雨続きで夏野菜も少し元気が有りません。
日照不足と加湿の影響が出始めています。
赤いトマトを見て居たら頭の上でカラスが鳴いて脅されましたが気が付かないふりして全部収穫。
フン、負けないわよーー。
顔を上げたら田にトビが居ました。カラスは私で無くトビの姿で居なくなったのね。勘違いでした。17番鉄塔住まいのトビかしら。
煮込み用イタリアトマト
雨にも負けず綺麗に咲いていたオレガノを摘んで帰って来ました。
冬のピザの為に乾燥させておきます。今ならエアコンで除湿しているので簡単に乾きます。
やはり煮込みトマトでソースを作り辛いナンバンでアマトリチャーナかしら。食いしん坊はこれが食べたいから栽培してます。タマネギも自家栽培、ベーコンかバラ肉の塩漬けを使います。
収穫のピークには大量に作り小分けしてトマトソースを保存。トマトだけ、タマネギ入りと2段階で取り分けて冷まし冷凍保存すると料理により追加しやすい。
段々収穫も増え加工も面倒になれば、美味しく食べながら冬用に保存、トマトはそのままでも冷凍保存しても味は変わらない。缶詰めでも良いのですが家庭菜園愛好家としては取り置きます。
青空が見えました。
梅雨明けするのかしら。
バラの鉢植えはこれから影響が出始める、どうなるかしら。気掛りです。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。