日々茫然

猫・本・アート・日常生活などを、つれづれと思いつくままに記録

どろろ

2007-01-31 | 映画の話
観ちゃいました、『どろろ
手塚治虫さんの作品は、『火の鳥』『ブラックジャック』、などを読んでいて、結構好きです。
賛否両論あるみたいなので迷ったのですが、『どろろ』は未読だったので、きっと先入観を持っていない方がいいはず、と思い、観ちゃいました。

戦国の世を憂う武将の醍醐景光(中井貴一)は、乱世を治める力を得るため、自分の子である百鬼丸(妻夫木聡)の体から48か所を魔物に差し出してしまう。やがて体の一部を取り戻せることを知った百鬼丸は、魔物退治の旅に出る。一方、コソ泥のどろろ(柴咲コウ)は百鬼丸の強さの象徴である妖刀を奪うため、彼を追いかけ始める。

えーと、ストーリー自体は良かったと思います
原作は完結していないような終わり方だそうなので、たぶんラストの展開とかはオリジナルなんでしょうけど、父との対決とか、うまく決着してると思いました。
声や目を取り戻すところなども、なかなか感動的でした。
どろろと百鬼丸の関係性がよくできてました。

どろろ役は、そもそもキャスティングの段階での違和感は拭えず(正体は女の子でも、子役の少年でよかったんじゃ?)、そんな中での柴崎さんの頑張りが予想以上でした。
「男の子のふりをした女の子」には絶対見えない、キレイすぎて誰が見ても女だと思うだろしかも思いっきり成人じゃんと思いましたが、コミカルな表情も頑張ってたし、後半、アニメの男の子役みたいな声が耳になじんできて、なかなか悪くない気もしました。

時代設定は、戦国風だけど“架空の世界”という事らしく、現代風の素材や機械のようなものがチラチラ出てきたりして、ちょっと違和感がありました。戦国風で統一した方が良かったんじゃないかなぁ…

あと、ワイヤーアクションと特撮は…
スピード感のある戦闘シーンとかはすごく良かったけど、飛んだり跳ねたりする時だけ、ワイヤーで吊ってる感が思いっきり
特撮も、仮面ライダーの怪獣みたいなハリボテ感
最初に出てきた大蜘蛛のような魔物なんかは、かなり馴染んでいて迫力あったので、おお~と思って観ましたが、水子の妖怪みたいのなんかはオイオイって感じで、バラつきがありました。
フルCGならもっと良かったんだろうけど、きっとそんな予算が無かったんだなぁ…って感じでした。

不満なのは、戦闘シーンがやたら冗長な気がして飽きた一方、途中、ダイジェスト版みたいな思いっきりはしょった流れだったこと…戦闘シーンはもうちょっと短くして、どろろと百鬼丸の心情の動きをもっと突っ込んで欲しかった。

とにかく突っ込みどころ満載ではありました。
でも、基本ストーリーだけは、良かった (あ、これって原作の魅力か?)
役者さんも悪くなかった

単純な娯楽映画として観れば、まずまず…かな~。
辛口になっちゃいましたが、嫌いじゃないですよ。突っ込むのも楽しかったです。
帰り道、原作が読みたくて本屋さんをハシゴしましたが、映像化作品の特集コーナーはあっても映画のノベライズ本やビジュアルブック?のみで、原作の在庫は売り切れでした
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

記念撮影?

2007-01-30 | ひなの話
母が土曜市で買ってきたチューリップが開いてきました

  

チューリップは可愛らしくて大好きです。
農家の方が開く産直市で買ったからか、花屋さんで買うよりしっかりしていて、まだまだ長持ちしそうです

植物があると、猫たちは「食べられないか?」と寄ってきます。
チューリップはさすがに葉っぱが大きくてちょっかいが出せないみたいで、ユズは早々に諦め見向きもしませんが、ひなはダメだと分かっていても、時々思い出しては近寄って、食べようとチャレンジしています。

今日も葉っぱに噛み付こうとして上手くいかず、「ニャー」とこちらを向いてひと鳴き。
 なんでこのお花食べられないの~?

諦めた所ですが、まるでお花と記念撮影してるみたいでした
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『沙高楼綺譚』 浅田次郎

2007-01-29 | 本と漫画の話
昨日、深夜に感想などを書いて画像を探してリンク貼ってあと少しで完成、のところで、「あ、これもリンク付けとこう」と、リンク先のページを探すのに、うっかり別ウインドウを開かずに編集画面から他のページに飛んでしまい、今まで書いた記事がぜーんぶ消えてしまいました…
長くなる時は時々保存しなきゃと思いつつ、つい忘れてうっかり…
携帯メールも、電池切れで書きかけの長文が消えたりするし…
そういえば仕事で文書などを作ってる時も、こまめに保存、というのができなくて、突然のフリーズで消えちゃったりしてたなぁ…
何度失敗してもやっちゃうんだ…

というわけで昨日は失意のまま就寝…
あんまり悔しかったので書いちゃいました。

さて、気を取り直して 本題に。
kazumiさんのブログで紹介されていた本です。

 
各界の名士たちが集う「沙高楼」。世の高みに登りつめた人々が、ミステリアスな女装の主人に誘われ、秘密を披露しあう。稀代のストーリーテラーによる息を呑む驚愕の物語。

浅田次郎でした。
気になっていましたが、手を出していなかった作家さんです。
面白そうだし、短編で読みやすそうだし、これ幸いと読んでみました。

『小鍛冶』『糸電話』『立花新兵衛只今罷越候(たちばなしんべえただいままかりこしそうろう)』『百年の庭』『雨の夜の刺客』5編を収録。
特に『小鍛冶』と『立花新兵衛只今罷越候』が良かったです。次が『雨の夜の刺客』。

『小鍛冶』は刀剣の真贋鑑定を巡るミステリー的な話で、ラストもいい終わり方で、かなり好みでした。
『立花新兵衛只今罷越候』は、幕末映画の撮影現場に遅れて現れたエキストラ立花新兵衛、実は…という話。立花新兵衛さん、カッコイイですねぇ
『雨の夜の刺客』は、ヤクザの大親分の出世譚が語られますが、実はそこには…
『糸電話』『百年の庭』は怖かった…女の人の執念が。


ところでこれを読み終わって、岡本綺堂の連作短編『青蛙堂鬼談』を思い出しました。
青蛙堂を名乗る主人のもとに集った人々が、一人ずつ奇妙な体験を語る話です。
確か昔買った岡本綺堂の文庫に収録されていたはず…と検索してみると、『影を踏まれた女』という怪談短編集に入っていました。
そうか、こちらは怪談に近かったかも…久しぶりに読み返したくなりました。捨ててはいないはずなので、探してみよう!

そういえば「複数の人物が集って、奇談・怪談を語る」といえば、“百物語”。
“百物語”をベースにした怪談集『新耳袋』も文庫で集める程好きです。

それに複数の人物の語りではないけれど、「短編」で「綺譚」といえば、梨木香歩『家守綺譚』も文庫買っちゃったっけ。

どれもテイストは全く違いますが、「短編・綺譚」ものでくくれそうです。
コレ、相当私のツボである事を再確認してしまいました。
『沙高楼綺譚』も、続編があるようです。ぜひ読まなければっ
(どうでもいいですが、「綺譚」私のPCではすぐ変換できなくてイライラするので、単語登録しました)

ちなみに浅田次郎さん、厳密には初ではなく、猫のフォトストーリーブック『民子』を立ち読みして泣きそうになったことがあります。

猫好きは絶対泣くと思う…
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新たなオモチャ発見!

2007-01-26 | ユズの話
新たなオモチャに食いついて、喜んで遊ぶユズです。

と言っても、買ってきたオモチャではありません。
先日、よく利用する持ち帰り専門のトンカツ屋さんで、新商品のカツカレーを買ってみました。
容器がちょっと凝っていて、下にご飯、その上に嵌め込むようにカレーの容器が嵌っている2段式、見た目は四角いバケツのようで、プラスチック製の細い取っ手が付いていました。

猫を飼っていると、日常的に、ちょっとした物でも(包装用のリボンとか)猫のオモチャになるかな、と見るクセがついています。
食べ終わって、分解して捨てようと取っ手を外した時ふと、
ん?このバネのような動き、もしかして…?
ユズの目の前で振ってみると、食いつく食いつく

 
元々付いてるカーブのおかげで、ちょっと変わった揺れ方をするので、思わず手が出るみたいです。
また、グルグル巻いて投げると、いつも遊んでいるネズミより滑りがいいのでスピードが早く、これも思わず追いかけてしまうよう。

久々のヒット作になった新しいオモチャの登場に、大喜びで遊んでいます。

伸ばしたままで投げても結構スピードが出るうえ、捕まえてくわえて運ぼうとしても、反対側の端っこが「ビヨーン」と変な動きをするので、ビックリして途中で取り落とし、猛ダッシュをかけて逃げたりと、見ている方も面白いです。

まるで生きてるような、不規則な動きをするように見えるのでしょう

もう4,5日経つので若干飽きてきてるみたいですが(飽きずに遊ぶオモチャはネズミのみ)、短期間でも喜んでくれたので万々歳でした
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

王の男

2007-01-25 | 映画の話
王の男』を観てきました。



マニアック系映画を扱うこじんまりした映画館での、一般より少々遅めの公開でした。
案外興行成績が伸びなかったみたいです。CMなどを見ていると、同性愛の部分が強調されているように感じましたが、観てみるとそんな描写はほとんどなかったです。
もっと人間ドラマの部分をPRした方が良かったんじゃないかな。

時は、16世紀初頭。固い友情で結ばれた幼なじみの旅芸人、チャンセンとコンギルは、国一番の芸人になるという決意を胸に、漢陽の都にやって来た。そこで時の王・燕山君(ヨンサングン)が身分の低い妓生だったノクスに入れあげ、宮中に招き入れて遊び呆けているという噂を聞きつけた2人は、宮廷を皮肉った芝居を演じ、たちまち大人気を博す。
しかし、彼らは王の側近の重臣に捕らえられ、王が芝居を見て笑わなければ死刑だと言い渡される。王は幼い頃に母親を毒殺されてから心を閉ざし、人前で笑ったことがなかった。そんな王が、一目でコンギルの美しさに魅入られ、達者な演技に爆笑し、臣下の猛反対を押し切って彼らを宮廷に住まわせる。力強く巧みなチャンセンの芸と繊細で艶やかなコンギルの掛け合いは、ますます王を魅了していく。しかし、母親の死の真相を知った王は日に日に狂気に満ちた行動に走り、ノクスは王の心を奪ったコンギルへの恐るべき復讐を計画する。今や2人の芸人は、激烈で悲劇的な運命に巻き込まれようとしていた……。


韓国映画はたぶん初めてなのですが、衣装の赤い色彩がとても印象的でキレイでした。

内容は、部分的にスッキリしない所がありましたが、なかなか面白かったです
登場人物の心情や行動が理解できないのが、文化的・歴史的な背景を理解できないからなのか、描かれてないから(あえて?)なのか?初めての韓国映画とあって、若干戸惑いが
特に気になったのが、二人の芸人の仲は愛情なのか、友情なのか、とか。
同情のため、王に好意的な態度をとるコンギルへのチャンセンの感情が、嫉妬なのか、権力に寄り添っていくように見えるための怒りなのか?(コンギルも何も語らないし)
これ結構重要な気がするのですが、分からなかったです。
個人的には、嫉妬じゃなきゃいいな。でも冒頭のシーンで見せたような態度は嫉妬っぽかった。
チャンセン、恋する男でなく、反骨の男であって欲しいです。

また、二人の芸人も良いのですが、王も良かったです
子供みたいな最低な暴君なんだけど、だんだん可哀想になってくる。
王の物語と言っても良かった。
役者さんが上手いのか、表情が見事でした。何にも見ていないような虚しい茫洋とした目をしてるかと思えば、バカみたいに無邪気に笑ってみたり。
なんともいえないいい表情ばかりで、結構好きかも

愛妾のノクスも、悪者扱いだったけど、自分を侮辱するような芸を見てる時にもシャレが分かるのか余裕があったし、周りの者がどんどん王を見放すのに最後まで王の側から離れなかったし、結構ちゃんと王を理解し、愛していたのかも、と思いました。

それから、二人が王の前で芸を披露する事になったのは、チョソンという側近が関わってるんですが、この人、ただ一人王の事を心から心配している、という人物です。
王のためを思って画策したことらしいのですが、結局意図が良く分からなかった
王がダメすぎたから伝わらなかった?

王は、コンギルばかりに夢中でしたが、チャンセンと向き合うことができたら変われたのかもしれない、とか、それが出来ないからこそのあの王なのか、とか、史実が元になってる話なのでどうしようもないのですが、後から色々考える事の多い映画でした。
それも決して不満というのではなく(アラっぽい所もあったけど)、キャラクターに魅力を感じたからこそ、描かれなかった部分にまで突っ込んで色々考えたくなった、みたいな良い意味で(便利な言葉…)後々まで楽しめたというか、まあとにかく、結構面白かったです
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

便利なカード

2007-01-24 | 映画の話
最近映画館に映画を観に行く機会が増えてきました。
去年くらいまでは、映画は早ければ一年もすればテレビでも放送するし、わざわざ1800円も払って映画館で観ることもないと思っていました。
ところがブログを始めてから、他の方の面白そうな映画の感想を読む機会が増え、観に行ってみてもいいかなと思い始め、ついにレディースデーを利用して何年も足を運んでいなかった映画館に行ってみたのでした。

一度行ってみると、やっぱり大画面で観る映画はテレビとは別物だと実感しました。
特にファンタジーやアクション物は迫力があって楽しいし、家で観るのと違って何の邪魔も入る心配なく物語に没入できます。
私は結構一人で過ごす時間が好きで、読書も気軽に一人だけで違う世界が楽しめるのが魅力です。
そして、夢中になって読んでいる最中は、何かで中断するのがすごく嫌だったりします。
集中するのが下手ですぐ気が散る反面、「ながら○○」ができない不器用人間。
集中するのが下手くそだからこそ、一度集中した意識をさらに他へも振り分けるような器用なことができないのかも?
そんな人間なので、この“ただひたすら映画だけに集中できる約2時間”は結構スゴイのじゃないだろうか?と思いました。
もっと早く気付けよ自分!

一人で映画っていうのも、どうなんだろう、浮くのかな、と心配でしたが、別にどうってことなく。
そしていまさらのように、映画館に足を運ぶようになったのでした。

料金も高いイメージがありましたが、美術館でも1000円を超えるチケットはザラです。
映画もレディースデーに行けば1000円で観られます。
所要時間も1~2時間と同じ位。たいがいはむしろ美術館の方が短時間。
内容はもちろん全く別物だけど、比べてみる事でもないかもしれないけれど、
価値観的に(あくまでも個人的なものですが)、「そんなに変わらないじゃん…」という驚きも。


さて、私の家の近所には幸い映画館が3つあり(メイン館、サブ、マニアック系)、同じ会社が運営しています。
そこでは「シネマカード」というのがあって、12月から内容をリニューアルしたそうです。
主な特典は、
映画がいつでも1300円
1本観るごとに10ポイント
60ポイントで1本無料&ポップコーン付き
ネットで座席予約ができ、予約購入の場合は12ポイントなど。

入会金は500円ですが、年会費は無料で、入会時に10ポイント付き。
これなら水曜日以外に観ても、レディースデーの300円増し程度で観られます。
結構お得なので、入会することにしました。

そして、さっそく今日は、今週から始まった(世間より遅れて公開)「王の男」を観てきました。
なかなか良かったです。
長くなったので、感想はまた明日にでも。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ユズの意地を見た

2007-01-22 | ユズの話
母が新しいスニーカーを買ってきました。
空き箱を放置していると、ユズがやってきて、入ろうとしました。

「ユズ、いくらなんでもそれはムリだよ~

案の定、上半身は入っても、お尻がはみ出しています。

「お尻がはみ出してるよ!入りきれてないよ~

と笑うと、その瞬間
ユズがすっくと立ち上がり、はみ出していたお尻をサッと箱に入れ、上体も左右に揺らしながら折りたたむように縮めて、スポッと全身納めたのです
そして私の方をキッと見て、

 「どうだっ

まさにその仕草は、笑われたのが悔しくて、意地になったかのようでした。

ユズ、笑ってゴメン。お見事でしたっ
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

尾道白樺美術館

2007-01-20 | アートの話

昨年末、尾道の白樺美術館が1月末で閉館する、というニュースを耳にしました。
ここは、尾道の観光地の東端の方にあり、徒歩で行くにはやや遠い距離にあったため、今まで行った事がありませんでした。
2年ほど前に一度企画展を見に出かけたこともあったのですが、火曜日が休館日で(ほとんどの美術館は月曜休館なので、月曜だと思いこんで確認せずに行ってしまった)、建物の前まで来てガックリ肩を落として帰ったことがありました。
その後、面白い企画展があったら行こう、と時々チェックしていましたが、なかなかその機会も訪れず…
とうとう閉館すると聞いて、この際常設でもいい、と出かけてみました。



 
建物が普通の民家に見えるのは、白樺派の中心人物で尾道に1年間住んで「暗夜行路」を執筆した志賀直哉と親しく、尾道にあこがれていたという洋画家の梅原龍三郎の旧居を再現しているからです。

中は、梅原龍三郎の作品を展示している部屋、小林和作など数人の作品(白樺派?)を展示しているちょっと大き目の部屋、棟方志功の版画を展示している部屋の3室でした。
こじんまりとしていて、正直「えっ!?これだけ?」と思ってしまいました。 (入館料が800円と高めだったし)
2番目の部屋に展示してあった、橋本明治(めいじ)という人の作品がちょっと良かったです。(猫の絵もあったし)

休館日、入館料の高さ、立地、その辺がやっぱりちょっと苦しいかな、と感じました。
でも閉館となると寂しいです。

実は、白樺美術館は、その成り立ちが少々特殊です。

高層マンションの建設計画が立ち上がった土地を、「そんなところに高層マンションなど建てては、尾道の景観が台無しだ」と市民運動により買い取ります。でも、その土地をどうする?(借金も残っているので、一時はまた売られそうになったりも…)
そこに、縁あって山梨県にある清春白樺美術館(尾道出身の吉井長三理事長)の分館を建てる事になったのでした。

“景観を守るための市民運動”の成功例としても有名な話だそうです。
ただその影には、「尾道の歴史的景観を守る会」の会長であった、丸善製薬株式会社会長、故・日暮兵士郎氏の尽力が大きかったようです。土地の買い取り~運営資金まで、相当部分を日暮兵士郎氏と丸善製薬株式会社が支援されたということです。“企業メセナ”は企業のイメージ戦略や宣伝の一形態になってしまうことがほとんどですが、大げさに喧伝することなく、行われていたようです。
その日暮兵士郎氏が平成17年末に亡くなられ、それを追うように尾道白樺美術館も、わずか7年あまりの歴史を閉じることになりました。
すでに建物は尾道市に寄贈してあり、今後も何らかの形で活用されるはずです。

閉館といえば、島根県松江市にある、「L・C.ティファニー庭園美術館」も3月末で閉館だそうです。
1度行った事がありますが、夢のように美しいステンドグラスやジュエリーなどの展示品、広大なイングリッシュガーデンと、高額な入館料も納得の立派な美術館でした。
しかしここも約6年の短い命でした。
ただ、こちらの場合は、開館当初から運営会社と市との間に様々な軋轢があり、それが修復されなかった事が原因のようです。

美術館は普通、営利ではやっていけません。
人の心や懐に余裕がないと成り立たないものです。
そんな美術館が姿を消すのは、文化の火が消えるようで、心も寒くなるような…
なんとも寂しい話です。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは便利☆

2007-01-19 | 雑記
去年生まれた甥っ子がお正月に来た時、少し写真を撮りました。
そのプリントをしに出かける時、母が「実家のおじいちゃん達(甥から見てひいじいちゃん)や、お祝いを贈ってくれた兄弟(母の)にも送ってあげたいから、焼き増ししといて」というので、人数分プリントに出して、待ち時間の間に無印良品に買い物に行きました。

そこでたまたま、ポケットアルバム5冊組105円、というものを発見
 
5冊も入って105円
ちょうど甥っ子の写真を入れて送るのに良いんじゃないか?と買ってみました。

母に見せたら、「これ良いねぇ!」と大喜び。
表紙が無地なので、「○○(甥の名前)初めてのお正月」「2006.9.30生、2007.1.1撮影」などとカラフルなペンで書き込みをしてみました。

郵送する場合は、アルバムの分、ちょっと切手代は余分にかかるけど、バラバラの写真を数枚受け取っても、なかなか綺麗に整理する事はしませんよね?
受け取った封筒に入れっぱなしだったり…(私だけ?)

旅行などで撮った写真を焼き増しして配る事がありますが、こんな時も、あらかじめこのアルバムに入れて渡してあげると、喜ばれそうです
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

朝のひな

2007-01-18 | ひなの話
寒くなると、猫が布団に入ってくる方も多いでしょう。

しかし、ひなは、毎晩寝る時は、私の枕元にある使っていない枕の上で寝ます。
そして、朝私が目を覚まし、「そろそろ起きようかな~」というタイミングで、必ず「入れて~」と入ってくるのです。

それも、私の右腕を広げさせ、腕と胴の間に入って、腕を枕にして。

毎朝必ず、同じタイミングです。

 

 

 

あまりにカワイイので、それじゃあもう少し、と腕を提供しているうち、つい二度寝をしてしまいます。
どんどん怠け者になってしまい、起きるたび自己嫌悪です
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする