これにて、私の産業能率大学大学院での学習はひとまず修了することとなりました。
ただし、産業能率大学大学院では、修了生聴講制度というのがあり、通常1科目10万円で提供している講座を2万円で聴講することができます。単位認定はしていただけませんが、それ以外は、学生と同じ立場で授業を受講することができます。
とはいえ、今までは、自宅(学芸大学)と代官山サテライトキャンパス(中目黒)まで、電車で2駅だったからこそ無理なく通学できたという一面もあり、小平から、代官山はちょっと遠いよな・・・と思っています。
そういう機会があれば、また、ブログの中で書き綴っていきますが、一旦、産業能率大学大学院学習記はクローズさせていただくことといたします。
長い間、好き勝手、身勝手な記事を書いてきたことをお詫びいたします。
最後に、産業能率大学大学院に進学を希望される方が増えていくことを祈念しつつ、一旦、筆をおくことといたします。
※引き続きまして・・・明星大学大学院学習記を近々スタートいたします。それから、「日々のつれづれ」については今までどおり、更新してまいります。
ただし、産業能率大学大学院では、修了生聴講制度というのがあり、通常1科目10万円で提供している講座を2万円で聴講することができます。単位認定はしていただけませんが、それ以外は、学生と同じ立場で授業を受講することができます。
とはいえ、今までは、自宅(学芸大学)と代官山サテライトキャンパス(中目黒)まで、電車で2駅だったからこそ無理なく通学できたという一面もあり、小平から、代官山はちょっと遠いよな・・・と思っています。
そういう機会があれば、また、ブログの中で書き綴っていきますが、一旦、産業能率大学大学院学習記はクローズさせていただくことといたします。
長い間、好き勝手、身勝手な記事を書いてきたことをお詫びいたします。
最後に、産業能率大学大学院に進学を希望される方が増えていくことを祈念しつつ、一旦、筆をおくことといたします。
※引き続きまして・・・明星大学大学院学習記を近々スタートいたします。それから、「日々のつれづれ」については今までどおり、更新してまいります。