生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

武蔵野大学大学院2次選考(その7)

2009年12月06日 21時15分02秒 | 武蔵野大学大学院
このお方こそ、本学創始者の高楠順次郎博士であります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野大学大学院2次選考(その6)

2009年12月06日 21時12分50秒 | 武蔵野大学大学院
時間があったので食堂も覗いてきました!

しかし、本日は営業しておらず、休憩室として開放されていただけですが・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野大学大学院2次選考(その5)

2009年12月06日 21時08分18秒 | 武蔵野大学大学院
6号館の隣には「武蔵野女子学院中学校・高等学校」がありました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野大学大学院2次選考(その4)

2009年12月06日 21時06分52秒 | 武蔵野大学大学院
ここが試験会場の6号館です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野大学大学院2次選考(その3)

2009年12月06日 21時04分37秒 | 武蔵野大学大学院
武蔵野大学の校歌に「公孫樹の並木 われらを迎え」というフレーズがあるのですが、なるほど、学校の中に公孫樹並木があるのですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野大学大学院2次選考(その2)

2009年12月06日 21時03分13秒 | 武蔵野大学大学院
正門に手作りの案内板が出されていました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

武蔵野大学大学院2次選考(その1)

2009年12月06日 07時46分00秒 | 武蔵野大学大学院
中央線の工事の影響もなく、武蔵野大学大学院の試験を受けにいくことができました。

国分寺駅から三鷹駅まで中央特快7分。明星大学大学院より近いこととなります。うまくいけばドアツードアで30分以内で到着できます。

明星はどうあがいても45分はかかりますから。本当に近いところに通信制大学院ができてラッキーです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JR中央線の工事は・・・

2009年12月06日 06時42分06秒 | 武蔵野大学大学院
JR中央線が昨日から工事に入っている。

昨日は先生に用事があったため、工事前に立川から国分寺にかえることができた。
本日は受験のため国分寺から三鷹に行くわけだが、中央線の工事は完了したのだろうか?

6時半ごろまでとなっているので、特段トラブルがなければ電車は走るはずなのだが・・・

10時に小論文試験が開始となる。あと3時間15分後には試験が始まっているわけだ。いろいろとやかく考える前に、ちょっと風呂にでも入ってこよう。小論文試験の後は面接試験もあるから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする