今日は冬至であります。
太陽の南中高度が最も低い・・・夏至なら78度の真上なのに
今日は30度9分の角度でしか太陽は上向きません。
微妙な知識のひけらかしは、昨日先輩から教わった雑学へー、のおかげ。
冬至は「最も日の出が遅く、日の入りが早い」わけではない、ということだそうです。
日の出が最も遅いのは1月上旬で。
日の入りが最も早いのは12月上旬あたり、冬至の日は少し落日の時間もゆったりしてきた
ころなのだ、というわけ。
10時間以下しかない、お日様と一緒にいられる時間がいとおしい。
はずなのに、寝坊して、
朝からあわただしく、brotherプリンターを動かします。
家庭用のコンパクトサイズで気に入っている機械ですが、
いかんせん年賀葉書が20枚しか一度に入りません。
ストップウオッチを片手に、5分ごとに差し替え差し替え、
洗濯物も干したりしながら10往復して、ようやくさきほど表面だけ印刷が
終わりました。