生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と19の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

二次選考の試験内容は・・・

2009年12月07日 05時40分01秒 | 武蔵野大学大学院
昨日、これを書こうと思ったところ「めまい」がしたので、そのまま就寝してしまいました。

飲み会が続いた上に、修士論文指導、試験とかなりハードな生活を送っていたのが原因だと思います。

さて、二次選考の試験ですが、あまりはっきり言ってはまずいかもしれませんので概要だけ。小論文試験は30×32=960文字の解答用紙に書くのですが、問題はたった1問。宗教に絡めたもので自分の意見を述べるもの。

小論文試験が終わるとグループ面接なのですが、このグループ面接の意味がわからなかった。何をどうするのか?ディベートでもやるのかと思っていました。実際、5人ずつ15分の面接をするのですが、私は第6グループだったので1時間15分も待つこととなりました。

実際の面接では順番に2つの質問に答えるだけ。先生からの質問は無しです。私は5人の中で最後に答えることができたので考える時間がありました。最初の人は大変だっただろうな・・・採点は即座に完了していたので、「○」「△」「×」ぐらいしかつけていないのではなかろうか。質問は人格や能力がわかる内容じゃなかったから。

これで試験は完了。あとは12月9日の発表を待つのみです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする