きっかけは可愛かったから・・

中国語を始めたきっかけは発音が可愛かったから。あれから33年。寄り道もしたけどやっぱり中国語に戻ってくるんだよね

松山城 NO.2 長者ヶ原~戸無門

2017年09月15日 | 通訳ガイド(四国)
おはようございます。

今日も朝はとっても涼しくて、というか、ヒンヤリちょっと寒いくらいです


さて、今日も松山城をまとめて行きたいと思います。


全体図です


最初がちょっときつい上りになっています。左側は工事中でした。車が通れるようになるのでしょうか・・


先に見えるのは隠門続櫓です。


長者ヶ原から来て最初に見える石垣です。


この石垣は高さ16m、1945年に長く降り続いた雨によって崩れたため、1947年に修復されています。
打ち込みハギという積み方です。
打ち込みハギというのは、下の案内文によると、打ち欠いた石材を用い、接合面を合わせて積み上げる方法で、自然石を用いた野面積より隙間が少なく、高く積み上げることができるとあります。

石垣についての案内です。松山城の石垣について書かれています。


松山城には登り石垣があります。二の丸と本丸を連結させるように造られた石垣ですが、万里の長城と同じく、山腹から侵入しようとする敵を阻止する目的のために造られました。登り石垣の長さは230メートル以上で日本一の長さです。(中国を関連づけて説明するとわかりやすいかな?)
残念ながらこのルートからでは見られないようです。

石垣の案内板にこの登り石垣について書かれていますが、ここで説明するより、長者ヶ原から少し行ったところに今の松山城と昔の松山城の案内板があって、その図には登り石垣も描かれているのでそこで説明するほうがわかりやすいかもしれません


待合番所跡の案内板です


地図を見て頂くとわかりますが、ここがちょうど長者ヶ原(東雲口)からの登城道と二の丸からの登城道が合流するところとなるので、警備のために待合番所が置かれ、常時3人が詰めていたそうです。


天守が見えました

手前に見えている二階建ての建物が太鼓櫓です。すぐそこに見えますが、ぐるっと回ってようやく着くことができます。

そして、左側。そこには大手門がありました。その先はずーっと下り坂、階段になっていて二の丸へと続いています。

私はここから二の丸まで下っていったのですが、林の中だし、人もほとんどいないしで、ちょっと怖さも感じるし、かなりのくだりで足がガクガクだし…
ここを通られるなら足元に十分気をつけてくださいね

奥に見えるのが大天守です。
あっ、天守が見えたぞー! って突進すると行き止まりという仕掛けになってるわけです。
実際は突進はできず、中ノ門があったので、それをようやく突き破って突進したら行き止まり・・という仕掛けですね。

しかも、引き返さず、石垣をよじ登ろうにも屏風折と呼ばれる屈折した石垣なので、射撃されやすい構造になっているのです。
↓天守からみた屏風折石垣です





では、先に進みます。
太鼓櫓の石垣の手前を180度ぐるっと回ります。

天守とは逆方向に行くわけですね。
天守は要塞なわけですから、そう簡単には行けるわけないですよね

ぐるっと回ったら門が見えます。
扉がありませんが、元々なかったようで、戸無門と呼ばれています。


戸無門と中ノ門の案内板です




戸無門を過ぎるとベンチがあって休憩できます。
松山市内も一望できます。




では、今日はここまで


次回は戸無門から天守までまとめて行きたいと思います

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

松山城 NO.1 (駐車場~長者ヶ平)

2017年09月14日 | 通訳ガイド(四国)
こんにちは~


通訳案内士の方は秋の行楽シーズンに向けて忙しくなってきているのでしょうか・・


私は今月はほとんど依頼がございません
キャンセルになった仕事がキャンセルじゃなかったら今月はそれだけで満足だったんだけど・・


というわけで、少しでも時間があるうちに下見で行った松山をまとめておきたいと思います。
いつかのためにね


松山城は現存12天守の一つで、愛媛県にはもう一つ、宇和島城もあるんですね・・
私は仕事では彦根城、姫路城しか行ったことがないです
修学旅行で松本城にも行ったことありますが、黒壁だったという記憶しかありません

通訳ガイドとしてはまだまだですね


↓松山城の全体図です(HPより抜粋)


天守閣は地上132mのところにあります。

でも、安心してください

ロープウェイやリフトがああります

もちろん、歩いて行くことも可能ですが、かなりハードです。
ちょっとしたトレッキングだと思っていったほうがいいです。

まぁ、ツアー客を連れている場合、歩いて行くってことはないと思いますが・・


私は行きはロープウェイを利用しましたが、帰りは大手門跡から黒門口登城道を下って二の丸まで行きました。
林の中の石段を下って行くんですが、二の丸に着いた頃には膝はガクガクしていました


逆に登ってきてる人もいましたが、みんな死にそうになってました(ご苦労様です)


↓駐車場からロープウェイまでは徒歩数分です。 途中、松山城を創設した加藤義明の銅像があります。
 (google mapより)


*加藤義明
加藤義明は元々豊臣秀吉の家臣だった人です。
柴田勝家との賤ケ岳の戦いで活躍し、七本槍の一人に数えられています。
秀吉の死後、義明は黒田長政や池田輝政6武将と共に、石田三成の暗殺を企て、三成を滋賀県の佐和山城に追いやり謹慎させました。
その後、徳川に従軍、関ケ原の戦いでも石田三成の軍と戦いました。その功績が認められ伊予で20万石となり、家康に勝山に城を築く許可をもらい、1602年に築城を開始、城下町の整備も始めました。そして、その翌年の1603年に本拠地を勝山に移し、地名を松山としました。

松山城完成前の1627年、会津藩の蒲生氏が領地を削減され(減封)、松山に異動となり、その代わりに加藤義明が43万5500万石がと加増され、会津藩に異動となり、その後、会津の若松城を本拠地としました。
義明は1631年に病気になり、その年の9月に江戸の藩邸で亡くなりました。69歳でした。

松山城は1627年に完成しましたが、義明はそれをみることなく会津に異動となりました。

蒲生忠知が城主となり、二の丸を完成。しかし、蒲生家は参勤交代中に死亡。跡継ぎはいなかったので蒲生家は断絶。
1635年7月、伊勢国(三重県)の松平定行が松山藩主に命じられました。その後松平氏が14代続き明治維新を迎えました。

松山城は1923年、松平氏より松山市に寄贈され、それ以後松山市の所有となっています。



↑これくらい簡単な説明でいいんでしょうか・・
 でも、これでも、知らない名前もあるだろうから、もっと簡単にわかりやすく言ったほうがいいのかな~
 
 銅像見て、彼の名前は加藤義明です。彼が松山城の創設者です。しかし、完成を見ずして、会津、今の福島へ異動となりました。

くらいで?  簡単すぎる? 

いや、あんまり日本の歴史に興味ないからこれくらいでいいかな?


銅像のとなりの建物がロープウェイ乗り場です。



一階でチケットを買います。FIT客なら販売機で、団体の場合はカウンターで。
(下見の場合、ガイド証を見せれば見学可能です。一応、連れてくる予定はありますか?って聞かれます。私はバカ正直に「ありませんが、そのときのために」と言いました。)


チケットを購入したらエスカレーターで3階に上がります。
エレベーターもあるので、車いすやベビーカーのお客様がいれば利用可能です。

 
2階は展示室になっています。私が行ったときは現存12天守の写真が飾られていました



ロープウェイ乗り場です


ロープウェイは10分間隔で、約3分で到着します。
約50名乗れるので、バス1台分のお客様は乗れることになります(もちろん、他の一般客もいるので、臨機応変に)

リフトもあります。約6分で到着します。小学生以上じゃないと乗れません。


ロープウェイ山頂(長者が平)です。売店、トイレがあります。


トイレです。洋式もあるし、清潔感もあります



下見で行くならここでボランティアガイドさんと合流して案内してもらえます。
私は生憎、合流できずで、1人で見て周り、時々、人様のガイドさんの話を盗み聞きしておりました


長者ヶ原からが本丸見学です。

見どころ満載の松山城本丸と天守閣は次回でまとめて行きたい思います。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道後温泉 NO.1

2017年09月14日 | 通訳ガイド(四国)
ニーハオ!


先日、松山で通訳の仕事に行ったついでに下見もしてきました。


下見に行った場所は、今回行く予定だった>内子町松山城道後温泉


今日は、その中の道後温泉について書いてみようと思います。


道後温泉は日本三古湯の一つで、愛媛県と言えば、まず、道後温泉(というか、本館)を思い出す人も多いのではないでしょうか・・


私は昔、添乗員時代に一度道後温泉に来ていますが、その添乗員部屋が過去最低レベルだった・・という記憶しか残っていないんですよね~


道後温泉は人気の地、そして、旅館数が少ないので、予約も取りにくいので致し方ないのですが、仕事の疲れを癒す場ではなかったことだけを鮮明におぼえてます。その旅館の名前は忘れてしまったけど・・



道後温泉って松山市内からほんとすぐなんですね~

三古湯の一つ、有馬温泉も神戸市北区という都会から程近くにあるから、海外から来るお客様とかにとったら便利だろうなぁって思ってたけど、道後温泉はもっと便利

だって、中心街から路面電車でたったの10分

松山市内の安いビジネスホテルに泊まって、本館の温泉だけ入りに行くってこともできるし、逆に温泉に泊まって食事は松山市内でってこともできるしほんと利用しやすい温泉です


↓道後温泉駅です。レトロ感が素敵です。元々は1911年に建てられた駅舎ですが、今の駅舎は1986年に忠実に再現されたものだそうです。



↓駅前に坊っちゃん列車が停まっていました。夏目漱石の小説「坊っちゃん」に登場する蒸気機関車。その客車を「マッチ箱のように小さい」と表現していますが、確かに、客車としては小さいなと思いました。マッチ箱と表現したくなるのもわかる気がします


↓駅前の広場です。左手のアーケードがハイカラ通りです。中央のからくり時計が見えます。その右手に無料の足湯があります。



↓道後温泉のマップです。このマップを見て空の散歩道に気づいた私 もしや、ここからだと本館の全体が見られるんじゃないの~と思ってネットで調べたらビンゴでした 下調べしないで行くと逃すものも大きいです


↓ハイカラ通りのマップです。飲食店あり、お土産店あり、コンビニあり。全長約250mなので、駅から本館まで歩いてもすぐです。
 すでにマップにもありますが、道後温泉別館 飛鳥乃湯泉が9月26日にオープンします。
 工事中でしたが、外観を少し見ることができました。飛鳥時代もイメージして作られています。外観はやっぱり本館のほうが個人的には好きですね 



↓アーケードを抜けると目の前に本館が威風堂々と建っています。



左手が神の湯本館で、1894年に改築した3階建ての建物で、屋上に振鷺閣が設置されています。

左手の霊の湯棟、裏手(東側)の又新殿は皇族用に1899年に建てられました。

その他、玄関棟と南棟は1924年に建てられて、今の本館になりました。


そして、1994年に日本で初めて公衆浴場として国の重要文化財に指定されました。


↓本館の全体写真(googleマップより)






チケットは中へ入る前に買います(ガイドの下見と言えば、事務所に通していただけます。ガイド証をコピーするので忘れずに)

↑(HPより抜粋)

*一階の神の湯入浴のみ

大人410円 子ども160円
タオル、シャンプー、リンス、ボディソープはついていません

*一階の神の湯入浴+神の湯2階席(神の湯本館の2階)

大人840円、子ども420円 
タオル、シャンプー、リンス、ボディーソープはついていません。
貸し浴衣、お茶、せんべいが付いてきます。利用可能時間は60分
3階の坊っちゃんの間の見学可能

*一階の神の湯入浴+霊の湯の入浴+霊の湯2階席(霊の湯棟の2階)

大人1250円 子ども620円
シャンプー、リンス、石鹸は霊の湯のみに備え付けられている。
貸しタオル、貸し浴衣、お茶、せんべいが付いてきます。利用可能時間は80分
3階の坊っちゃんの間、又新殿の見学が可能

*一階神の湯入浴+霊の湯入浴+3階個室


大人1550円 子ども770円

シャンプー、リンス、石鹸は霊の湯のみに備え付けられている。
貸しタオル、貸し浴衣、お茶、坊っちゃん団子が付いてきます。利用可能時間は60分
3階の坊っちゃんの間、又新殿の見学が可能


以上のように4つのコースに分かれています。


利用可能時間ですが、入浴と休憩と合わせた時間だそうです。

1時間ってっちょっと慌ただしい気もしますが・・ 

シャンプーやリンスは売店でも売ってるので、忘れたかは購入も可能です。

↓松山市のHPに道後温泉本館の利用案内がありました



チケットを購入したら中へ入ります。


靴を鍵付き靴箱へ仕舞います。



改札口でチケットを渡します。休憩室を使う人はここで利用休憩室ごとに色分けされたチケットを渡されます。休憩室についたら、係りの人にそのチケット渡します。


あとは、更衣室に行き、入浴を楽しみます。


休憩室利用の人は、入浴後に戻ってお茶菓子を頂きます。霊の湯や3階個室利用者は又新殿の見学もお忘れなく~



又新殿や坊っちゃんの間についてはまた次回
















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

商談通訳

2017年09月08日 | 通訳
ニーハオ!

なんか、最近梅雨みたいな天気で家の中がじめーっとしていましたが、今日は打って変わって秋晴れ
家に流れ込んでくる風がとても気持ちいいです



さて、先日商談通訳をしました。

商談通訳っていつ以来だろう?

すっごい久しぶりでものすごーーく緊張してたんですが、結果、私は要らなかった・・という

というのも、私が担当した台湾の旅行会社の方は日本語がペラペラだったんです

というわけで、通訳も一切せず一緒になって、売り込みに来ていた営業の方の話を聞いていました。

地名が読めないというので、フリガナだけふってあげたくらいですね~ 私がやった仕事って

あとは、適当に世間話したくらい・・



観光誘致の商談通訳ってそんなに難しくはないと思います(←めっちゃ緊張はするけど)


今回参加されていたのは以下4つのグループでした。(今回に限らず、観光誘致の商談通訳はこんなところだと思いますが)

①旅館、ホテル

②レジャー施設

③お土産屋

④旅行会社・鉄道会社


営業の方はそれぞれ「売り」を話してきます。

事前に参加企業のリストは頂いていたので、ネットでそこの場所、アピールポイント、食事内容など調べておくことが可能でした


台湾の旅行会社の方は


旅館・ホテルについては、ツインの「部屋数」「部屋の広さ」「食事内容」「立地」「値段」を必ず聞いていました。


レジャー関係は「内容」「料金」「ちょっぴりプレゼントの対応の可否」など


今回参加されていたお土産屋さんは何かしらの「体験」ができるところだったので、その「料金」「所要時間」なども確認されていました。


旅行会社や鉄道会社については私の担当の方はあまり興味を示さず、質問もほとんどされていなかったです。
というのも、鉄道会社はどちらかというと「個人向け」の商品を売りに来られていたので、団体を扱う台湾の旅行会社の方は興味が内容でした。


私の担当の方は興味があるとすごい食いついてきましたし、ないと5分しかない商談時間も持て余すほどでした



今回、私は通訳の必要性がありませんでしたが、通訳してたら、もっと頭が疲れただろうなと思います。
今、振り返っても、あの時あれはどう訳せばよかっただろう・・と思う内容もありましたし・・


隣にいた先輩通訳者さんが「緊張しない」って言ってましたが、私もいつかそんなことが言えるようになりたいです。



あっ、でも、人間ドック通訳はもう緊張しないかも・・

最初のころは緊張してたけど・・


やっぱり経験が大事! ってことですね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

医療通訳

2017年09月02日 | 通訳
ニーハオ!

めっきり秋な気候ですね~

家の中に入ってくる風がとても冷たく、時頼、寒いと感じるくらいです。


さて、先日5日間のツアーがキャンセルになりましたが、無事に1日だけ通訳のお仕事を頂くことができました。
商談通訳なんて久しぶりなので、ちょっと焦っております。


さて、夏休みも終わり、子供たちは通常通りの生活に戻ったので、私はようやく昼食づくりから解放されました


まぁ、旦那はいますけどね~



さて、毎年夏休みは仕事がほとんどないのですが、今年は予想以上に医療通訳のお仕事がありました。


夏休みの期間中に、13本も


普段は一か月に1本から2本なので、この5週間の間に12本は私にはものすごい量です


とは言え、ボランティア通訳なので、収入にすると大した金額じゃありません


人間ドック検診通訳の1.5日分です


医療通訳って専門性が高く、プロ意識を持ってって言われるのに、ちゃんとした報酬がもらえないのはね~




さて、そんなボランティア医療通訳ですが、この夏担当した科は

*眼科 5件

*内科 2件

*循環器内科 1件

*耳鼻咽喉科 2件

*皮膚科 1件

*泌尿器科 1件

*エコ-検査 1件

と、いろんな科を担当しました


人間ドック検査通訳を長年やっているので、エコー検査は得意です。


なんの迷いもなく、ミスもなく、ヌケもなく完璧に通訳できたはずです


が、皮膚科は苦労しました


と、いうのも、患者さん本人は何もしゃべらないで、付き添いの娘さんが話されるのですが、マスクをしている上に、ものすごい癖のある中国語で何を言っているのかわかりません


ただ、助かったことにその娘さん、ある程度日本語ができるので、医者との会話は問題ありませんでした。


しかも、連絡がうまくいってなかったみたいで、私が患者さんに会えたのはすでに診察が始まってからだったので、先生もその娘さんと話されていたし・・


患者さんと待合室で何時間も待たされるのは正直辛いですが、診察前にコミュニケーションをとっておかないと、いきなり診察室で通訳は難しいです。特に、中国語の癖のある方は尚更です。


9月は医療通訳は今のところ入ってませんが、日本語指導の仕事が再開したので、またボチボチ忙しくなりそうです




旦那からもらえる給料は会社設立前より下がったので、私もしっかり稼がないとやっていけない我が家です


依頼来るお仕事を一つ一つ丁寧にこなし、繋げていきたいですね






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする