新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

田端機関区周辺の探訪紀行

2012年04月09日 | 鉄道

昨年、山手線の車窓から田端駅付近を見ているとレインボー色の機関車が見かけたので、今回上京した機会に4月7日、田端運転所

外周道路から見学を行いました。(小生は関西在住のため田端機関区は初めて訪問)

山手線の乗って初めて田端駅で下車して駅の改札を出ると、連絡橋を渡ってJR東日本支社の建物を左に回って行くとフエンス越しに機関車が見えてきました。

機関車の区名札は、田端以外に仙台貨物、新のものも見かけることが出来ました。

 連絡橋の下は新幹線の線路が!              道路に踏切があり左側にビューポイントが!

機関車は、EF65,EF81,EF510,EH200,EH500,DE10と多種多様の機関車が並んでいました。

写真は他の機関区と違ってフエンス越しに撮影することが出来るので鉄道フアンとしては有り難いレイアウトです。

 

   田端運転所の看板                  右側の奥にEF81-98が伺えます

 

一番関心のあったレインボー色のEF65-1118はEF65-1000代とDE10の機関車に挟まれて、赤い車体のサイドにEF65の白い文字が

くっきりと浮かび上がっていました。ちょうど、EF81-81が入替中以外は静かに休息をとっていると言うところでしょうか?

                                                   レインボー色のEF65-1118

 

                              直流機のEF65-1118 と交流機の EF81-81

             構内移動中(入替)の EF81-81

また機関車留置場と機関区は踏切で繋がっており、機関車が踏切を通過するところを見たものです。

田端運転所は、東北本線の主力機関車の駐留場所ですが、一旦本線に出るとその出力を遺憾なく発揮するこ姿を見ることが出来るでしょう!