きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

ニンビン日帰り旅行

2015年03月09日 | ハノイ(お出かけ)
先週土曜日、旦那の会社の日帰り旅行に我が家も参加してきました。


行先はニンビン


と言っても有名な古都ホアルーやタムコックではなく、地球の歩き方にはちょこっと載ってるバイディン寺チャンアン


朝7時にオフィス前に集合


これ、日本人だったら5分前くらいにはもうみんな揃ってるんだろうけど、ここはベトナム


みんな揃ったのは7時半


バスは快適とはお世辞にも言えないボロボロバス。日本ならもう廃車だね


しかも、運転手、この雨降る寒い中窓をずーっと開けっ放しだから、もう寒くて・・(ほんとバカ!乗客のことなんて無視だからね)


寒さに震えながら約2時間


目的地バイディン寺に到着


向こうに駐車場が見えるんだけど、すごい車の量




で、降ろされた場所が泥の上


もう、一瞬で靴は泥だらけ~


休憩、お土産、トイレ、待合所エリアは人だらけ~


このエリアからバイディン寺の入口までは黄色いバスに乗るんだけど、これに乗るまでは大変


何が大変って?  


並ばないから後ろから横からギュウギュウ押してくる。子ども連れてるから将棋倒しになるんじゃないかとそればっかり心配してました。


絶対、ちゃんと並んだほうがスムーズに早く中に入れるのに・・


もう、ほんとバカだよね!





この黄色いバスに乗って5分ほどで到着


なんか、熱帯雨林の中を走るからまるでサファリパークにいる感じで子供たちは大喜び


この後、地獄が待ってるとは知らずにね~



さぁ、ここからバイディン寺巡り


このお寺は最近できた新しいお寺で、とにかく広い! 東南アジア一の広さなんだって

回廊があるんだけど、行きはひたすら階段を上ります。

もう、へろへろ












釈迦仏殿

仏像はまるで東大寺の大仏さんのようです



できたばかりなので、金が鮮やかです


中国人が好きそうな煌びやかさですね


これで終わりかと思ったらまだ先がありました


もうお昼でお腹も空いてたし、階段に疲れてたから、まだあるんかい!とがっくり…






ようやく三世仏殿に到着

ほんと広い!

後で知りましたが、このお寺すべて見るのに2時間はかかるようです


帰りはひたすら階段を下りますよー

途中、下を見渡せます。霧が出て神秘的だったので、写真を撮ってみました。伝わるかな?




帰りは楽チンだったけど、またあの黄色いバスに乗るのに押し合い圧し合いで苦労しましたよ



さぁ、次はいよいよお楽しみランチ


ここニンビンの名物はヤギ料理

私たちも頂きましたよ






北海道のジンギスカンに似てるかな?


ちょっと臭みがあるけど、ちょっと固いけど、美味しかったです


もうこの時点で3時


かなり疲れが…


でも、もう一つの目的、チャンアンのボートツアーが残ってます


さて、気合入れて行きましょ‼︎


ってなったのはいいんだけど、到着してボート争奪戦を見たとき、やっぱり乗らなくていいかも~って思ってしまいました


だってこれ↓ 怖くない?


オーイ! オーイ! って


うるさいよー‼︎ やっぱ列作ろうよ


こんなんで川に落ちたらイヤなので、ベトナム人が乗ってから最後に乗りましたよ
ゆっくりね


まるで山水画の世界


中国の桂林によく似てます




三ヶ所の洞窟巡りもあります




お寺の参拝もあります




盛り沢山の3時間


正直、途中から飽きちゃいました


しかも、霧雨の中寒すぎます


飽きてきたらショートカットもできるようなので、自分だけのグループならショートカットしてもいいかもです。


これも天気のいい日ならまた違った景色で、3時間だって楽しめるかもしれませんね。


最後に5万ドンのチップを船頭さんに渡さなければいけないようです。

チップ!って請求されましたが、本来、チップは請求するものではないと思うんですけどね

お寺にはトイレがあるので、途中でトイレに行きたくなっても大丈夫です。2000ドンいりますが。

この二箇所の観光地はどこもトイレは2000ドンいりますがキレイに掃除してくれてます。

覚悟してきたので、ちょっと安心しました


それにしても、団体は時間がかかりますね


個人的に少人数でいくことをオススメいたします



追記(2015年11月3日)

ニンビン旅行というタイトルでブログを書きましたが、チャンアンが「世界遺産」であることに今日知りました

地球の歩き方には掲載されていない場所だったので、無知な状態で行ったんですが、今日いろいろネットサーフィンしていて世界遺産ということを知りました。
2014年に「チャンアンの景観複合体」として登録されたようです。

そういえば、夏休みに叔父に連絡した時、この前私が行ったであろう世界遺産のテレビ番組見たよって言われたのですが、世界遺産なんて知らなかった私は、たぶんそれはハロン湾だよって言ってしまったんですね~

8月上旬に某番組で紹介されたのを叔父は言っていたのだと思います。

まだまだ日本人には知られていないようですが、数年後にはハロン湾同様、多くの外国人が訪れることになるのでしょうね。








電気代

2015年03月09日 | ハノイ(日常)
電気代上がるらしいです。

以下、VEITJOより

グエン・タン・ズン首相は、16日から生活用電気料金を+7.5%引き上げる案を承認した。これにより、1kWh当たりの平均電気料金はこれまでの1508.85VND(約8.5円)から1622.05VND(約9.2円)となる。電気料金の引き上げは、2007年以降今回が10度目。

 消費量1kWh当たりの新電気料金は下記の通り。

+0~50kWh:1492VND(約8.4円)
+51~100kWh:1541VND(約8.7円)
+101~200kWh:1784VND(約10.1円)
+201~300 kWh:2238VND(約12.6円)
+301~400 kWh:2498VND(約14.1円)
+401kWh以上:2579VND(約14.6円)



なのですが、我が家の電気代って毎月どれくらいなんだろう・・・


前にも書いたかもしれませんが、


実は、家賃に100ドル分の電気代を組み込んでいます。なので、毎月請求されてはいないのですが、


その100ドルで足りているのか、超過分があるのかわかりません


後で、どばーっと請求されたら嫌なので、テト前に賃貸業者を介してオーナーに毎月の明細、精算をお願いしました。


オーナーからの回答は3カ月毎でということでしたので、それで今後はお願いしようと思っています。


4月末に1回目の精算があるのですが、一体どれくらいかかってるんでしょうかね~

ウェルカム・ハノイ

2015年03月08日 | ハノイ(お出かけ)
6日、金曜日、日本婦人会のウェルカム・ハノイに参加してきました。


日本婦人会には入会するつもりは全くなかったので(私には不釣合だと思ってるので)、服装もほんとに普段着しか持ってきてませんでした。


ただ、息子の同級生のお母さんが婦人会の役員ということで直々にご紹介されて、断りにくかったので入会し、


このウェルカム・ハノイも総会と違ってカジュアルでいいということでしたから・・


で、普段着の中でもこれだとまだマシかなあという服を選び、スニーカーを履いて、バスに乗り込みました


雨だったので嫌な予感はしていましたが、案の定、白い私のスニーカーは踏みつけられました


もう、この高かった白のスニーカーはここハノイに来てそんなに履いてないですが、泥まみれ、白からグレーに変わろうとしています。


布製はダメですね。


一時帰国の際は黒のスニーカーを買ってきます。


で、場所はタイホーにあるシェラトン


まぁ、立派なホテルです。


ご婦人たちが次々とタクシーから降りてきます


そうだよね~


タクシーが正解だよ


バスで来たのはせいぜい私一人でしょうね


だって、うちからシェラトンまでだとタクシーで14万ドンくらい(700円)するんだもん


日本にいたら安い!と思うけど、みんな日本にいるときタクシーって乗る? 


やっぱり乗らないでしょう?  高いし・・


そんな感覚だと思ってね


なので、重い荷物を持ってるときや熱があるとき以外は一人ではほとんど乗りません



で、ウェルカム・ハノイですが、いくらカジュアルでも大丈夫と言われててたけど、みんなそんな恰好では来ないよね~


ほとんどの方はちゃんとした服装でした


ちゃんとした・・


曖昧ですね


寒いけどワンピースにサンダルとか、スーツとか・・


私が仕事で着そうな服ばかりでした(そんなもん、全部日本に置いてきたわ!)


今後、このブログをみて、婦人会に入会し、パーティとかに参加しようと思ってるなら、おしゃれ着も持ってくることをお薦めします(っていうか、私が薦めなくてもみんな持ってくるよね


テーブルはまずは「子供の年齢が近い」で分けられます。


日本人学校に通わせてる方がほとんどだけど、見かけたことないな~  同級生もいたんだけど、全く気付かず・・(そんなもんかな?)


各テーブルに新旧の役員が1名ずつ入ってくれるので、進行はその方たちがしてくれます。(自己紹介やアドレス交換など)


しばらくして、テーブルチェンジ、次はレジデンスが近い人が同じテーブルです


結局、最後はこのレジデンスが近いメンバーと昼食行ったり、一緒に帰宅することになる感じですね


レジデンスが近いが共通点なので、年齢や家族構成も全く違ってきますね


夫婦だけの人もいれば赤ちゃん連れだったり、新婚さんだったり・・



いろんな人に出会わないと、自分に合う人にも出会えないと思って参加したウェルカム・ハノイ


いい出会いに繋がるといいですが・・


それにしても、初対面の方とのおしゃべりやランチは気を遣います(当たり前ですが)


帰ったらぐったりでした

アヒル

2015年03月05日 | ハノイ(食べ物)
アヒルを食べに行ってきました。


またまた旦那の会社の近くです。


お店↓



アヒルはvit


小さめのアヒルちゃんです





包丁でぶつ切りにして出してくれます




美味しいんだけど、骨が多いので食べてる時は無口です


となりのお椀はタケノコと血を固めたもののスープです。


こっちの水煮のタケノコはなんか消毒臭いんですが、このスープのタケノコも消毒っぽかったです。


こんなものと思えば普通に食べられます





ちなみに、タケノコのスープは、canh mang tietです。


お値段は4人で20万ドンくらいでした

銀座

2015年03月04日 | ハノイ(食べ物)
今日は中国人ママとランチ


最近オープンした銀座に行ってきました


日本人の私より日本料理店を知ってるようです


コウザイの櫻のすぐそばです(櫻は行ったことないんですけどね)


店の前まで行くと、扉を開けていらっしゃいませ~と言ってくれます


日本にいると当たり前の言葉はここベトナムにはありません


こういう些細な言葉や行動というのは日本のおもてなしであって、これは世界に誇るものであっていいと改めて思いますね


ガイドをしてるとき、私はそこを意識しています


話を戻しましょう


銀座ですが、元はもしかしたら韓国料理店じゃ?と思わせる内装です。そして、それを隠すかのように通された個室にはドカーンと金閣寺の絵が壁にかかっていました


で、肝心のメニューですが、



こんな感じで安いのであれば120000ドン、140000ドンから


で、私たちはみんなお安い焼き鯖定食


てんぷらか迷ったのですが、最近油物が続いていたし、魚を最近食べてないので、焼き鯖にしました


焼き鯖定食です↓




かなりのボリュームです


食べきれず残してしまいました


味は美味しかったですが、鯖はあんまり脂はのってなかったです。


私としては、小鉢はこんなにいらないので、コーヒーでもつけてくれると嬉しいんですけどね
もしくは、もう少し安く…


他のメニューの写真です↓あまりきれいに撮れてないんですが…




仕入れてないのか、売り切れが多い気がします。ハノイだから仕方ないのかな?


夜のメニューの一部です↓










高いですね



日本人が経営してるんでしょうね(日本人のおじさんがいたので)
サービスは日本並みにいいと思います

なぜか、スタッフはアオザイ来てましたけどね


すぐ近くにベトナム人が経営する赤アリがあります。比較的安いからか、ランチ時は結構な人がいました。(ランチをしてた旦那に用事で会いに行っただけですが)


その隣には、櫻


このエリア、日本料理の激戦区となるんでしょうかね~