コトバヲツグムモノ

「口を噤む」のか「言葉を紡ぐ」のか…さてどちらの転がっていくのか、リスタートしてみましょう。

華光大会 ~礎があって今がある

2010-11-25 23:58:00 | 真宗

華光大会の3日目には総会がある。
華光会は同人組織なので、総会による議決を元に活動が成される。

私もかつては深く関わっていたが、この総会ひとつ開かれるために多くの方のご苦労と手間とが費やされる。
そういう一部の人が勝手に動いて成り立っていくのではなく、同人ひとりひとりが深い意思を持って参加することが大事なことは、皆さん分かっているようで結構温度差がある。

今年の議題の中に「親鸞聖人750遠忌法要」の話題があり、その実現のための寄付金に関する話題があった。
その資料の中に、過去の大遠忌法要や慶讃法要のものがあり、そこに「維持講発足」「同人会制度発足」の文字があった。

私が華光会にお参りした時(20代前半)には同人会は組織されており、かなりお年を召したお歴々が運営をされていた。
当然若輩のものには何が行われているか理解することもなく、ただ指示に基づいてお手伝いをさせていただいていた。
30近くになったころ、住んでいるのが会館に近いことや、まだ若く長いスパンでいろいろなお手伝いが出来るだろうと言うことで、運営委員のひとりにお誘いいただいた。
そうすることで今まで見えていなかった多くのことを学ばせてもらった。


華光会の軸は伝道活動であることはハッキリしている。
一番目に映るところは、法座での先生方のご活躍。
ご法話であったり、座談でのお勧めであったり。

そういう法座を行うためには、法座のお手伝いをしてくださる方々が必要になる。
大きな行事は支部による当番制であったり、また近郊有志の事前事後のお掃除などがある。
また、普段先生方のお世話してくださるご家族や、会館や事務を維持管理してくださる事務員の姿もある。
まったくもって、おかげさまだなぁと。

と、ここまでは普通にご恩を感じることが出来るのだが、よくよく考えてみればこれはすでにある会館や行事があり、それを甘んじて受けている状況での、現在進行形でのおかげさまだ。

しかし、当たり前のように通わせてもらっている会館も初めからあったわけではない。
当番でお世話する支部にしても、その成り立ちには多くのご苦労があったはずだ。

私が聞いていて把握している範囲では、最初は伊藤康善先生の下に集まった数名が、座を持って仏法談義されていたものが”会”の前身であり、伝道活動ということで言えば「華光誌」というものを作成するところから始まっている。
それが広がりを見せるとともに、人が増え、座が増えてきて、友同行が集まれる場所が必要になってきた。
華光会館という「資産」を持つことに対しても紆余曲折あったようだが、熱い意思の元に建立・維持されてきた。

そしてただ集まるだけでなく、建物の維持・組織の維持として「維持講」そして「同人会」と広がってきたようだ。
私もいろんな集まりで経験しているが、複数の人の意思をまとめて、継続していくことはとても困難が伴う。
ましてや、なにもないところから作り上げるのは並大抵のことではない。


ここ数年、新しいご縁がひろがり、15年ほど前の「華光会館再建」事業にでさえ関わったことのない方が多く居られるようだ。
そう書くと、同人が増えて拡大しているようにも聞こえるが、実数は横ばいだったりする。
亡くなられた方や、高齢化でお参りできなくなって来ている方も同様に増えているからだ。
私が運営委員にお誘いいただいたときに、先にたって活動してくださった方々の顔を浮かべてみる。
ほとんどの方が、上記の理由などで今目の前に居られない。
そのころはかなり先輩だと思っていたお歴々の年齢にいつの間にか近づいていることをふと感じてしまう。
先輩方のご苦労のホンの一端でも引き継いで、何かを成すことは出来ているだろうか…。


目の前で法を相続してくださる先生方のご苦労は、もちろん一番に感謝すべきことだ。
また、今裏方としてご苦労してくださっている方々への思いもハッキリしている。
それらと同様に、今ある聞法道場や同人組織が成り立つ意味を忘れないでいたい。
会った事のない方のご苦労など計り知ることは出来ないけれど、今ここに在ることは当たり前のことなどひとつもない。
今ここで私が聴聞させてもらえていることが、先達のご苦労の証拠だ。

維持のお金や、お手伝いの身の苦労ばかり問題にして、あれやこれや愚痴を言ったりしてしまうのが私の本性だが、当たり前にしていることの根っこのところで、多くの礎があることをなかったことには出来ない。
いや、なにも物や組織の維持のことではない。
先生方がご法を相続してくださるご縁に会える事も、それらの礎なしにはありえない。

総会の最後に恩徳讃を歌わせてもらうのだが、最後列から前に並んだ役員席を望ませてもらったときに、K河さん、Tさん、T本さん、S田さんらの姿が見えた。(ご存命の方も居られますのでお間違えなく)
このときだけは、如来大悲や師主知識のためではなく、先達を思い偲んで涙が流れ、声が詰まった。
いや、これら先達こそ、如来のお姿であり、師主知識のお姿だ。


最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
御恩 (なっちゃん)
2010-11-26 13:11:39
MANU.さん、こんにちは~!!
華光大会の前夜、日本酒バーから心地よく酔って帰館されたK兄ちゃんと、御恩について語り合いました。
「華光会があってくれてよかった!」ではなく、今、私がここにおらせていただけることに、いったいどれほどの御苦労があったのかということを、この小さな頭に触れる範囲ですが語り合いました。
華光会発足の前には、親鸞さまやお釈迦さままで遡っての御苦労があります。
会発足の後にも、私一人を目当てに善智識や先達同行の御苦労があって、その上に今の私があります。
でも私は、私がこうして当たり前のように座っているこの座布団一つの御恩も知らず、御恩を恩とも思わずに、自分の小さな苦労を鼻にかけるばかりです。
「聞いて、聞いて」の願いが、どれだけ大きいものなのかを知る得る智慧はないけれど、せめて畳一枚分に込められた先達同行の願いとご恩を聞かせていただきたいです。
返信する
なぜかブルー (カワラヨモギ)
2010-11-27 15:06:16
MANU.さん、お元気様・・・(京セラ風)
華光大会、お世話になりました。
行ったり来たりとせわしなかったのですが、間に仕事が入り、しかもメチャ忙しいという・・
あげくには帰りにパンク(涙)
ぎっくり腰にはこたえました。

帰りの車中、いろんな話をみんなでしました。
たくさん、たくさん(なにせ道中長いので)(笑)

自分の思いや、感じ方に変化があるように感じています。その辺を学習会で出したかったのですが、残念ながら今回はお仕事。次回にはきっと忘れてしまっている事でしょう。

仏法聞いて、みなさんと語って、なにが不足なのか・・・今は、なぜかブルーです。

しかし、たくさんお話聞かせてもらったし、そろそろどんぶりくらいにはなったかな?(笑)
返信する
re:御恩 (MANU.)
2010-11-28 16:22:50
「なっちゃん」さん、よーこそ。
そーか、K兄と分かれた後そんなすばらしい語り合いがあったんだ。
いけばよかったなぁ…っていうか、その晩は支払いをしたかどうか忘れてる。
帰り道歩いてた記憶はあるけど、足が地に付かずフラフラしてた。
うん、体力的に一杯一杯だったんだろうなぁ。
K兄はすごい。

自分自身は恩を恩と思ってないのは間違いない。
恩を感じていると思っている自分自身に酔っているだけでね。
畳一枚に込められた先達同行の願いは、ご恩(自分たちの働き)を知ることを通して、阿弥陀様の働きがあるってことを聞いてねってね。
そのことが、ますます先達同行に頭が下がるんだよなぁ。

もう、お念仏に帰らさせてもらうだけだね
南無阿弥陀仏
返信する
re:なぜかブルー (MANU.)
2010-11-28 16:31:59
「カワラヨモギ」さん、どーもです。
ほんと、身をかけて聞きに来てくれてたねぇ。
3日間で2往復はすごいね。

自分の思いや感じ方に変化があるように感じてるんやね。
外から見てる私からも変化は感じるけど、それと同じかは分からないけどね。

なぜかブルー…の根っこに何があるんだろうね。
「不足」って言葉になにかあるのかな(これは詮索なんで、惑わされないでね)
すぐに変わったり忘れたりもするだろうけど、少なくともこのコメント書いたときはブルーだったんだね。
言葉に出しておくのは大切だし、出してくれてうれしい。

うん、どんぶり位かどうかは分からんけど、器は大きくなってると思う。
そう思う(器の大きさを気にする)のが駄目って言う単純なものじゃなくて、そうしてしまってる自分をしっかり受け止めてるところが「カワラヨモギ」さんの変化してきてるところだと(これも分析だから惑わされないでね)
しょせん、目先の喜びや、器の大きさ比べから抜けきれないんだよねぇ。

そのまま、大海にドボン!だね。
南無阿弥陀仏
返信する

コメントを投稿