)
(皆さん、チームワークもよさそう。)
そこで、遠慮なくカシャカシャと
沢山撮らせていただきました。
暑い中、皆さん熱心に練習に励んでおられます。
途中、男子中学生が颯爽と現れて大きな声で吹奏楽部の紹介を
していたのも印象的でした。
リハーサルが終わって本番前に係りの方が、
「よかったら、どうぞ。」
と団扇とパンフレットをくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/3a2857a2edd5435fcc884959d92b9468.jpg)
(若さいっぱーい!! 女子中学生の演奏)
そこには、『大阪クラシック』 の案内が。
副題には
~街にあふれる音楽を~
とあります。
期間は、2016.9/11~2016.917
結構大きな音楽イベントなんだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/8d76ace5647787092380ec09bdd4a6db.jpg)
(暑いので団扇がよく役に立ちまーす!!)
大阪クラシックがスタートして、お陰様で10年が経ちました。
という一文も。
(そう言えば、何時かニュースで見たことも。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/2383d9b23bac2a3571dd821ca6fabd9c.jpg)
(中央公会堂をバックに演奏できるなんて、大変名誉なことですね!!)
本番がスタート。
とても上手い演奏で発表にも慣れているなぁ~、と
思ってネットで調べてみると
~吹奏楽コンクール情報~
【大阪府吹奏楽コンクール】
【99年度代表】 【シード】・大阪市立今市中学校 (府大会:金賞・代表→関西:銀賞)
地区大会シード大阪市立今市中学校指揮:佛田 光生
【昨年度】
大阪府代表による課1吹奏楽のための神話
~天の岩屋戸の物語による~作曲:大栗 裕
という情報を得ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/93/e70baed6cbd4d341fe0b1426a2970066.jpg)
(タイガースのユニホームで六甲おろしも。さすがカンサ~イ!!)
炎天下で長時間の鑑賞であまりにも暑かったので
駅近くのコーヒーショップでぼんやりと
土佐堀川を眺めながら、日頃の反省を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/36b93848266b3a3aee75685087fbf328.jpg)
(指導の先生も中学生のこれからの成長が楽しみだろうなぁ~。とふと思って・・・。)
写真撮影が主なのか、音楽鑑賞がそうなのか?
いつものように、欲張りな一日が終了 ♬ (^_^;) ♫
用事が終わってから、中央公会堂を撮ってみようと
思い東口の方から回りました。
レトロなランプが気に入って、色々方向を変えて撮って。
また、空と雲を入れてみたり、木の枝をいれてみたり・・・。
上にはドーム状の屋根もあったので、それも撮って。
向こうから音楽が流れてきたので、もう一度東口に回ってみると
大阪市立今市中学校の吹奏楽部がリハーサル中でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/78/3c7c13dc0250c7236ecab2e9b1b6cff8.jpg)
(この日は、大阪クラシックの初日でした。)
先生?らしい方に
「写真、撮っていいですか?」
とおたずねしたところ、
「いいですよ。」
と言うお返事が。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/c7/9179236ea1b332f9fef1a2ca072b963d.jpg)
(皆さん、チームワークもよさそう。)
そこで、遠慮なくカシャカシャと
沢山撮らせていただきました。
暑い中、皆さん熱心に練習に励んでおられます。
途中、男子中学生が颯爽と現れて大きな声で吹奏楽部の紹介を
していたのも印象的でした。
リハーサルが終わって本番前に係りの方が、
「よかったら、どうぞ。」
と団扇とパンフレットをくださいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/10/3a2857a2edd5435fcc884959d92b9468.jpg)
(若さいっぱーい!! 女子中学生の演奏)
そこには、『大阪クラシック』 の案内が。
副題には
~街にあふれる音楽を~
とあります。
期間は、2016.9/11~2016.917
結構大きな音楽イベントなんだと。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/e4/8d76ace5647787092380ec09bdd4a6db.jpg)
(暑いので団扇がよく役に立ちまーす!!)
大阪クラシックがスタートして、お陰様で10年が経ちました。
という一文も。
(そう言えば、何時かニュースで見たことも。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/65/2383d9b23bac2a3571dd821ca6fabd9c.jpg)
(中央公会堂をバックに演奏できるなんて、大変名誉なことですね!!)
本番がスタート。
とても上手い演奏で発表にも慣れているなぁ~、と
思ってネットで調べてみると
~吹奏楽コンクール情報~
【大阪府吹奏楽コンクール】
【99年度代表】 【シード】・大阪市立今市中学校 (府大会:金賞・代表→関西:銀賞)
地区大会シード大阪市立今市中学校指揮:佛田 光生
【昨年度】
大阪府代表による課1吹奏楽のための神話
~天の岩屋戸の物語による~作曲:大栗 裕
という情報を得ることができました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/93/e70baed6cbd4d341fe0b1426a2970066.jpg)
(タイガースのユニホームで六甲おろしも。さすがカンサ~イ!!)
炎天下で長時間の鑑賞であまりにも暑かったので
駅近くのコーヒーショップでぼんやりと
土佐堀川を眺めながら、日頃の反省を。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/1b/36b93848266b3a3aee75685087fbf328.jpg)
(指導の先生も中学生のこれからの成長が楽しみだろうなぁ~。とふと思って・・・。)
写真撮影が主なのか、音楽鑑賞がそうなのか?
いつものように、欲張りな一日が終了 ♬ (^_^;) ♫