マンション管理士日記

地域を守る:マンションと地域の融合

20年度 卒業式 ②

2008年03月04日 | 子育て

卒業式には夫婦で出発しました。 途中で卒業生の母親が同乗しました。 車中での母親同士の会話。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

「ズボンにアイロンかけようと思っていて、すっかり忘れていたので、普段通りのズボンなのよ」 これは家内。 「うちもよ。何にも考えてなかったわ」

途中、まだ登校している生徒がいます。

「あら。卒業生かしら?」 「違うよ。ズボンにアイロンがかかっていないから」 と、これは私の余計な一言。

良い天気でした。 先月の 『環境美化活動』 で校内は気持ち良く清掃されています。 卒業生を送るに相応しい日です。

実は、私には迷いがありました。 何に迷っていたかと言いますと…

それは卒業生に向けたPTA会長の祝辞内容です。 幼稚園・小学校・中学校と卒業式の祝辞を続け、高校でも三回目の(恐らく)最後になる祝辞なのです。

今度は、次の祝辞を昨年から考えていました。 「皆さん、本当におめでとう! 以上!!」

私の中では、この一言で祝辞を終えたいという欲求を抑えかねていたのです。 でも、迷い続けていたのは、やはり 「これじゃああんまりかいな?」 という自問も抑えきれなかったからです。

さて。 実際の私の祝辞は? それは次回に。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


20年度 卒業式 ①

2008年03月03日 | 子育て

3月1日は、高校の卒業式でした。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

順序は逆になりますが、卒業式を終えて各クラスに戻って最後のホームルームが行われました。 それも終え、クラスメートと名残を惜しみながら写真を撮っていました。

それからの話です。 部活によっては、3年生を送り出す会が催されます。 例年通り、野球部でも開催されました。 2年生の進行で、3年生26人(マネージャー含めて)を送ります。

私自身は、この会に出るのは4回目です。 長男が1年生の時から出てきました。 今年は、出席した保護者の人数が4年間で最多となりました。 保護者同士も、選手と共に良い思い出を作ることが出来たからでしょう。

実力を発揮できた選手もいれば、不本意な選手生活だった部員もいます。 各部員の最後の挨拶では、全てが良い思い出になっているように感じました。

皆が監督と部長に心から御礼を述べるのを聴いていて、やもすると保護者として持っていた不満の気持ちもさっぱりと洗い流されました。

監督・部長からのお話は、高校から巣立っていく部員達を勇気づけるものでした。 部員からも、お二人に3年生のメッセージ入りシャツなどが贈られました。

卒業式の後に、こうやって送り出してもらえる部員達は恵まれていますね。 多謝。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です


モデム不調

2008年03月02日 | 喜働

モデムの不調でインターネットが出来なくなっていました。 電源コードと接続コードを確認、異常無し。 これで、機械オンチの素人では為す術が無くなってしまったのです。

人気blogランキングへ  ← クリックを御願いします!

モーニングセミナーの折、パソコンに詳しい方に質問しました。 実行しました。 その結果は?

直ちに修復いたしました。

教えて頂いた方法ですか? それは、『モデムの電源を切る』 ことでした。 「切った後、20~30秒してから電源入れ直すと修復することが多いですよ」

その通りでした。 あっけないほど簡単に修復しました。

いやぁ、ネットに繋がらないと本当に不便ですね。 特にメールですが、それ以外でも、ネットから得ている情報が多いことを実感しました。 列車の時刻、電話番号や郵便番号… 紙情報のツールを殆ど持たなくなっているのですね。

と言うことで、ブログを休載していました。

人気blogランキングへ ← クリックを御願いします!

ブログランキングに参加中です

 

Dscn1697_2  近所の 岡田宮 で梅の花が咲いていました。