キラキラ

毎日の生活を写真と共に綴っていきます。

マジック班・10月11月の例会

2016-11-25 07:43:16 | Weblog
堺市生涯学習・交流サロンのマジック班は

毎月第3火曜日の1時30分から始まります。

約17~20人くらいがいつも集まります。

私は、そこで講師を依頼されることが多々あります。



10月の例会では

① 代表から先月の反省や今後の予定の報告が。

② 誕生月の会員のマジック披露

  (誕生月の人が皆さんの前でマジックを披露する規約?があります。)








(この方は上手い手つきで何種類もマジックを披露。グループ員の中では大先輩。)





③ 今回は私が皆さんにバルーンの指導をすることに。

  (マジック班がどうしてバルーンをするねん!! と思いながら・・・。

   気の弱い私は何も言えず?!? ~笑~ どうも班員の中で希望があったらしい。)


  皆さんに「チューチュー ロケット」と「ワンちゃん」と「お座りウサギ」 の

  作り方のご指導を。








(季節的にハローウィンの時期だったので、プレゼントカボチャの紹介も。)






ワイワイガヤガヤと賑やかなこと!!

割れる度に「キャー こわいわぁ~。」

という奇声が。(でも、童心に返って嬉しそう・・・。)



ここで10月は終了!!








(いつも最後には、記念の集合写真を。)







11月の例会は

① 代表から忘年会と新年会について

  忘年会は12月20日に三国ヶ丘の「魚太郎」で。
  
  その後、ジョイントハウスに戻って、マジックの学習を。


② 新年会は1月17日にジョイントハウスで。

  マジックの先生の 「アラジン」 さんが来てくださって

  グループにマジックを教えてくださいます。(去年も来てくれました。)

  それから、お菓子の買い出しの係りなどを決定。

③ 誕生月の人がいなかったので、グッズを用意しているグループ員がマジックを

  披露(「割り箸く~ん!!」 と 「消える500円玉」 と

  「読心術」 のマジックを見せてくれました。)

  3人さん、手慣れた手つきでとてもお上手でした!!)








(この方は「最後のカード」のマジックを。)





④ 最後に私の 「20世紀シルク」 のマジックを見ていただいて、

  来月はこのマジックの復習をすることに。








(何かおしゃべりしながら、マジックバック というマジックを。)







そんなこんなで11月の例会はThe Endに。



このグループは皆さん、とても仲良しでいい雰囲気です。

班員で助け合って、譲り合って そんな和やかなところが

とても好感がもてます。




12月の忘年会も楽しみで~す ♬ •╰(*´︶`*)╯ ♪ 


  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする