生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

商売上手

2014年09月13日 21時58分22秒 | 多摩・武蔵野
文化祭のフランクフルト売り場の風景から。

「1本150円 2本200円」の価格設定。あなたなら何本買いますか?やはり、2本買ってしまうのではないでしょうか。本来、フランクフルトは1本100円で販売できるものなのでしょう。しかし、競合するフランクフルトの模擬店がなかったため、最初の1本を150円という価格設定をすることで、2本目が50円でも、平均すると1本100円となるため、十分採算が合うのでしょう。

通常、1人で文化祭に来る人は少ないので、2本でも十分販売できるはず。1人で2本食べるのは苦痛ですが、2人なら分け合うことができる。

本当、商売上手ですね。店の前には行列ができていましたから。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生物部・・・

2014年09月13日 21時56分02秒 | 多摩・武蔵野
高校の生物部の展示・・・

ここでは「蛙」に留めましたが、「蛇」とか「蠍」とか「蜘蛛」とか・・・色々な生物がうごめいておりました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

文化祭!

2014年09月13日 21時50分12秒 | 多摩・武蔵野
世の中、文化祭シーズンとなりました。

次男の高校も文化祭ということで、行ってみることとしました。で、次男の高校に行ってみると裏には墓地が・・・このような環境で学習できる次男がうらやましいやら・・・不憫やら。

確か「孟母三遷」では、「ふさわしくないところ」とされていたような・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰りは・・・

2014年09月13日 21時46分53秒 | 武蔵野大学大学院
行きは三鷹駅からでしたが、帰りは武蔵境駅から帰りました。

ちょうど、武蔵境駅行きのバスが目に入ったので、ダッシュで歩道橋を駆け抜け、バスに乗り込みました。11冊も本を抱えていたので、大変でしたが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

麻耶祭!

2014年09月13日 21時36分49秒 | 武蔵野大学大学院
キャンパスの方に目をやると、麻耶祭の垂れ幕が!


10月18日~19日開催とのことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

図書館!

2014年09月13日 21時26分01秒 | 武蔵野大学大学院
返した本は10冊、借りてきた本は11冊。

仏教文化特講の第2回レポートを書くために密教関連の本を多数借りてきました。やはり、図書館に行くと学生をしている気分に浸ることができます。やはりいいな~♪多くの本に囲まれると、幸せな気分になることができます。

学生として、インプットのため、本を読まないことには始まりません。学習をスタートさせたときは、ほとんど専門知識はゼロ。その位置から修士まで駆け上がるためには、やはり、数百冊は読まないと格好がつきません。

そして、本を読むだけでなく、指導教官に付いて、正しく学んでいるかチェックしていただく。最後に、最終成果物を完成させ、自分の学びの結果を披露する。修士課程とは、そんな流れで学ぶものだと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

銀杏並木・・・

2014年09月13日 21時22分40秒 | 武蔵野大学大学院
いつもはギンナンで埋まっている銀杏並木の前の道。

なぜか、銀杏並木は剪定されており、落下しているギンナンも数えるほどしかありませんでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがたい御言葉!

2014年09月13日 21時19分20秒 | 武蔵野大学大学院
9月に入って「親鸞聖人」から「金子大榮」へと御言葉の主が代わっておりました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

樹華祭!

2014年09月13日 21時17分05秒 | 武蔵野大学大学院
校門前には「樹華祭」の看板が飾られていました。

武蔵野女子学院の文化祭のようです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本学へ!

2014年09月13日 21時13分04秒 | 武蔵野大学大学院
重い本を10冊抱えて、やっとのことで、本学に到着しました!

「学校説明会々場」となっており、武蔵野女子学院の方で説明会があるのかもしれませんね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする