どこぞに、法学の単位が「容易に」取れる通信制大学がないか・・・
そんな、不純な思いを持っている。今、手元に、東洋大学と近畿大学の入学案内があるのだが、どちらもレポートが難しそうだ。
学士(法学)を取得したいのだが、どうしても、放送大学だけだと必須の単位がとれない。「公法学」「刑事法学」「基礎法学」「国際関係法」がそれぞれ、2~4単位足りなく困っている。
私の法律学における専門は「労働法」であり、学生時代は司法試験の試験委員から直接労働法を教授いただき、一時は労働法制と現実社会に関して先生と文通していた。そして、衛生工学衛生管理者や第一種衛生管理者、産業カウンセラー等、浪々安全衛生に関する資格を取得済である。
だから、レポートは労働法で「あっという間(1日以内)に」書く自信があるのだが、積上げ単位が足りないという自体に陥っているのだ。
何故、法学だけこんなに縛りがきついのか・・・他の科目は専門科目の単位数も「40単位」or「32単位」なのに、法学だけ「48単位」とダントツである。
ぼやいているものの、本来、通信制大学は、ちゃんと「レポート」を作成して、試験に合格し、努力の対価として単位が交付されるべきもので、私の考え方が間違っているのだ。学問に王道なしってところか。
とはいえ、同時並行的に複数のプロジェクト(私は気持ち的には「明星大学大学院卒業プロジェクト」「学位(教養)取得プロジェクト」・・・のように、各設定課題をプロジェクトと思っています)を抱える身としては、どこかで、案件ごとの工程を圧縮し、納期を短縮する術を考えてしまう・・・
やっぱ、もっと最初の大学で法学の単位を取得すべきだったな・・・と今頃後悔してもはじまらない。
そんな、不純な思いを持っている。今、手元に、東洋大学と近畿大学の入学案内があるのだが、どちらもレポートが難しそうだ。
学士(法学)を取得したいのだが、どうしても、放送大学だけだと必須の単位がとれない。「公法学」「刑事法学」「基礎法学」「国際関係法」がそれぞれ、2~4単位足りなく困っている。
私の法律学における専門は「労働法」であり、学生時代は司法試験の試験委員から直接労働法を教授いただき、一時は労働法制と現実社会に関して先生と文通していた。そして、衛生工学衛生管理者や第一種衛生管理者、産業カウンセラー等、浪々安全衛生に関する資格を取得済である。
だから、レポートは労働法で「あっという間(1日以内)に」書く自信があるのだが、積上げ単位が足りないという自体に陥っているのだ。
何故、法学だけこんなに縛りがきついのか・・・他の科目は専門科目の単位数も「40単位」or「32単位」なのに、法学だけ「48単位」とダントツである。
ぼやいているものの、本来、通信制大学は、ちゃんと「レポート」を作成して、試験に合格し、努力の対価として単位が交付されるべきもので、私の考え方が間違っているのだ。学問に王道なしってところか。
とはいえ、同時並行的に複数のプロジェクト(私は気持ち的には「明星大学大学院卒業プロジェクト」「学位(教養)取得プロジェクト」・・・のように、各設定課題をプロジェクトと思っています)を抱える身としては、どこかで、案件ごとの工程を圧縮し、納期を短縮する術を考えてしまう・・・
やっぱ、もっと最初の大学で法学の単位を取得すべきだったな・・・と今頃後悔してもはじまらない。