前回は、「つばめ」でしたが、今回の酉は、「はやぶさ」です。
はやぶさは、何か精悍な感じがする鳥ですが、列車名としては有名な名称でしょう!
はやぶさは、昭和33年11月に東京―鹿児島間に急行さつまを格上げして特急列車として
誕生したようです!
その後、昭和35年に20系寝台車が連結されて動くホテルと称されて輝きを放ちました。
昭和45年には20系から24系客車に変更されて居住性が向上しました。
その後、利用客の減少とともに。、平成11年から東京―鳥栖は「はやぶさ」と「さくら」の併結運転が
行われてヘッドマークも両方の名称表示されていました。
また、平成17年からは、「はやぶさ」と「富士」の併結が行われました。
そして、平成21年3月ではやぶさ・富士のブルートレインが終焉を向えました。
その後、平成23年3月からは、東北新幹線の名称として再びE5編成にはやぶさの名称が復活して時速320キロの高速運転で
活躍しています!
小生は、昭和40年9月に鹿児島本線でC61のはやぶさに初めて出会ってからmその後は、山陽、東海道本線で
EF60,65,66牽引のはやぶさに出会ったり、最近は東北新幹線のE5の緑色の車体に出会ったりと
長い間親しみのある名称(酉)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/7dc0b6f45d0260f93c6291343192b080.jpg)
鹿児島本線の下りC61牽引はやぶさ 昭和40年9月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/3c6be089180a263fd772c738bea2e07d.jpg)
鹿児島本線の上りC61牽引はやぶさ 〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/83dbe2b06ece3fb0cfec7f8670bad8e0.jpg)
山陽本線 広島駅 下りEF60牽引はやぶさ 昭和40年5月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/b5b99ea4263ff4cdd7cf85458046d251.jpg)
〃 〃 20系客車 〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/b995ad83da842ebc6c64b6c45e4fb554.jpg)
山陽本線の下りEF65牽引のはやぶさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/b018a2cc365ddd9980b96c14322f7ce6.jpg)
山陽本線(下関ー幡生)の 〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/af7e2ea2a52a8d8c62a05d305d9201c9.jpg)
東海道本線の回 EF66牽引のはやぶさ、さくら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/5e8a965020216dc8eaada191aeb91ca1.jpg)
東海道本線の上りEF66牽引のはやぶさ、富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/c8497aed2873d7be1627335265ef6920.jpg)
東北新幹線の下りはやぶさ、こまち
はやぶさは、何か精悍な感じがする鳥ですが、列車名としては有名な名称でしょう!
はやぶさは、昭和33年11月に東京―鹿児島間に急行さつまを格上げして特急列車として
誕生したようです!
その後、昭和35年に20系寝台車が連結されて動くホテルと称されて輝きを放ちました。
昭和45年には20系から24系客車に変更されて居住性が向上しました。
その後、利用客の減少とともに。、平成11年から東京―鳥栖は「はやぶさ」と「さくら」の併結運転が
行われてヘッドマークも両方の名称表示されていました。
また、平成17年からは、「はやぶさ」と「富士」の併結が行われました。
そして、平成21年3月ではやぶさ・富士のブルートレインが終焉を向えました。
その後、平成23年3月からは、東北新幹線の名称として再びE5編成にはやぶさの名称が復活して時速320キロの高速運転で
活躍しています!
小生は、昭和40年9月に鹿児島本線でC61のはやぶさに初めて出会ってからmその後は、山陽、東海道本線で
EF60,65,66牽引のはやぶさに出会ったり、最近は東北新幹線のE5の緑色の車体に出会ったりと
長い間親しみのある名称(酉)です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/d8/7dc0b6f45d0260f93c6291343192b080.jpg)
鹿児島本線の下りC61牽引はやぶさ 昭和40年9月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/aa/3c6be089180a263fd772c738bea2e07d.jpg)
鹿児島本線の上りC61牽引はやぶさ 〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/2a/83dbe2b06ece3fb0cfec7f8670bad8e0.jpg)
山陽本線 広島駅 下りEF60牽引はやぶさ 昭和40年5月
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/6b/b5b99ea4263ff4cdd7cf85458046d251.jpg)
〃 〃 20系客車 〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/34/b995ad83da842ebc6c64b6c45e4fb554.jpg)
山陽本線の下りEF65牽引のはやぶさ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/64/b018a2cc365ddd9980b96c14322f7ce6.jpg)
山陽本線(下関ー幡生)の 〃
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/73/af7e2ea2a52a8d8c62a05d305d9201c9.jpg)
東海道本線の回 EF66牽引のはやぶさ、さくら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/dd/5e8a965020216dc8eaada191aeb91ca1.jpg)
東海道本線の上りEF66牽引のはやぶさ、富士
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/60/c8497aed2873d7be1627335265ef6920.jpg)
東北新幹線の下りはやぶさ、こまち