1月18日(金)は、11時半から 「大金楼」 で新年会が。
この日は、鳳食改(堺市健康作り食生活改善推進協議会)の
新年会とHさんの緑綬章受章記念会も兼ての会でした。

(受賞記念会と兼ねた新年会でした。)
参加者は、40人くらいでした。
まず、新年会から。
会長さんから新年(?)の御挨拶が。
次に乾杯。
それから、替え歌(四季の歌)をみんなで斉唱。
この替え歌というのが結構コワイ。

(お正月らしいお料理で。)
1番と3番だけを紹介すると(生活習慣病の歌)
① 酒を愛す人は
夜の長き人
毎晩一升あけるような
ぼくの肝臓
③ 塩を愛する人は
血圧高き人
あちこち切れて寝たきり続ける
ぼくの脳みそ
4番まであります。
次は、Hさんの受章の記念会に移り。
お祝いの言葉や花束贈呈がありました。
その後は、会食となり
食事をしながらのアトラクションでは
① ハーモニカ演奏にあわせて斉唱

(前で歌ってリードしてくれています。)
② 銭太鼓
③ 新舞踊
④ 手品

(私の講座に参加してくれている生徒さんの一人。)

(最後は、ハトをシルクに変身させるはずが・・・。)
⑤ ヨガ
のプログラムが用意されていました。
私たち3人は前でマジックを披露しました。
わたしのこのごろの十八番になっている
「クリスタルチューブ」 というマジックを見てもらって。
皆さん、面白かったとお上手を言ってくれました。
お上手でも、誉めていただくのはうれしいものですねぇ~。
最後に全員で記念撮影をして、THE END。
楽しい2時間は、アッという間に終了。
この日は、鳳食改(堺市健康作り食生活改善推進協議会)の
新年会とHさんの緑綬章受章記念会も兼ての会でした。

(受賞記念会と兼ねた新年会でした。)
参加者は、40人くらいでした。
まず、新年会から。
会長さんから新年(?)の御挨拶が。
次に乾杯。
それから、替え歌(四季の歌)をみんなで斉唱。
この替え歌というのが結構コワイ。

(お正月らしいお料理で。)
1番と3番だけを紹介すると(生活習慣病の歌)
① 酒を愛す人は
夜の長き人
毎晩一升あけるような
ぼくの肝臓
③ 塩を愛する人は
血圧高き人
あちこち切れて寝たきり続ける
ぼくの脳みそ
4番まであります。
次は、Hさんの受章の記念会に移り。
お祝いの言葉や花束贈呈がありました。
その後は、会食となり
食事をしながらのアトラクションでは
① ハーモニカ演奏にあわせて斉唱

(前で歌ってリードしてくれています。)
② 銭太鼓
③ 新舞踊
④ 手品

(私の講座に参加してくれている生徒さんの一人。)

(最後は、ハトをシルクに変身させるはずが・・・。)
⑤ ヨガ
のプログラムが用意されていました。
私たち3人は前でマジックを披露しました。
わたしのこのごろの十八番になっている
「クリスタルチューブ」 というマジックを見てもらって。
皆さん、面白かったとお上手を言ってくれました。
お上手でも、誉めていただくのはうれしいものですねぇ~。
最後に全員で記念撮影をして、THE END。
楽しい2時間は、アッという間に終了。