1月から始まった第6回お菓子教室、クラシックな装いのおめかしクッキーを楽しんでいただいています。
ヴァレンタインデーの友チョコにお嬢さまと一緒にクッキーを焼きました~といううれしい情報も\(^o^)/ ありがとうございます!
さて、お菓子教室・ラボでは国産の紅茶「和紅茶」もみなさんにご紹介しています。
昨年、熊本県の「お茶のカジハラ」さんの和紅茶「べにふうき」をお淹れしました。
本当に好評でお取り寄せをされた生徒さんもいらっしゃって、大反響に私もびっくり!
そして今回は石川県の「加賀の紅茶 輝」をウエルカムティーとしてお出ししています。
このお茶は昨年12月に奈良で行われた「全国地紅茶サミット」で買いました\(^o^)/
全国500か所あると言われる国産紅茶の産地のなかで北陸ではわずか数か所でしか紅茶を作っていないそうですが、茶農家、茶商、紅茶講師が力を合わせ、石川県と九谷焼業界が関わっている石川県の紅茶プロジェクト。
そこで生まれたのが「加賀の紅茶 輝」だそうです。
レッスンでお出ししたところ「渋さが少なくて飲みやすい」「ほんのり甘い」「美味しい~」とみなさんの感想は上々\(^o^)/
何も言わずに「どうぞ~」とお出しすると「紅茶ですよね~。でも普段飲んでいるのとはちょっと違います」
熱い時のすっきりとした味、少し温度が下がった時の甘やかな香り、心地よい渋味・・・
そんな違いまで感じていただけてとてもうれしいです♪
お菓子に合わせて飲むのもいいけど、淹れ方によっては小腹がすいたときの「むしやしない」やお食事に合わせることもできるなぁ・・・
そんな可能性を感じています♪
もうひとつ、石川県でお茶と言えばこれ!と言われる「加賀棒茶」。
一番茶の柔らかな茎を焦がさないように焙じている茎茶。
すっきりとした味わい、透明な琥珀色の水色、鼻に抜ける香ばしい香り。
お口のお楽しみ「白味噌と甘酒の具沢山スープ」にお淹れしてこちらもみなさんに大変好評です。
クッキーには「ダージリンハウス リーフル」さんのアッサムリーフタイプを合わせました。
お菓子教室・ラボではお菓子を作って食べるだけでなく、日常に欠かせない「お茶」も一緒に楽しみたいと思います。
金沢は今大人気の観光地。
加賀の紅茶は、金沢市内の「21世紀美術館」、兼六園の「三芳庵」、和倉温泉の「加賀屋」でも飲むことができるそうです。
もちろんお取り寄せも可能です(*^-^*)
↓↓↓
加賀の紅茶のポータルサイト https://www.teakumiai-ishikawa.com/