新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

桜と183系特急電車(1)

2012年04月19日 | 山陰本線

山陰線沿線(京都丹波地方)の桜景色を行く183系特急色を求めて、昨日、今日の2日間出撃しました。

2日間とも晴天に恵まれて且つ183系の集約臨時列車が京都折り返しの運用があり効率よく撮影出来ました。

(回送時は、山家駅で待避待ちをするのでさらに1本多く撮影できました)

初日の朝に京都在住のT氏とお会いしてから2日間一緒に撮影に同行させていただきありがとうございました。

列車が来るまでの間、お互いに懐かしいSL時代の話などに花を咲かせて、瞬く間に時間が過ぎていました。

T氏は蒸気機関車の時代からの長い鉄道写真経歴をお持ちの方で懐かしい写真を数多くお持ちです。

1日目の撮影は、自宅を6時半頃に出発して園部以北で桜を求めてロケハンし、下山の橋梁、下山~和知の橋梁、和知付近、山家付近

に咲く桜と特急色の183系をからめての撮影をしていると、地元の人から「今日は何か珍しい列車が通るのか」とよく質問されるので

「地元の桜があまりにも美しいので撮影しています」と答えることにしています。

また小学生が下校時に会うと必ず小学生の方から挨拶をしてくれるので、当方も「お帰りなさい」と返答するなど礼儀正しい小学生に

会うことができました。

         臨時列車の回送(回9833M)が6連で和知駅に進入時、手前と山の桜が美しい!

                       臨時列車の回送6連 (回9833M) 山家ー綾部にて

                 山家駅に進入する5005M

                    山家駅の構内に入る5005M

                 下山の橋梁を渡る国鉄色183系と桜がの出会い!

                 和知駅北側のトラス橋を渡る5016M 湖岸の桜がトラス橋の下部に見える!

              和知駅のおける183系同志の列車交換風景(5087M&5016M)

                     和知駅周辺には古木の桜が咲き誇る!