ソウルに存在する変な日本語については以前にもとりあげたことがあります。(→リンク)
今回の出張で,新しいネタを仕入れました。
わが事務所にほど近い韓国の食堂の看板。付近に日本人御用達のホテルがあり,日本人が通り掛かることも多いので,看板にメニューが日本語訳されているのですね。
その中の
버섯 생 불고기 (ボソッ セン プルコギ)
の訳。
取リ立てキノコリ入き肉焼
取り立てって,借金じゃあるまいし。
「採りたて」で新鮮ということでしょうか。でも原文にそれにあたる言葉はないんだけどなあ。「セン」はプルコギにかかる言葉で,意味は「冷凍肉ではない」のはず(→リンク)。「り」がカタカナになっているのもご愛敬です。
次のキノコはいいとして,
リ入き肉焼
が???です。
どうもアナグラム(→リンク)になっているようです。順番を入れ換えると
(キノコ)入リ焼き肉
になります。
しかし,よくもここまで間違えたものだ(「り」がここでもカタカナだし)。
この看板,プラスチックの文字をボードに張り付けて作ったらしい。
想像するに,おそらくは日本語のわかる職人が文字を選別し,正しく並べて,
「じゃ,あとは任せたよ」
とタバン(喫茶店)にでも行っちゃったんでしょう。そして,あとに残った日本語のチンプンカンプンな職人が,
取リ立てキノコ
まで貼ったところで,うっかり残りの文字を床に落としちゃった。
あわてて拾い上げて,適当に並べて,確認してもらわないままケンチャナヨ納品をしちゃったんでしょう。
上下を間違えなかっただけましかもしれません。
今回の出張で,新しいネタを仕入れました。
わが事務所にほど近い韓国の食堂の看板。付近に日本人御用達のホテルがあり,日本人が通り掛かることも多いので,看板にメニューが日本語訳されているのですね。
その中の
버섯 생 불고기 (ボソッ セン プルコギ)
の訳。
取リ立てキノコリ入き肉焼
取り立てって,借金じゃあるまいし。
「採りたて」で新鮮ということでしょうか。でも原文にそれにあたる言葉はないんだけどなあ。「セン」はプルコギにかかる言葉で,意味は「冷凍肉ではない」のはず(→リンク)。「り」がカタカナになっているのもご愛敬です。
次のキノコはいいとして,
リ入き肉焼
が???です。
どうもアナグラム(→リンク)になっているようです。順番を入れ換えると
(キノコ)入リ焼き肉
になります。
しかし,よくもここまで間違えたものだ(「り」がここでもカタカナだし)。
この看板,プラスチックの文字をボードに張り付けて作ったらしい。
想像するに,おそらくは日本語のわかる職人が文字を選別し,正しく並べて,
「じゃ,あとは任せたよ」
とタバン(喫茶店)にでも行っちゃったんでしょう。そして,あとに残った日本語のチンプンカンプンな職人が,
取リ立てキノコ
まで貼ったところで,うっかり残りの文字を床に落としちゃった。
あわてて拾い上げて,適当に並べて,確認してもらわないままケンチャナヨ納品をしちゃったんでしょう。
上下を間違えなかっただけましかもしれません。
日本語メニューと韓国語メニューで値段が違うのは明洞以外でも気をつける必要あるのでしょうか?
明洞にそういう店があることも知りません。
まったく同じメニューで値段が違うんですか?
それとも日本人向けのメニューには高いメニューだけ選んで載せているんですか?
観光客しか行かないような店なんだと思います。
石焼きビビンバプで有名な全州中央会館のビビンバはおいしいけれど高い。普通のものの2倍ぐらい。
さらにマツタケ入りビビンバプなどという,とんでもなく高価なやつもあります。
ときどき日本人観光客が誤って頼んでいますが,韓国人はけっして頼みません。
普通のやつで十分です。