生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

やることが憎いね、日本福祉大学!

2005年07月10日 22時46分41秒 | 日本福祉大学
諸般事情があって、日本福祉大学のSCを見送ることを決定いたしました。6月末と、7月の3連休と、7月末の3回申し込んでいたのですが、メールで欠席する旨事務局に連絡いたしました。

その申し込み代金が預金口座に振り込まれたのですが、なんと、手数料等一切なし!普通、当方の都合なら、手数料を引くのに、日本福祉大学はびた一文取らなかった。えらい!15円の切手すらまけていただけないご時勢なのに(いくつもの通信制大学がそのようになっています)、15円切手にすると50枚以上になる手数料を取らないとは・・・。

その分、学費にオンされているのかもしれませんが、このほうが学生にとってはありがたいかも!
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さあ、おうちに帰ろう・・・

2005年07月10日 16時37分07秒 | その他
自由が丘の駅から東急東横線に乗ります。早く帰らないと・・・・自由が丘ロールがダメになっちゃう。。。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

憧れの自由が丘ロール!

2005年07月10日 16時08分48秒 | 旅行
自由が丘といえば、スイーツフォレストが有名ですが、ここも有名だと思います。ロールケーキは好きではなかったのですが、ここのロールケーキを食べてからは、思想が変革いたしました。まさにお見事!今まで食べて嫌いになっていたパサパサのロールケーキは偽物だった。おいしいです。ただ、この店でも、天気や気候等で味に満足できないこともあるそうです(家内談)。私は味覚音痴だから大丈夫・・・

大体、おいしい物の記憶ってあります?せいぜい50ぐらいでストップしません?いままで、1日3食として、年間約1000食。30歳の人で今まで食べた回数は30000食。本当においしい物を食べたとしたら、覚えているはずですが、何食いえますか?1000食言える人がいれば脱帽します。

そのような「わがままで、身勝手で、屁理屈な意見」を言っている食生活アドバイザーは無視して、この自由が丘ロールは結構いい線行っています。(味にうるさい私が言うのですから)

ここで、思い出にのこるおいしい食べ物(たいしたもの食べてませんが・・・)をちょっこすあげてみます。
①お母さんのオムライス
②お母さんのカレー
③お母さんのコロッケ
④若松屋のうなぎの蒸篭蒸し
⑤上海瑞金大厦のショーロンポー
⑥佐世保駅地下の長崎ちゃんぽん
⑦日生(ヒナセ)で食べたシャコ
⑧韓国で食べたコムタン
⑨寿司繁で食べたカキの軍艦
⑩志賀島で食べたサザエ丼
⑪台中で食べた家庭料理
⑫JR九州の薩摩地鶏弁当
⑬京都宇治の茶団子
⑭台南で食べたトンポーロー丼
⑮北京で食べた豚マン
⑯大連で食べた水餃子
⑰箕面のもみじのてんぷら
⑱冨紗屋のお好み焼き
⑲屋台の長浜ラーメン
⑳呼子のイカの刺身とてんぷら

貧乏舌でスイマセン。とりあえず20個あげました。自由が丘ロール出てこなかったですね。子供のとき食べて、美化されているものもあるのであくまでも個人的主観に基づくものです。

http://www.jiyugaoka-rollya.jp/
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本学へレッツゴー!

2005年07月10日 14時36分29秒 | 産業能率大学
ひま人といわれてしまいそうですが・・・(ヒマジン ALL THE PEOPLE)、本学へいってきました。

理由は
①卒業研究の中間報告をポストに入れに行く
②奨学金の振込口座の入った封筒をポストに入れに行く
③図書館に借りていた本の返却
④卒業研究用の図書の借入
⑤学費の払い込み⇒事務局休みで見送り
どうでもいいようなことをしに行きました。食堂でブラブラしているとTomさんと伊坂十蔵さんにお目にかかりました。何も言っていないのに「おめでとう!よかったですね。」と声をかけていただきました。恥ずかしいこと、しきりです。


他の方にもお目にかかりたく、ブラブラしていたら、以前、飲みに行った方にバッタリお目にかかりました。お昼は自由が丘で食べるらしく(時間、大丈夫でした?)ご一緒させていただくこととなりました。駅近くのタイ料理屋さんへと行きました。

名前はわからないけど、「味をつけたタイ米の上に、蒸したチキンが乗っていて、ご飯の隣に辛いタレがついている食べ物」を頼みました。
很好吃!(あの、タイ料理なんで、中国語やめてください)
チョンマル、マシィッスンニダ!(だから、タイ料理なんで、韓国語やめてください)
サワディー!(タイ語ならなんでもいいっていうわけやないで~!)

色々、前向きな話をして、そうそう、前回の飲み会に欠席したことも謝っておきました。また、いつものメンバー?で、飲みにいける日を楽しみにしています。(って、再来週?再々来週?)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本福祉大学ネット試験受験の感想

2005年07月10日 10時42分15秒 | 日本福祉大学
3日間にわたり、6教科の試験を受験しました。3科目は確実に取れましたが、あとの3つは微妙なところでしょうか。うまくいけばすべて合格、2科目「優」というところでしょうか。5択ですので、運も味方にできればなんとかなりそう・・・って感じです。

時間がやはりたりませんね。最初の10分~15分でとりあえず解答して、あとの50分~45分でテキストを確認するという作戦でしたが、やはり時間が足りなかった。小問にすると50問程度ありましたし、最低でも40問以上で、1問1分半でとかなければならない・・・。つらいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「生物学」ネット試験終了!

2005年07月10日 10時31分29秒 | 日本福祉大学
PCの不調による「再立ち上げ」というトラブルに見舞われながらも、「生物学」の試験が終了いたしました。生物は得意分野でもあるので、トラブルによるロスタイム数分ぐらいへっちゃら?だったかな。最後は見直し中にタイムアップになってしまいましたが、なんとか書けた!というのが本音です。これで、「不可」なら、人間不信になってしまうかも・・・いや、PC不信か!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネットキャンパスへ潜入!

2005年07月10日 00時39分00秒 | 日本福祉大学
シナモさんに誘われて、日本福祉大学のネットキャンパスに潜入してまいりました。目的は「番頭さん」を探すこと。しかし、1時間以上ネットをさまよった挙句、とうとう、番頭さんには会えずじまい・・・。幾人もの方々とお話をさせていただきましたが、明らかに私より若い。。。いや、若すぎる。そんな世代の格差を感じながら、必死に打鍵していたのでした・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする