goo blog サービス終了のお知らせ 

新旧の鉄道&風景の撮影紀行

鉄道のある風景、京都をはじめ自然のある風景をカメラに納めてます!

酉年の列車(1)

2017年01月07日 | SL
今日は、7日ということで、我が家でも、朝から「七草粥」をいただきました。

2017年は酉年です!
酉年に因んでの話題から!
酉(鳥)は、早く飛ぶというイメージから昔から特急列車などの愛称として親しまれてきました。
国内で初めて列車に名前がつきたのは、1929年の東京―下関を結んだ特急「富士」、「櫻」のようです。
そして、1930年に「燕」が公募で命名されたようです。

初回は、「つばめ」から!
このフオトは、吹田機関区構内で公開展示されたC62-2とEF58-33の「つばめ」の懐かしい雄姿です。
この時は、実際に機関車が前後して構内運転が行われました。