伝統(ジョントン)という言葉も,韓国では好まれます。
あと「元祖」もね。サムゲタン屋さんなんか,元祖だらけ。「元祖」の意味がわかってないようで。
伝統もちょっと違うんだよなあ。
伝統というから,「50年かな」,「100年かな」と思うと
「開業10年,伝統の店」
とかいって,がくっとさせられる。
一般に,韓国の飲食店は興亡が激しい。
「以前行ったあの店,おいしかったよなあ」と思って,お客さんを連れて行くと,つぶれていたり,代が替わっていたりして恥をかいたことが,一度や二度ではない。
不思議なのは,「流行っている店ほどよくつぶれる」ということです。
本で読んだんですが,韓国において職業の貴賤は厳然と存在する。中でも飲食店のステータスは低い。主人は,内心こんな恥ずかしい仕事,早く足を洗いたいと思っている。息子にはぜったい継がせたくない。大学に入れて,もっとステータスの高い仕事に就いてほしい。
で,店の評判が高まり,お客さんがたくさん来て,お金がある程度たまると,さっさと職業替えをして,たとえば不動産屋の主人におさまる。
だから日本で「早稲田大学出身の息子が,お父さんのラーメン屋を継ぐ」なんてことは,信じられない話なんですね。
というわけで,韓国では飲食店を10年続けると「伝統の店」になれます。
あと「元祖」もね。サムゲタン屋さんなんか,元祖だらけ。「元祖」の意味がわかってないようで。
伝統もちょっと違うんだよなあ。
伝統というから,「50年かな」,「100年かな」と思うと
「開業10年,伝統の店」
とかいって,がくっとさせられる。
一般に,韓国の飲食店は興亡が激しい。
「以前行ったあの店,おいしかったよなあ」と思って,お客さんを連れて行くと,つぶれていたり,代が替わっていたりして恥をかいたことが,一度や二度ではない。
不思議なのは,「流行っている店ほどよくつぶれる」ということです。
本で読んだんですが,韓国において職業の貴賤は厳然と存在する。中でも飲食店のステータスは低い。主人は,内心こんな恥ずかしい仕事,早く足を洗いたいと思っている。息子にはぜったい継がせたくない。大学に入れて,もっとステータスの高い仕事に就いてほしい。
で,店の評判が高まり,お客さんがたくさん来て,お金がある程度たまると,さっさと職業替えをして,たとえば不動産屋の主人におさまる。
だから日本で「早稲田大学出身の息子が,お父さんのラーメン屋を継ぐ」なんてことは,信じられない話なんですね。
というわけで,韓国では飲食店を10年続けると「伝統の店」になれます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます