学校も休みに入り、のんびりするはずが、ここのところ忙しい・・・
毎週土日にスケジュールが入っており、休む暇もない。
今度の土曜日は「発表会」があるし、日曜日は「幹事会」がある。現在、「発表会」の資料を作成しているところであるが、いまいち、面白くない。妥協すべきか、睡眠時間を削るべきか・・・
どうも、資格をとる意義がわからぬ。自分がわからぬことを、ほかの方に伝える事は困難である。
また、大学院に行く理由もわからぬ。何で、私は、苦しい思いをしてまで、大学院にいくのだろう?転職するならモチベーションもあがるが、私は、そのような大それたことを考えていないので、学習する理由がぶれてしまう。
聴講してくださる方の共感を得るべく考えているのに、自分が迷路に迷い込んでしまった。
生きづまって、頭を上げると、堀紘一の「サラリーマンなんかいますぐやめなさい」という本が目に入った。
打鍵しようとすると、「金融不祥事と内部管理 銀行の組織風土を問う」なんて本も目に入った。
いったい、何なんだ?訳がわからぬ・・・
のんびりすることすら、許してもらえないのか?そんなことを考えていると、自分の気持ちまで、滅入ってしまう。
毎週土日にスケジュールが入っており、休む暇もない。
今度の土曜日は「発表会」があるし、日曜日は「幹事会」がある。現在、「発表会」の資料を作成しているところであるが、いまいち、面白くない。妥協すべきか、睡眠時間を削るべきか・・・
どうも、資格をとる意義がわからぬ。自分がわからぬことを、ほかの方に伝える事は困難である。
また、大学院に行く理由もわからぬ。何で、私は、苦しい思いをしてまで、大学院にいくのだろう?転職するならモチベーションもあがるが、私は、そのような大それたことを考えていないので、学習する理由がぶれてしまう。
聴講してくださる方の共感を得るべく考えているのに、自分が迷路に迷い込んでしまった。
生きづまって、頭を上げると、堀紘一の「サラリーマンなんかいますぐやめなさい」という本が目に入った。
打鍵しようとすると、「金融不祥事と内部管理 銀行の組織風土を問う」なんて本も目に入った。
いったい、何なんだ?訳がわからぬ・・・
のんびりすることすら、許してもらえないのか?そんなことを考えていると、自分の気持ちまで、滅入ってしまう。