生涯学習の部屋

資格取得数241。6つの修士と18の学士と2つの短期大学士。MBAサラリーマンの生きがい発見生涯学習奮闘記。

名古屋駅で食べた味噌カツ。

2017年02月23日 23時32分22秒 | 名古屋
名古屋に帰ってきて、そろそろ寝ようかと思っているところです。

ここ1週間で撮影した画像を整理していたところ、名古屋駅で食べた味噌カツの画像が出てきました。これで税込み1,090円なら、それほど高くないと思うのですが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三河安城駅を通過~♪

2017年02月23日 19時40分32秒 | 単身赴任
三島駅から三河安城駅まで寝てしまいました・・・

意外と、疲れていたのですね・・・それはそうと、あと10分で名古屋です。そろそろ降りる準備をしないと!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱海駅通過~♪

2017年02月23日 18時49分19秒 | 単身赴任
今、熱海駅を通過しました。

もう、静岡県。まだ40分しか経過していないのに。あと、1時間もすれば名古屋に到着です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

次の停車駅は名古屋。

2017年02月23日 18時31分45秒 | 単身赴任
新横浜を後にして、車内アナウンスは「次の停車駅は名古屋」とのこと。

もう、この鉄の塊は、名古屋に着くまで私を解放してくれないのですね・・・名古屋に戻りたくないという思いが半分。一方で、明日は既に月末前々営業日だから、早く戻って、溜まった仕事を片付けたいという思いも半分あります。

結局、貧乏性かつ小心者の私は、馬車馬のように働いていないと調子が悪いのかもしれません。休みを楽しむより、時間が経つにつれ、「あれをやんなきゃ」とか、「あれも確認せねば」とか、「報告の準備をしないと」等々心配事が増えていきます。

特に、明日は金曜日。仕事が片づかないと、土日の休みがブルーな状況となります。ある程度は引き継いだものの、考えてみれば月曜日~金曜日の仕事を金曜日だけで片付けようというのだから、まずもって、無理といえるのかもしれません。

ただ、今までの社会人大学生の私をご存知の方々なら、追い詰められれば追い詰められるほど、仕事が急速に早くなっていくことを知っていることでしょう。特に、「出来るはずがない」とか「不可能」と呼ばれるテーマにこそ、力が涌いてきます。

まずは、明日、早めに出勤しないと!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線は・・・

2017年02月23日 18時19分18秒 | 単身赴任
平日18時過ぎの新幹線。

意外と満席です。隣は東京からおられるし。お弁当の匂いが、当に香害・・・自分の嫌いな食べ物の匂いは、本当、さながら凶器です。

見渡すと、食べている人はあまり多くありません。皆さん、スマホをいじって時間を潰そうとしているご様子。

私は既に食事を終えているので、後は新幹線が目的地につくのを待つのみです。しかし、この新幹線は博多行きだから、本当に注意しないと。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

間もなく発車!

2017年02月23日 18時09分17秒 | 単身赴任
東京に先週の金曜日から今日まで1週間滞在しました。

そして、今日、また名古屋に戻ります。新幹線も東京駅を出発。あと1時間40分もしないうちに、名古屋へ到着となります。

既に日は落ちて真っ暗なので、当然、富士山は見えないのですが、1キロ、2キロと名古屋に迫りゆくことは、悲しくもあり、楽しくもあり。なんせ、働けるだけ幸せなことですから。

東京では、2つ前の店で仕えていた上司に偶然会うことができました。既に60歳を超えているとのこと。今でも嘱託で働いているそうです。私も今年で50歳。あと、10年で定年退職ですが、その後も嘱託で働いているのでしょうか?

そんなことを考えているうちに品川に到着。次の次の駅で降車します。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新幹線の予約完了~♪

2017年02月22日 20時53分12秒 | 単身赴任
来月の3連休は日本福祉大学の卒業式には参加せず、東京に帰省することとしました。

ネットで予約したところ、行きも帰りも、東京⇔名古屋が片道8,800円で押さえることができました。安いだけあって、時間は「一般の方の予約があまりない時間帯」なのですが、本来1万円以上する新幹線が早割りを使って8千円台で乗れるのはメリットがあります。

原則、毎月1度は東京に帰ることをモットーとしているので、3連休はありがたいと思っています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アウトレットへ!

2017年02月22日 19時10分58秒 | 旅行
今日で休暇もおしまい。

明日、本店に行って、その後、名古屋に戻ります。その前に、家内と一緒に買い物へ。行った場所は三井アウトレットパーク入間。「靴」「服」「マフラー」「手袋」「お茶」「お菓子」「保冷袋」「チョコレート」等々、結構な金額を買い物に投下しました。2割程度のディスカウントの商品もありますが、概ね3~5割引、物によっては7~8割引きとか信じられない金額となっていましたから。

例えば「手袋」。長男は、何故か、何度も右手の手袋をなくしてくるので、シーズンがそろそろ終わりますが、このタイミングで手袋を購入しました3,490円の手袋が1,000円となっていました。これだけでも約7割引きなのですが、「タイムセール」ということで、全品2割引きとなりました。これで、7割7分引きとなります。

チョコレートは複数の店舗で購入しましたが、やはり、リンツのチョコレートが割引で購入できるのがありがたいです。結局、すべて半額で5,140円分購入しました。賞味期限が来月のものと、チョコレートの包装が、ほんのちょっと破れているものが半額。賞味期限の近いチョコレートは名古屋に持ち帰ってみんなで食べたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

天下りが・・・

2017年02月22日 06時59分45秒 | その他
早稲田大学から発した文部科学省の天下り疑惑。

先般、慶應義塾大学にも波及したのだが、今回、新たに17件の法律違反が発見されたそうだ。NHKニュースWEBによると、内容は以下の通り。

(1)平成25年4月には、文部科学省人事課の職員が学生情報センターの特別顧問を務める文部科学省OBの嶋貫氏の依頼に応じて、この団体に再就職する候補者を提案していました。

(2)平成26年の4月から5月にかけては、文部科学省人事課の職員が早稲田大学の非常勤講師だった文部科学省OBを常勤講師とするよう大学に依頼していました。

(3)平成26年には滋慶学園で、再就職に関する違反ではないものの、新たな大学設置の審査過程で、審査を担当する職員が人事課の職員に対して審査に関する情報を提供していました。

(4)平成26年には文部科学省人事課の職員が、嶋貫氏を通じて新潟科学技術学園に再就職を希望している職員の情報を伝え、職員はおととし5月役員として再就職しました。

(5)おととし4月には、文部科学省人事課の職員が嶋貫氏の指示のもと、別のOBの情報を提供していました。このOBは、その後、民間の保険会社の顧問に就任しました。

(6)おととしには、高等教育局の私学部長が青森大学から求人の情報があることを嶋貫氏に伝え、候補者に挙げたOBは去年、大学に再就職しました。

(7)おととし6月と7月には、文部科学省人事課の職員が、獨協学園に再就職している文部科学省OBに対して、学園の役員などのリストの提供を依頼していました。

(8)おととし7月、文部科学省人事課の職員が東京国立博物館協力会に依頼して、役員などについている文部科学省OBのリストを提供させていました。

(9)おととし上智大学では、文部科学省人事課の職員が、文部科学省OBの理事に対して出向していた職員の後任について相談していました。

(10)おととし11月、日本PTA全国協議会の事務局にいる文部科学省OBが、文部科学省の課長に対して適任者を推薦するよう依頼し、その情報が人事課の職員を通じて嶋貫氏に伝えられました。

(11)おととし11月には、文部科学省の人事課長がOBの再就職に関する相談に直接応じたうえで、このOBの情報を別の職員を通じて嶋貫氏に提供していました。

(12)おととし12月、文部科学省人事課の職員に対して、教職員共済生活協同組合の副理事長が職員を採用したいと依頼し、その情報が嶋貫氏に伝えられました。

(13)おととし12月、岐阜大学の関係者から文部科学省人事課にOBを推薦するよう依頼があり、その後、出向中の職員などが調整に当たったということです。

(14)去年4月、全国公民館連合会副会長の文部科学省OBが、文部科学省の局長に対して後任の推薦を依頼し、人事課の職員を通じて候補者の情報が提供されました。

(15)去年6月、筑波大学では、当時、文部科学審議官だった前川前事務次官が、この大学に出向していた理事に早期退職を打診したうえで、人事課長が別の学校法人に理事を再就職させるため、情報を提供していました。

(16)去年2月、日本生命では、顧問についていた文部科学省OBに対して退職後の後任を推薦するよう依頼し、文部科学省の人事課長が候補となる別のOBの情報を会社側に提供していました。

(17)去年9月、前川前事務次官が兵庫県の甲子園学院から幹部の後任を紹介するよう直接依頼され、人事課の職員が学園に対して嶋貫氏の連絡先を伝えていました。

早稲田、慶応、上智、筑波・・・どんどん、法令違反大学が増殖していきます。しかし、最も驚いたのが、「天下り」仲介役の人事課OB、嶋貫和男氏を学長に予定していた滋慶大学(大阪市、通信教育課程)の設置申請に絡む問題。というか、なぜ、文部科学省風情のOBが、学長候補になることができるのか?滋慶大学は、通信教育課程とされているが、通信制大学をバカにしているのではないか?

文部科学省の大学設置・学校法人審議会は、さすが、このような暴挙を許さなかったようだが、当時の大臣官房審議官と設置審査担当の補佐級職員は人事課職員に、学長予定者を巡り是正意見が出るとの情報を伝達。この行為は、設置審査とは関係のない職員に情報を伝えたことは信用失墜行為を禁じた国家公務員法違反にあたるそうだ。審議会の委員は良識があっても、それを運営する文部科学省審議官と担当がバカそのもの。挙句、法令違反をしでかしてしまい、大学設置・学校法人審議会の信用を失墜させてしまった・・

しかし、それ以前に、文部科学省から各大学への出向は、相当ひどいものらしい。ネットの毎日新聞は「天下りあっせん 現役出向、83大学241人 補助金巡り癒着懸念」としている。現役出向者について、千葉大・東大が10名、筑波大・九州大が7名、北大・名大・京大・阪大が6名・・・となっている。筑波や、阪大、東工大、海洋大などが、文部科学省出向者が副学長となっている。何それ?なぜ、そのような立場の人間が副学長になれるのか。このように、情報が公開されると、たとえ、文部科学省出身者が博士の学位を持っていたとしても、教育の現場にいる教授を差し置いて、副学長まで上り詰めるなんて、誰が考えてもおかしいだろう。

本当、この毎日新聞の記事を知ってしまうと、「違法天下り幇助」としてメディアで公表された大学が哀れに思えてしまう。まあ、筑波大は両方にリストアップされているのだが・・・
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

学食パス申し込み!

2017年02月21日 19時59分43秒 | その他
今回の帰省でやるべきことは、「PC購入」と「学食パス」の申し込み。

2年前の長男の時と同じことを、再現しているがごとく。大学に入学すると学食を使うので、その決済のために「学食パス」を申し込みました。基本事項を入力し仮登録。

セブンイレブンで3万円入金し、大学開始後に、関係書類と鉄道系ICカードを生協に持っていって本登録するようです。学食は1食500円ぐらいなので、3万円だと約60食分。1学期も持たないかもしれません。

でも、学食抜きでキャンパスライフは語れませんから、登録したいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする