生涯学習の部屋

資格取得数238。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

知事リコール署名偽造で任意聴取

2021年02月21日 08時52分28秒 | 名古屋

もう、何がなんだかわからないのが愛知県の大村知事のリコール運動。

43万5231人分の署名を集めたが、その8割以上が不正とされた。そして、その署名のアルバイトを募集した会社の代表者が任意聴取されているらしい・・・

リコールの話があった時は、「ああ、あの知事ならリコールされてもしかたないか・・・」と思ったし、署名の数が届かなかったと聞いた時は「まあ、知事のリコールだしむりだよな・・・」と思ったものだ。しかし、署名の不正が8割超って聞いた際は「なんだか、雲行きがおかしいぞ・・・」と感じ、そして、アルバイトが署名していたというニュース?

何なんだ本当に?また、これで愛知県の闇が全国に筒抜けになってしまったではないか・・・歴史に残る不正を行った愛知県。そして、民主主義の根幹を揺るがした愛知県。更に、その愛知県で日々過ごさざるをえない私・・・

それにしても、こんな稚拙な不正、絶対バレると思うのだが、実行犯はどんなつもりでアルバイトへを募集したのだろう?

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

それにしても・・・

2021年02月21日 03時01分29秒 | 放送大学

放送大学を一度卒業しているとはいえ、他コースに再入学をして卒業するまでに必要な単位が16単位とは・・・

本来、放送大学を卒業するのに必要な単位は124単位。他大学を卒業していると、62単位が一括認定されるので、残り半分の62単位を履修することとなる。それが、2回目、3回目の卒業ともなると、必要な単位が16単位まで減ってしまうのだから驚きである。無論、取得済の単位の内容によっては、もっとたくさん履修しなければならないのかもしれないが、この単位数で学士の学位が1つ増えると思うと、学位記に相当するだけの学びを積み上げたか不安になってしまう。

一方、放送大学院の場合、修了に必要な単位は30単位(臨床心理学を除く)なのだが、私の場合、2回目は10単位の履修となる。そもそも、1回目の入学時も、他大学院修了者として10単位免除があった。そして、今回は、研究指導の8単位と自プログラム2単位の10単位で修了まで届く。

大学院での学びとは、事実上、研究指導≒修士論文なので、単位の多寡は概ね問題はないが、学部は卒業論文なしでも卒業できるので、わずか16単位で学位授与って・・・本当に、それでいいのか?って気がする。自由が丘産能短期大学を例にすると、短大であったとしても再入学に必要な単位は32単位。卒業に必要な62単位の半分を1年間で取得する。その短大の半分の16単位を2年かけて取得するのが放送大学・・・学生にとっては負担が少ないのでありがたいのかもしれないのだが。。。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

機構の学位を見送って・・・

2021年02月21日 02時25分27秒 | 放送大学

スタンド・バイ・ミーさんから機構の学位に合格されたことをコメントで知りました。

その数11!やはり、在野には、生涯学習の凄い猛者がわんさかいるわけで、無知であることは罪作りなことだと思います。「自分が一番!」と思っていても、現状に胡坐をかいていると、いつの間にか追い抜かされているかもしれないし、そもそも「自分が一番」と思っていることこそが「大きな過ち」であるやもしれないのですから・・・

といいつつも、ここのところ機構の学位取得が進まず、てっきり、「もう抜かれているかな・・・」と思っていた「最大のライバル」からのご一報で、「まだアドバンテージが1つある」ことがわかったので、無理して4月期の社会学(社会福祉分野)へ挑戦することを見送ろうと思いました。なんせ、この分野、日本福祉大学を卒業したくらいなので、社会福祉関連の単位が充足できていると思っているのですが、今一つ自信が持てていません。とはいえ、少々本気モードが入っていて、先週の日曜日、鶴舞中央図書館で、レポート用に本を6冊借りてきたところだったのですが。

機構の学位を見送ったということは、放送大学への入学が可能になったことでもあります。そう、既に一度実現していますが、「大学院」と「大学」の同時修了・卒業に挑戦することができるのです!こんなチャンスは滅多にないので、できればチャレンジしておきたい。

久しぶりに「システムWAKABA」にログインして、シミュレーションしてみると、「社会と産業コース」を卒業するのに不足している単位は自コース16単位。半期で2科目=4単位習得していけば卒業という負荷の少ないもの。以前、この「自コース16単位」を「専門科目のみ」で揃えなければならないと誤解しておりました。自分も悪いのですが、どう見ても、大学サイドの図表が錯誤を招いたと思っているのですが・・・並行して大学院の学修も行うので、無理して専門科目に特化しなくてもいいかな?

それにしても、習得済単位数298単位は立派かも。そもそも、旧制度なら、入学即卒業だったのだから、やはり、無理する必要はないか・・・って、相変わらず、自分には甘い性格なんだから始末に負えぬ。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする