テレビをつけたら、愛知県などで集中豪雨による深刻な被害が出ているというニュースを伝えていて、「うわー、大変だなぁ

雨がポツポツと降り始めました。
徐々に近付く、雷の音。
気がつけば、夜のように空が真っ暗。
こんなに暗くなるなんて



驚いている間にも、間髪あけず稲光と雷がピカッ


雨も滝のようにドドーッ


出勤時間が近付いてきましたが、雨が弱まる気配はありません。
普段なら、チャリで10分弱で行ける職場ですが、歩いていく方がいいかも?と思い、ちょっと遅れそうだとメール連絡をし、カッパなどの準備をしていると、職場の人から電話が。
「大丈夫ですか?車で迎えに行きましょうか?」
「いえいえ、ぼちぼち歩いて行きますから」
「でも、道が川みたいになってますよ!」
…マジっすか


そこまでとは思っていなかった

お迎えは申し訳ないので断って、水に浸かる前提での準備に切り替え、ジーンズの裾をまくりあげ、長靴はないので濡れてもいいサンダルとかあったけ?と探そうとして、「そうだ!クロックスがあった!

先日妹が何を思ったか、珍しく家族みんなの分のクロックスを、気前よくプレゼント

これならバッチリ



そうして、1階に下りてみると、家の前の道も、すでに水が溜まり始めています。
いくら濡れてもOKなクロックスとはいえ、この中をジャブジャブ歩いて行くのはちょっと思い切りがつかなくて、浅い所を選んで、行ける所は自転車に乗って行く事に。
とはいえ、ものの50メートル程度走って国道に出ると、すでに交差点などの低い所が底の見えない川になっていました。

えーい!とばかり自転車で突入。スピードを落として慎重に。
自転車に乗っていても、ざばー!っと足まで浸かりました。
台風の時の大雨でも、足まで浸かった経験はありません。
「こりゃすごいわ、過去最高かも…

歩道の上はまだしも、交差点に差し掛かる度に、川へ突入

それでも、何とか進み、最後の交差点。
信号が変わりそうだったので、そのまま突入しようと水際まで差し掛かったところで、これまでで最大の深さと目測、これはヤバイ!


水に浸かっていないところまで戻って、信号が変わる間にジーンズの裾をさらに上までまくり、それでも突入するのをためらうような深さ。
一瞬引き返して今日は休もうかと本気で考えました

もうすぐそこまで来てるんだし、と思い直して、思い切って突入

ざばーん

チャリで水の中をザブザブと進むなんて、もうなんだかちょっと面白くなって笑えてきちゃいました。

そうして最大の難所?を渡り、なんとか職場にたどりつきました

皮肉な事に、その時間帯が一番ひどい雨で、その後まもなく雨はほとんどやんで、水も昼前には嘘のように引いてしまいました。

東海や関東の方では、もっと深刻な被害でしたし、膝下まで水に浸かる程度のことは、地域によっては結構あることなのでしょうけど、私の住む福山市のあたりは、台風や地震などの自然災害がかなり少ない地域なので、たぶん過去最大の浸水だったと思います。1時間に110ミリを記録したそうです。
これだけのことでも、私には初めての経験でした。

今夜も、東北から九州にかけての広い範囲で、再び豪雨に警戒が必要とのこと、まだ降るのか


幸い明日は休みなので、無理して出かける必要がないのはいいのですが、また冠水するのかな?と心配です。