秋分の日の9月22日に、秋の丹波路へ出かけました。
先日、はさがけで干した稲穂を脱穀している様子をお目にかかる事が出来ました。
刈り取った稲穂を数週間天日干しをして、乾燥した稲穂を脱穀してもみ米とします。
コンバインと違って、はさがけ(天日干し)は手間と人出がかかりますが手間ひま
かけたお米はさぞかし美味しいことでしょう!。
その脱穀作業の後ろをタンゴデイスカバリーが顔を出しました。
秋分の日の9月22日に、秋の丹波路へ出かけました。
先日、はさがけで干した稲穂を脱穀している様子をお目にかかる事が出来ました。
刈り取った稲穂を数週間天日干しをして、乾燥した稲穂を脱穀してもみ米とします。
コンバインと違って、はさがけ(天日干し)は手間と人出がかかりますが手間ひま
かけたお米はさぞかし美味しいことでしょう!。
その脱穀作業の後ろをタンゴデイスカバリーが顔を出しました。