おかげさまで、
「武蔵野大学大学院 通信教育部 人間学研究科 人間学専攻」
に合格することができました。
私にとっては3つめの大学院。人間学という変わった学問を専攻するに至りました。最初のMBAや、今まさに最後の追い込みの教育学は、その言葉の通りなのですが、人間学とは一体なんぞやって感じもします。
とはいえ、自宅から30分程度の距離にできた通信制大学院の2期生として生涯学習に取り組めるのは何にも変えがたいくらい幸せなことだと思います。
無論、その前に明星大学大学院を修了するための修士論文を完成させることが必要なのですが・・・
1次選考合格者71名のうち、2次選考を通過し合格できたのは65名でした。最初の受験者数が77名であった場合、競争率は1.2倍弱とういことで広き門といえるでしょう(募集人員は40名なのですが・・・)。ちなみに、私と同じグループ面接をされた女性4名も全員合格しているようです。よかった!
今回、不合格なら「日本福祉大学」の4年次に編入し、1年間みっちり社会福祉を学ぶつもりでしたが、この夢は持ち越しになりました。でも、いずれ、日本福祉大学には入学したいと思っています。
もし、無事入学できたなら、SC出席なしでも修了できる大学院ですが、可能な限りSCに参加していきたいと思っています。今まで学びが荒かった・・・折角、産業能率大学大学院、明星大学大学院と入学させていただいたのに、最終成果物へ投下したエネルギーが不足している気がしてならない。
ここらで、真剣に大学院生として学びたい気持ちで一杯である。このチャンスを、今度こそ自分の真の力として定着化させたいと考えています。
思いは尽きませんが、何はともあれ、ありがとうございました!
「武蔵野大学大学院 通信教育部 人間学研究科 人間学専攻」
に合格することができました。
私にとっては3つめの大学院。人間学という変わった学問を専攻するに至りました。最初のMBAや、今まさに最後の追い込みの教育学は、その言葉の通りなのですが、人間学とは一体なんぞやって感じもします。
とはいえ、自宅から30分程度の距離にできた通信制大学院の2期生として生涯学習に取り組めるのは何にも変えがたいくらい幸せなことだと思います。
無論、その前に明星大学大学院を修了するための修士論文を完成させることが必要なのですが・・・
1次選考合格者71名のうち、2次選考を通過し合格できたのは65名でした。最初の受験者数が77名であった場合、競争率は1.2倍弱とういことで広き門といえるでしょう(募集人員は40名なのですが・・・)。ちなみに、私と同じグループ面接をされた女性4名も全員合格しているようです。よかった!
今回、不合格なら「日本福祉大学」の4年次に編入し、1年間みっちり社会福祉を学ぶつもりでしたが、この夢は持ち越しになりました。でも、いずれ、日本福祉大学には入学したいと思っています。
もし、無事入学できたなら、SC出席なしでも修了できる大学院ですが、可能な限りSCに参加していきたいと思っています。今まで学びが荒かった・・・折角、産業能率大学大学院、明星大学大学院と入学させていただいたのに、最終成果物へ投下したエネルギーが不足している気がしてならない。
ここらで、真剣に大学院生として学びたい気持ちで一杯である。このチャンスを、今度こそ自分の真の力として定着化させたいと考えています。
思いは尽きませんが、何はともあれ、ありがとうございました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_uru.gif)