コトバヲツグムモノ

「口を噤む」のか「言葉を紡ぐ」のか…さてどちらの転がっていくのか、リスタートしてみましょう。

深くご恩を喜び

2008-05-17 01:10:29 | 真宗

子ども向けの法話を考えるというご縁があり、「食事の言葉」をテーマにすることにした。

で、ちょっと練り始めたんだけど、普通に毎日言っているこの言葉が実に深い。
しかし、それを子ども(もしかしたら4・5歳の子らが中心)に説明しようとすると、結構難しかったりする。

「おかげ」「ごおん」「ありがたく」
これをどう説明するか。
言葉の成り立ちとして、説明を重ねることはできるけどねぇ…

ということで、ここは細かいところはおいといて、全体の「願い」に重点を置くしかないなと。

そう、結局、いくら言葉の意味を追っかけたり分解したりしても意味はないし、理解にとどまってしまう。
ましてや、子どもには理屈よりも感覚的なところで受け取ってもらうに限る。

いっしょにいる大人を意識したら欲が出ちゃうから、もうそこは割り切っていこうと。

本番はまだ先なので、じっくりと「軽くする」作業に励みましょうか。

そう、「願い」なんですよ。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿