生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

八王子で中央線に乗り換えです。

2021年02月05日 20時40分07秒 | 単身赴任

八王子で横浜線から中央線に乗り換えです。

八王子での待ち時間、とっても、とっても寒かったです。なんせ、もう山の麓ですから。でも、中央線に乗り込むと、暖かい車内にホッとします。

「こんなに寒いのなら東京経由で帰ればいいのに・・・」と言われそうですが、東京から国分寺に向かう下り列車は大混雑。コロナリスクを回避するには、比較的乗車率の低いルートで帰るのが正解かと思っております。

現在、日野駅を出て立川駅に向かっているところ。あと10分ほどで国分寺駅です。国分寺駅まで長男が車で迎えに来てくれるので、名古屋駅から3時間以内に帰宅が叶いそうです。やはり、単身赴任の地が名古屋でよかったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お昼時に・・・

2021年02月05日 20時10分54秒 | 名古屋

そういえば、今日のお昼の話・・・

食堂のおばさま方に、「来週3日間お休みを頂きますので昼食は食べられません・・・」とご報告したところ、「え~!フラ夫さんのために、来週の火曜日の献立、あんかけスパゲッティにしてるのに!!」と叫び声が!

「スイマセン、私のためとは知らなかったので・・・」と言ったところ、「食堂のスタッフで試食するんだけど、フラ夫さんの意見も聞かせてよ」と試食する羽目に。

とはいえ、名古屋市内の主要なあんかけスパゲッティ屋を制覇した私。その数33店。いくら、親しい食堂のおばさま方のつくったあんかけスパゲッティとはいえ、ナアナアの関係で「おいしいです」とはいえません。

「味はどうなの?」と言う問いかけを遮り、あんかけスパゲッティの試食を続けます。そして・・・

フラ夫:パスタはこの細いパスタで出すのですか?

おば様:試食用なのでゆで時間を削減するため細麺にしたの。来週はもう少し太いパスタにするよ。

フラ夫:ラードで揚げます?

おば様:揚げない、揚げない!

フラ夫:なるほど・・・このあんかけスパゲッティは、私が食べたどのあんかけスパゲッティよりもスパイシーです。これぐらいの刺激があった方がいいという人もいるでしょうが辛いのが苦手な女性もいます。もう少し、マイルドにする方がいいんじゃないでしょうか。あと、麺の太さはやはり太い方がいいですね。本格的なあんかけスパゲッティにするならラードで揚げるべきですが、あくまで社員食堂ですので、カロリーを勘案、ゆでパスタにあんをかけるのもありですね!

フラ夫:そうね、じゃあ、フラ夫さんの意見を取り入れて、少し刺激を少なくしようか。

そんな感じでアドバイス。そして、来週の社員食堂では、フラ夫プロデュースのあんかけスパゲッティが提供されることとなりました(笑)。

名古屋の方にあんかけスパゲッティの指南をするなんて・・・俺って凄いな~(自画自賛)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

横浜線北上中!

2021年02月05日 19時59分52秒 | 単身赴任

もう、既に長津田。

関東に住んでいる人ならなじみの駅です。東急田園都市線とこどもの国線も走っています。田園都市線は渋谷まで走る路線。途中、二子玉川や用賀、三軒茶屋など、名だたる駅があります。そうそう、サザエさんのふるさと桜新町も東急田園都市線ですね。あと、たまプラーザとか。

懐かしいな~♪意外と、田園都市線沿線は詳しいかも。昔、246をよく走っていましたから(笑)。

うっ、昔話に花を咲かせていたところ、町田に到着!もう、東京都内じゃないですか。戻ってきました東京に!と言っても、名古屋の勤務先からの帰宅に過ぎないのですが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小田原駅通過~♪

2021年02月05日 19時32分00秒 | 単身赴任

小田原駅を通過しました!

そうか、もう神奈川県なのですね!本を3冊ほど読んでいるうちに、ここまで来ていたとは。

小田原の次が新横浜。横浜線に乗り換えです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰宅中

2021年02月05日 18時38分14秒 | 単身赴任

小平宅に帰宅するため、新幹線に乗車中。

乗車率は概ね40%ほど。A席とE席に座っている人がほとんどです。私は何故かC席。でも、A席の人がいない状態です。

6年目に入っても、月に1度は新幹線で通勤しなければならないとは、いやはや、人生は不思議なものです。

で、次の停車駅は新横浜。名古屋から1駅で乗り換えです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五輪にとどめが・・・

2021年02月05日 05時11分28秒 | その他

まあ、多くの国民が、このコロナ蔓延の中、オリンピックができるとは思っていないでしょうが・・・

森会長の失言で、オリンピック開催にとどめが刺されたようです。いい機会だったと思います。なかなか、オリンピック開催中止に踏み切れない状況でしたので、この騒動をきっかけに、そろそろ幕引きを図った方がいいのでは・・・と思います。

オリンピックのホスト国なのに、これだけコロナを蔓延させてしまったわけで、こんな責任感のない国に、オリンピックを開催する資格はありません。ましてや、そのオリンピックの組織委員会の会長様が間抜けな発言を世界に発信してしまっては、信頼を取り戻すことはできないでしょう。

とある芸能人聖火ランナーが辞退を表明し、オリンピックのボランティアに応募していた人からも辞退の声が相次ぎ、東京都にも抗議の電話が殺到している状況・・・こんなに、人々から愛されないオリンピックが開催されるわけがない・・・

孔子は「吾十有五而志于学。三十而立。四十而不惑。五十而知天命。六十而耳順。七十而従心所欲、不踰矩」と言いました。私も53歳、天命を知るべき年齢なのですが、自分の使命どころか、世の中の不条理ばかり目についてボヤくだけの毎日・・・何やってんだか。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日は自宅へ。

2021年02月05日 04時32分41秒 | 単身赴任

私は単身赴任者。

ということで、名古屋と東京に居住地があるのですが、今日は東京の自宅の方へと戻ります。まあ、こんなの詭弁でしかないのですが、さすがに、緊急事態宣言中に県を跨ぐ移動をしてしまうことに罪悪感を感じざるを得ないので。それにしても、政府や自治体の愚策でコロナが蔓延したのに、なぜ、私が罪悪感を感じなければならないのか・・・ある種のジレンマを感じてしまいます。

去年の11月13日の記事では、以下の内容を記載しております。

GO TO トラベル、GO TO イーツといったキャンペーンを推進しているんだから感染者が増えて当然。サルでもわかる帰結である。欧州では外出禁止といった対策も打たれているのに、わが国では、自粛どころか、推奨しているのだから、その愚鈍さに、もう、本当耐えられない・・・これで、コロナが蔓延したら、また、県を跨ぐ移動は控えろってなるかもしれない。でも、そんなの、さすがにルール準拠を基本とする私でも従えないよ。だって、公の無策で蔓延した結果に対し、その無策の公が自粛しろって手のひら返しをされて、「仰せのままに~」って納得できます?なんせ、過去最高の1,636人ですよ。インフルエンザも流行しそうで、換気が困難な寒いシーズンに、こんな、間抜けなキャンペーンを続けていたら、いずれ破綻するに決まっている。

この記事の概ね2か月後、予言の通り破綻してしまいました・・・私がMBAだから、論理的に考え、未来の予言ができたのではありません。記事にあるように「サルでもわかる帰結」なのです。ただ、そのサルでもわかる帰結を理解して、賢明な国民は第3波以降「GoToを自粛」しなければならなかった。複数での飲食を避けなければならなかった。にもかかわらず、政府の愚策に舞い上がってしまった国民は、コロナ蔓延の共犯者だと思っています。

それにしても、11月13日の記事って、ここまで的確に未来を予測していたのですね。場合によっては、「飲食店や旅行業界を破滅させるのか!」って炎上してもおかしくない記事。なんせ政府肝入りの政策を「間抜けなキャンペーン」とこき下ろし、記事本文の中では「アジアのアホ国民」とまで言い放っているのですから。書きながらも、相当憤っていたと思います。

別に、GoToを利用してもいいし、それが経済に良い影響を与えたのも事実です。しかし、「一葉落ちて天下の秋を知る」がごとく、コロナ蔓延の予兆が発生したら自発的に利用をやめなければならないし、ましてや第3波とまで言われ始めていたのだから、コロナ防止のアクションを起こさないと。

「GoToをやめたら多くの飲食店や観光産業が破綻する!」って言って、それを「人質」にして、ずるずるとGoToを続けた結果が今の現状。結局、傷口を広げてしまいました。あの時、ストップしていれば、飲食店も普通に営業できていただろうし、卒業旅行等で旅行業界も潤っていたでしょうに・・・残念です。

※というか、ワクチンできるまで積極的な行動は控えるべきっていうのがどうしてわからないんだろうな~結局、オリンピックというビックイベントもダメになりそうだし、愚鈍なリーダーを担ぐと、こんな悲劇な惨状に帰結するのでしょうね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする