雨が降りました。
6月は乾ききっていました、これで野菜畑の水やりが必要無くなりました。収獲と手入れ程度の日々です。通路に大きな水たまりが出来てました。
昨日午後からまたも雨。少し嬉しかったけど強く降りだして今度は災害にならぬよう祈りました。
暫く畑も土仕事は出来ません。シーズン最後の配送を終え帰って来ました。夏休みです。
初めはスッキリ次第に迷走、今年も手入れしにくい所は見事なトマトの自然栽培になりました。
どんなパワーがあって脇芽がガンガン出るのかしら。
今年種まきしたのはキャロルロゼ、買った苗アイコはハウス脇花壇に植え付けてます。大玉系はカラスに狙われるので断念、こちらは趣味カラスは命かけてます。
6月30日撮影
此処だけはバラ脇なので脇芽は取り除いてましたが、イタリアトマトは手付かずで藪。
キャロルロゼ
数日間薄い雲が出るのでギラギラしない日が多く作業は進みました。
雨が降り読み返してます。
家庭菜園を始めた頃の雑誌を読み返すと、最初気付かなかった大事なポイントを拾えるようになりました。
失敗して、やり直して少しづつ進化。
それぞれの野菜が手を掛けなくても意外に沢山採れました。
最近産直さんの野菜を見て一人フーーーーーん。ニヤ着いてます。無駄に50年草花育てしてたので種蒔き好き、失敗なんて日常、納得するまで工夫して見る、暇が有るーーー。最高!!!
7月8月は暑さと乾燥との闘いかしら。田は水か無いのでやぶ蚊は意外に少ないんです。我が家が発生源にならぬように水鉢の水は時々全部畝間に流してます。
ひっくり返そうと思ったら小さなオタマジャクシです。カエルは小さな虫を食べる畑の助っ人、そのままにして置きます。
夏休み満喫中。
皆様ご自愛ください。
本日も最後までお付き合い頂き有難うございます。