生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

長い間、お付き合いいただきありがとうございました!

2008年03月23日 08時09分04秒 | 産業能率大学大学院
これにて、私の産業能率大学大学院での学習はひとまず修了することとなりました。

ただし、産業能率大学大学院では、修了生聴講制度というのがあり、通常1科目10万円で提供している講座を2万円で聴講することができます。単位認定はしていただけませんが、それ以外は、学生と同じ立場で授業を受講することができます。

とはいえ、今までは、自宅(学芸大学)と代官山サテライトキャンパス(中目黒)まで、電車で2駅だったからこそ無理なく通学できたという一面もあり、小平から、代官山はちょっと遠いよな・・・と思っています。

そういう機会があれば、また、ブログの中で書き綴っていきますが、一旦、産業能率大学大学院学習記はクローズさせていただくことといたします。

長い間、好き勝手、身勝手な記事を書いてきたことをお詫びいたします。

最後に、産業能率大学大学院に進学を希望される方が増えていくことを祈念しつつ、一旦、筆をおくことといたします。




※引き続きまして・・・明星大学大学院学習記を近々スタートいたします。それから、「日々のつれづれ」については今までどおり、更新してまいります。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして、中目黒にて

2008年03月23日 06時32分02秒 | 産業能率大学大学院
同期他有志で飲み会だ!

何時ぐらいまでいたんだろう・・・よく覚えていない。謝恩会が16時30分からスタートしたので、通算6時間は飲んでいたはず・・・

一部の同期は、3次会まで行ったはずだが、私は、どこかではぐれて、いつの間にか帰っていたようだ・・・

学位記をなくさなくてよかった!

それはそうと、歯磨きもせず、服も脱ぎっぱなしで、相当酔っていたことが伺われる。スーツもクリーニング屋に直行って状態。

まあ、年に1回あるか無いかのことなので、大目に見てくだされ!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

謝恩会!

2008年03月23日 06時25分51秒 | 産業能率大学大学院
ありがたくも、謝恩会を本学近隣のフランス料理のお店で開催いただいた。

「ヒルサイド・バンケット・パッション」

フランス料理は「苦手」というより、ナイフとフォークが「苦手」なのだが、まあ、それはそれ。料理はおいしく頂戴した。

デザートのプチシュークリームやらがお気に入り。なんせ、甘いものには目がないから。

学生よりも、先生の方が多いのではというくらい、かなりの人数が会場にいたと思う。

多くの先生からも、「おめでとう!」「よくがんばった!」と声をかけていただいた。なぜかわからぬが、一度も授業を受けたことのない先生方からも、お声がかかり・・・その都度、酒が入るわけで・・・まあ、酔っ払いのできあがりである。。。

そういえば、逆に、ゼミの先生と、全く話をしてないような気が・・・

勘弁くだされ・・・K先生

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学位授与式(その4)

2008年03月23日 06時09分24秒 | 産業能率大学大学院
学位授与式が終わった後は、庶務事項の徹底があった。

そして、産能大学大学院の学生証ともお別れである。

一部の方には、飲み会の余興として話させていただいたことがあるのだが、私は科目等履修生として、自由が丘産能短大と産業能率大学の学生証ももっているので、大学院、大学、短大と全ての産能の学生証そろい踏みっていうのを披露したことがある。

そう考えると、産能マニアと言われても仕方がない・・・

会社では、社会人教育として受講していている通信教育も産能だし・・・

まあ、それはそれで、良しとしてくだされ。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学位授与式(その3)

2008年03月23日 06時00分52秒 | 産業能率大学大学院
で、その理由とは・・・

学位記をひとりひとり全員に授与するから!

私も学長から学位記を頂戴し、握手をしていただいた。全員が主役!優秀賞も優良賞もないけれど、それはそれで、十分である。

これで、ひとつ疑問が氷解した。

疑問がなくなったので思う存分、校歌を斉唱し、学位授与式は修了した。そう、1週間前に練習した成果である。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学位授与式(その2)

2008年03月23日 05時54分14秒 | 産業能率大学大学院
常々、思っていたことがある。「どうして、MBAコースのみ、学部生と一緒に卒業式をやらないのだろう」という点だ。

このブログでもお知らせしたとおり、3月14日、産業能率大学の卒業式が横浜で開催された。大学院でも、情報コースの面々は一緒に卒業式に参加しているのに、MBAコースの私は、3階父母席から見守ることしかできなかった・・・

しかし、実際の学位授与式に参加してみて、その、簡単な理由が判明する・・・


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学位授与式(その1)

2008年03月23日 05時38分53秒 | 産業能率大学大学院
すいません、かなり飲んでいて、よく覚えていない・・・

昨日のうちに「修了しました!」って書き上げるつもりだったのに、すいません・・・

とはいえ、無事、修了できてホッとしております。

今回、本学MBAコースを修了者は21名。先輩が3名いらっしゃった。よって、同期は18名ということとなる。26名の同期で2年で修了できたものが18名。この率が高いか、低いかは私には判断できない・・・でも、可能であれば、みんな、一緒に修了したかった。

15時スタートって覚えていたから、15分前に到着したところ、なんと、学生は30分前に集合だったらしく、リハーサルに遅刻してしまった・・・こんなところでも、引越の影響が。そう、学生用の案内を既に梱包の中にしまいこんでしまったため、そんな、リハーサルがあるなんて知らなかったのだ。。。

そんなこんなで、学位授与式はスタートした!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

産業能率大学大学院修了しました。

2008年03月23日 05時16分30秒 | 産業能率大学大学院
おかげさまで、昨日、無事、産業能率大学大学院を修了することができました。

これも、ひとえに、常日頃から、私という弱い存在を支えてくださった、皆さまのご支援の賜物だと、深く感謝いたしております。

また、ご指導いただいた先生方、何よりも代えがたい同期の面々、先輩方、後輩方、そして、家族に対しても、この場をお借りして、感謝の意をお伝えしたいと思います。

本当に、2年間、ありがとうございました!
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする