写真:映画「カチンの森」より(公式ホームページ)
地元のバーで、初老のポーランド人と知り合った、という話を前に書きました。
ロシアとポーランド
そのポーランド人と二度目に会ったとき、店がすいていたので、カウンター席で話し込みました。
彼は、日本在住30年。ポーランドで大学を卒業後、日本に留学し、薬学部で大学院まで出て、今は薬品系の日本企業で働いているそうです。
「昔、仕事でソ連や東欧のことを調査していたことがあるんです。ポーランドは、ワレサの「連帯」の時代でした」
「ああ、私の学生時代です。なつかしい」
「民主化の動きを、ソ連が弾圧していたんですよね」
「はい、小学校のときはロシア語を学ばされましたが、いまはすっかり忘れました」
「ポーランドは、ドイツやロシアと、歴史上、いろいろありましたね。カチンの森事件とか」
「ご存じですか! 私の祖父がそのとき、殺されかかりました」
カチンの森事件というのは、第二次世界大戦中の1940年、ソビエト連邦内のカチンの森で約22,000~25,000人のポーランド軍将校、国境警備隊隊員、警官、一般官吏、聖職者が、ソビエト内務人民委員部(NKVD)によって虐殺された事件。
ソ連は、事件発生直後から戦後まで、一貫して、カチンの森事件をドイツの仕業と主張しましたが、ゴルバチョフ政権下の1987年、ソ連とポーランドの歴史家の合同委員会で事件を調査することが決まり、調査後の1990年4月、ソ連は事件の非を認め、公式にポーランドに謝罪しました。
ソ連崩壊後の1992年、ロシア政府は、ポーランド人2万人以上の虐殺をスターリンが署名し指令した文書を公表しました。
「やはり、今でもロシアが嫌いですか?」
「もうそんなことはないです。ロシアにも、悪い人もいれば、いい人もいます。カチンの森事件で、祖父は、近隣のロシア人に助けてもらって、命拾いしたんです。そのロシア人がいなければ、今の私はない」
「ポーランドは韓国と似ていますね」
「そうですね。大国にはさまれて、国を失ったり、領土を分割されたり…。でも、韓国はしつこいですね。いつまでも昔のことを言い続けて」
「私もそう思います」
彼は日本文学も好きで、最近は、村上春樹の最新刊を日本語で読み始めているそうです。
「今度お会いしたときは、村上春樹の話をしましょう」
といって、その日はお開きにしました。
地元のバーで、初老のポーランド人と知り合った、という話を前に書きました。
ロシアとポーランド
そのポーランド人と二度目に会ったとき、店がすいていたので、カウンター席で話し込みました。
彼は、日本在住30年。ポーランドで大学を卒業後、日本に留学し、薬学部で大学院まで出て、今は薬品系の日本企業で働いているそうです。
「昔、仕事でソ連や東欧のことを調査していたことがあるんです。ポーランドは、ワレサの「連帯」の時代でした」
「ああ、私の学生時代です。なつかしい」
「民主化の動きを、ソ連が弾圧していたんですよね」
「はい、小学校のときはロシア語を学ばされましたが、いまはすっかり忘れました」
「ポーランドは、ドイツやロシアと、歴史上、いろいろありましたね。カチンの森事件とか」
「ご存じですか! 私の祖父がそのとき、殺されかかりました」
カチンの森事件というのは、第二次世界大戦中の1940年、ソビエト連邦内のカチンの森で約22,000~25,000人のポーランド軍将校、国境警備隊隊員、警官、一般官吏、聖職者が、ソビエト内務人民委員部(NKVD)によって虐殺された事件。
ソ連は、事件発生直後から戦後まで、一貫して、カチンの森事件をドイツの仕業と主張しましたが、ゴルバチョフ政権下の1987年、ソ連とポーランドの歴史家の合同委員会で事件を調査することが決まり、調査後の1990年4月、ソ連は事件の非を認め、公式にポーランドに謝罪しました。
ソ連崩壊後の1992年、ロシア政府は、ポーランド人2万人以上の虐殺をスターリンが署名し指令した文書を公表しました。
「やはり、今でもロシアが嫌いですか?」
「もうそんなことはないです。ロシアにも、悪い人もいれば、いい人もいます。カチンの森事件で、祖父は、近隣のロシア人に助けてもらって、命拾いしたんです。そのロシア人がいなければ、今の私はない」
「ポーランドは韓国と似ていますね」
「そうですね。大国にはさまれて、国を失ったり、領土を分割されたり…。でも、韓国はしつこいですね。いつまでも昔のことを言い続けて」
「私もそう思います」
彼は日本文学も好きで、最近は、村上春樹の最新刊を日本語で読み始めているそうです。
「今度お会いしたときは、村上春樹の話をしましょう」
といって、その日はお開きにしました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます